春クロスワード10×10(ナキスナ、メシベ)_問題2
このページは「季節クロスワード/春シーズン(ナキスナ、メシベ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!
春クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
季節クロスワード/春シーズン
【季節/春クロスワード[例]:ナキスナ、メシベ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ||||
| 7 | 8 | 9 | 10 | ||||||
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | |||||
| 16 | 17 | 18 | 19 | ||||||
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | |||||
| 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | |||||
| 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | |||||
| 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | ||||
| 41 | 42 | 43 | 44 | ||||||
| 45 | 46 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 春の星座。すべての星座の中で2番目に大きい。1等星はスピカ。「○○○座」 |
|---|---|
| 2 | 旬は春。ウコギ科タラノキ属の多年草。香りが強く、山菜や野菜として好まれる。季語、晩春。 |
| 4 | 長く生きること。長寿。 |
| 5 | 工業・土木建築などの専門的な技術を身に付け、それを職業にしている人。エンジニア。 |
| 6 | 決まった時間よりも前に退出すること。 |
| 7 | 学生や生徒のクラブ活動。春は新入生の勧誘とかがあるかも。 |
| 8 | 体が大きく、力の強い動物。古くから家畜として飼われている。 |
| 10 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。春になると無くなる。 |
| 12 | アフリカの草原地帯にすむ、空を飛べない大型の鳥。 |
| 14 | 甘く味を付けたり、あん、ジャム、クリームなどを包み込んで焼いたりしたパン。 |
| 17 | 大地のずっと上の方に見える所。 |
| 19 | こしかけ。座る物。地位。 |
| 22 | 電信・電話・郵便などで何かを知らせること。 |
| 24 | 水や湯を雨のように注ぎかける装置。また、その水や湯。 |
| 26 | 俳句などで、春など季節を表す言葉。 |
| 28 | 絵をかくことを職業とする人。絵かき。 |
| 30 | 田畑をたがやす人。 |
| 32 | 春は卒業式や入学式などといった出来事。行事のこと。 |
| 34 | ある事がらに対する考え。 |
| 36 | 多めの水で、米をやわらかくたいたもの。赤ちゃんや病人の食べ物。 |
| 38 | 地球の表面の一部または全部を一定の割合で縮尺し、平面上に表した図。 |
| 40 | 春夏秋冬のこと。シーズン。 |
| 42 | 海水や地中からとれる白くてからい物。 |
| 44 | 大切なことを忘れないように書き留めておくこと。または、それを書き付けたもの。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 「春の雪と○○の杖は怖くない」 意味(春の雪はたとえ大雪であってもすぐにとける。叔母が杖でたたいても力が弱く痛くない。どちらも恐れるに足りない。) |
|---|---|
| 3 | ぬるぬるしてつかみにくい細長い魚。 |
| 7 | いくつもの丸い実をつける果物。 |
| 9 | 絵画を集めて本にしたもの。 |
| 11 | 川や池にすむ、体長四センチメートルくらいの小さな魚。群れをなして泳ぐ。 |
| 13 | 会や式などがうまくいくように、進行を受け持つこと。または、それをする人。 |
| 15 | 太陽が出てくる方に向かって左の方角。 |
| 16 | 空気中の五分の四をしめている気体。 |
| 18 | 出入り口や部屋の仕切りの下にわたす、みぞのある横木。 |
| 20 | 書かれた文字。書いてまとめた物。書物。 |
| 21 | 先が朝顔の花のように開いている金管楽器の呼び名。 |
| 23 | 酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。春は旬はカツオがオススメ! |
| 25 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
| 27 | 陸地をほって船が通れるようにした水路。 |
| 29 | 旅先で泊まる所。住む所。 |
| 31 | 囲碁で使う、白と黒の石。 |
| 33 | 相手と向かい合って話をすること。 |
| 35 | 冬に越冬して春になることが多い。昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。 |
| 37 | 駅・公園などに備えてある長細い椅子。 |
| 39 | 小麦粉に卵・バター・ミルクなどを混ぜて焼いた洋菓子。 |
| 41 | 電信・電話・放送などを受けること。 |
| 43 | 土木・建築・機械などの構造や設計を詳細に示した図。設計図。 |
| 45 | 十分、成長し、一人前になった人。成人。 |
| 46 | 四季のうち、春の次に来る暑い季節。 |
用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答
| ジユク | 私設の、学問・技芸などを学ぶところ。 | |
| タンカ | 短い詩の一つで五・七・五・七・七の十一音からできている歌。 | |
| ニラ | 旬は春。スーパーに必ずあるいってもよい野菜。ネギより小さく平たいのが特徴。餃子のたねやレバーとも相性がよく、利用される。 | |
| ダコウ | 道・川・進み方などが、ヘビがはうように曲がりくねっていること。 | |
| スイシツ | 水の成分や純度などの性質。 | |
| カミガタ | 頭髪の形。ヘアスタイル。 | |
| ヌマチ | 泥の深い湿地。また、沼の多い土地。 | |
| ダチヨウ | アフリカの草原地帯にすむ、空を飛べない大型の鳥。 | |
| アミ | 糸などを編んで作ったもの。 | |
| シキモノ | お花見・運動会など、物の下に敷く物。床の上に敷く物。 | |
| ユキドケ | 春、雪が解けて水になること。 | |
| ダイコン | 旬は冬。春の七草の1つ「すずしろ」としても知られる。日本人では知らない人がいないと思われるくらい代表的な野菜。 | |
| カイセツ | ある事実について、よくわかるようにくわしく説明すること。 | |
| マドグチ | 窓を通して、品物やお金などを出したり入れたりする所。 | |
| サドル | 自転車・オートバイなどの、腰をかける台。 | |



