このページは「季節クロスワード/夏シーズン(ツナヒキ、バイウ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 夏シーズン】クロスワードパズル!
夏クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/夏シーズン
【季節/夏クロスワード[例]:ツナヒキ、バイウ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | 3 |  | 4 |  | 5 |  | 6 | 
 | 7 |  | 8 |  |  | 9 | 10 |  | 
| 11 |  |  |  |  | 12 |  |  |  | 
 |  | 13 |  | 14 |  |  | 15 |  | 
| 16 | 17 |  |  |  |  | 18 |  |  | 
 |  |  | 19 |  | 20 |  |  | 21 | 
| 22 |  | 23 |  |  | 24 |  | 25 |  | 
 |  | 26 |  | 27 |  | 28 |  |  | 
| 29 |  |  | 30 |  |  |  | 31 |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 海の近く。海岸。 | 
|---|
| 3 | 地球の表面の一部または全部を一定の割合で縮尺し、平面上に表した図。 | 
|---|
| 4 | 大気中の水蒸気が集まって小さな水滴となり、煙のように立ち込めるもの。 | 
|---|
| 5 | 新しい草がよく生えるように、早春、枯れ草に火をつけて野を焼くこと。 | 
|---|
| 6 | 牛・豚などの舌の肉。 | 
|---|
| 8 | 自分の家に帰ること。 | 
|---|
| 10 | ウイルス・細菌・薬物などによって、肝臓が炎症を起こす病気。 | 
|---|
| 11 | 夏の暑い日。特に、一日の最高気温がセ氏二十五度以上になる日。 | 
|---|
| 12 | 鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。 | 
|---|
| 13 | 山と山との間の、深くくぼんだところ。 | 
|---|
| 14 | 五・七・五の十七音からできている短い詩。 | 
|---|
| 17 | 旬は春から夏。活け締め、活魚の方が好ましい。締め方がよければ血合いが美しく、クセのない上品な味わいで美味。別名、キビレ、キヂヌ。 | 
|---|
| 18 | 学校や仕事などの休み。 | 
|---|
| 19 | 球茎を食用とする多年草。ハスイモ。にころばしや、きぬかつぎの材料。 | 
|---|
| 20 | 日本では葉や花を香味野菜として刺身のつまや天ぷらなどにする。青紫蘇の葉は野菜としては「大葉(おおば)」とも呼ばれる。 | 
|---|
| 21 | 金より少し軽く、白色の美しいつやを持った金属。 | 
|---|
| 22 | 液体が常温で気化すること。 | 
|---|
| 23 | 碁盤の上にたがいに白と黒の石を置いていく遊び。 | 
|---|
| 25 | 目の周りに白い縁取りがある、美しい声の小鳥。 | 
|---|
| 27 | 風雨のために海が荒れること。海が荒れて魚がとれないこと。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | うどん・そばなどを、機械を使わずに手で打って作ること。 | 
|---|
| 4 | 日本のむかしからの服。和服。 | 
|---|
| 7 | 水面に向かって小石を水平に投げ、石が水面を跳びはねて進むのを楽しむ遊び。 | 
|---|
| 9 | 湯を沸かす金属の道具。 | 
|---|
| 11 | 食物を煮炊きするために使う、金属製または陶器製の器。 | 
|---|
| 12 | 砂粒のようになった金。 | 
|---|
| 13 | 新聞、牛乳、荷物などを個々の家に配達すること。 | 
|---|
| 15 | 植物のくきが分かれて成長した部分。 | 
|---|
| 16 | 夏の海までには!ブラジャーに似たトップスと短いパンツ(ボトム)の組み合わせによるセパレート型女性用水着。 | 
|---|
| 18 | 値打ちのある金属で、非常に重く、黄色いつやを持つもの。 | 
|---|
| 19 | しぼって汁などをとること。 | 
|---|
| 22 | 蚕のまゆから作った糸。 | 
|---|
| 24 | ゆでて冷水にさらし、つけ汁で食する。夏の風物詩 | 
|---|
| 26 | 囲碁で使う、白と黒の石。 | 
|---|
| 28 | 建物や山林など、大きなものが焼けること。 | 
|---|
| 29 | 動物の頭にある、固くつき出たもの。 | 
|---|
| 30 | 実物をかたどって小さく作った物。 | 
|---|
| 31 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 | 
|---|
■サイト限定公開中(夏クロスワード)■
![夏クロスワード]()
![iOS夏クロスワード]()
用語メモ:季節/夏クロスワード出題中の一部問題と解答
| カゼカオル | 精彩したたる青葉の中を吹き抜ける清々しい風の形容 | 
| カカオ | ココア・チョコレートの原料。 | 
| カゼ | 空気の動き、空気の流れ。 | 
| オメン | 祭りの定番出店!顔につけるもの。祭りが終わったあとどうするか困るやつ。ウルトラマンとか○○ライダーとか。 | 
| オシボリ | 顔や手をふくために、小さなタオルなどを湯や水でぬらしてしぼったもの。 | 
| ヤミ | 光がなくて、真っ暗な状態。 | 
| ビール | 大麦から作る発泡酒。 | 
| ノコギリクワガタ | クワガタの中でも最もなじみ深い種類のひとつ。オスは、大あごの内側の歯がキザキザののこぎり状になっている。大きさ ♂36-71mm ♀24-30mm | 
| ヒヨウ | 一つ時雲中から降る氷塊であるが多くは雷雨を伴う | 
| ニジカイ | 宴会が終わったのちに、場所を変えて開く二度目の宴会。 | 
| ジユレイ | 樹木の年齢。 | 
| ジンベエ | 袖なし羽織。もと綿入れで冬季に用いた。現代では主に男子の夏の室内着。 | 
| セメント | 石灰石・粘土などを焼いて粉末にしたもの。または、無機質接着剤の総称。 | 
| クロ | 墨のような色。 | 
| ヌマチ | 泥の深い湿地。また、沼の多い土地。 |