このページは「季節クロスワード/夏シーズン(レイメン、ドラゴンフルーツ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 夏シーズン】クロスワードパズル!
夏クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/夏シーズン
【季節/夏クロスワード[例]:レイメン、ドラゴンフルーツ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
1 | 特に夏をイメージする想像上の動物。頭の上に皿がある。 |
---|
2 | 品物の上にはる、はり紙。 |
---|
ヨコのカギ:
1 | かみの毛に似せて、頭に付ける物。 |
---|
3 | 頭を使って考えるための問題。 |
---|
■サイト限定公開中(夏クロスワード)■
![夏クロスワード]()
![iOS夏クロスワード]()
用語メモ:季節/夏クロスワード出題中の一部問題と解答
クマゼミ | 黒っぽい体に透明の翅を持つ日本最大のセミ。大きさ (翅端まで)60-65mm |
サンダル | 足をおおい包まず、底や台をひもやバンドで足にとめる履物の総称。 |
シロハエ | 梅雨明の頃吹く南風、真っ白の雲が湧く頃に吹く明るんだ風 |
ジンゾウ | 脊椎動物に見られる、体内の不用物質を尿として排泄し、体液の調節を行う泌尿器官。 |
ハル | 四季の一つで、冬と夏の間の季節。 |
ツガイ | 動物の雄と雌の一対。 |
テシタ | ある人の下にあって、命令・指図されるままに働く人。配下。 |
テント | 雨や日光をさえぎるための、布でできた幕。 |
ナツノムシ | 「飛んで火にいる○○○○○」自ら進んで危険や災難に飛び込んでいくことのたとえ。 |
シキモノ | 物の下に敷く物。床の上に敷く物。 |
スイソ | 最も軽い気体。燃えると酸素と結びついて水になる。 |
ヒヨウ | 一つ時雲中から降る氷塊であるが多くは雷雨を伴う |
クサムラ | 草がたくさんしげっている所。 |
タマイレ | 紅白のチームに分かれて、さおの先につけたかごの中にそれぞれ玉を投げ入れる競技。 |
ムシアミ | 虫を捕まえる網のこと。 |