夏クロスワード9×9(カサブタ、ドウロ)_問題6
このページは「季節クロスワード/夏シーズン(カサブタ、ドウロ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 夏シーズン】クロスワードパズル!
夏クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
季節クロスワード/夏シーズン
【季節/夏クロスワード[例]:カサブタ、ドウロ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||||
| 5 | 6 | |||||||
| 7 | 8 | 9 | ||||||
| 10 | 11 | |||||||
| 12 | 13 | |||||||
| 14 | 15 | 16 | ||||||
| 17 | 18 | 19 | ||||||
| 20 | 21 | 22 | ||||||
| 23 | 24 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 旬は春から夏。海水魚。幼魚は表層性でクラゲの傘の下。干物材料として有名。 |
|---|---|
| 3 | 球形をした鳴り物。クマよけにも使われる。 |
| 4 | 野球のダイヤモンドの内部。○○○ゴロ。 |
| 5 | みのがの幼虫。枝や葉を集めて固めた巣の中にすむ。 |
| 6 | 新鮮な魚介類などを生のまま薄く切り、薬味を添えた醤油などをつけて食べる料理。つくり。 |
| 7 | 一本の心棒を中心にして回る輪。自動車。 |
| 8 | 砂漠の中で、水がわいて木がしげっている場所。 |
| 9 | 鉄道の線路。カーテンなどを円滑に走らせるためのみぞのついた鋼材。 |
| 12 | 夏の雨量で変動する。河川・湖沼・海などの、一定の基準から測った水面の高さ。 |
| 13 | 動物の内臓が入っている部分とその周り。おなか。 |
| 14 | 物をはさんで切る道具。じゃんけんのちょきのこと。 |
| 15 | 空気の動き、空気の流れ。 |
| 16 | その人の運勢を表しているとされる、手のひらの筋や肉付きなどの様子。 |
| 17 | 梅雨の季節や夏~秋にかけて多い。激しい勢いで降る大量の雨のこと。 |
| 18 | 家で飼って生活に役立てたり、かわいがったりする動物。 |
| 19 | ぶどうの実を発酵させて作ったお酒。 |
| 21 | アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。 |
| 22 | 日本特産の常緑高木。葉は針状で密生。材木は建築・造船・土木など、用途が広い。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 英語で氷のこと。 |
|---|---|
| 3 | 木などが燃えた後に残る黒い物。 |
| 4 | 水が動いて水面に高低ができる現象。 |
| 5 | 雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。 |
| 6 | 鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。 |
| 7 | 木や草の実で食べられる物。 |
| 8 | 顔や身なりをかざるさま。きれいな着物を着たり、化粧をすること。 |
| 10 | 野球で走者が得点するために通過しなくてはならない地点。ベース。 |
| 11 | 虫を捕まえる網のこと。 |
| 12 | 酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。 |
| 13 | 四季の一つで、冬と夏の間の季節。 |
| 14 | 物が燃えつきた後に残る、粉のような物。 |
| 15 | 卵、砂糖、小麦粉を混ぜて、スポンジのようにむし焼きにした洋菓子。 |
| 17 | 土用半ば頃一週間ほど連続して吹き続く北東風 |
| 20 | 夏に1度は行きたい塩水でおおわれた場所。水がたくさんある場所。 |
| 21 | 米飯に野菜・魚介・肉などを入れ、味付けして煮たもの。おじや。 |
| 23 | 家畜の飼料にする草。 |
| 24 | 金より少し軽く、白色の美しいつやを持った金属。 |
用語メモ:季節/夏クロスワード出題中の一部問題と解答
| ジエツトスキー | エンジンとハンドルの付いた船形の台に乗って水上を走りまわるオートバイ。 | |
| フウリン | 夏の風物詩。金属・陶器・ガラスなどで作ったつりがね形の小さなすず。 | |
| ボウサイ | 災害を防ぐこと。 | |
| クレーン | 重い物をつり上げて移動させるための機械。 | |
| オヒタシ | 青菜などをゆでで、しょうゆやかつおぶしなどをかけた食べ物。 | |
| ムギチヤ | 大麦を殻付きのまま煎ったものを煎じた飲み物。 | |
| エニツキ | 絵でその日の出来事を書いた日記。 | |
| ヤドヤ | 旅客を宿泊させて営業する家。旅館。 | |
| カド | 物のはしのとがった所。 | |
| メタン | 天然ガスの主成分。 | |
| タオル | 水分をよく吸い取る厚手の綿織物。 | |
| ハゴイタ | 羽根突きに使う、柄のついた長方形の板。 | |
| シンピ | 人間の知恵では計り知れない、不思議なこと。 | |
| ウチミズ | ほこりを静めたり、すずしくするために、道路や庭に水をまくこと。 | |
| カメ | は虫類の一種。体はかたいこうらでおおわれ、中に頭や手足を引っ込めることができる。 | |



