春クロスワード10×10(ウキ、フリガナ)_問題23
このページは「季節クロスワード/春シーズン(ウキ、フリガナ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!
春クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
季節クロスワード/春シーズン
【季節/春クロスワード[例]:ウキ、フリガナ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||||
| 6 | 7 | ||||||||
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||||
| 14 | 15 | 16 | 17 | ||||||
| 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | |||||
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | |||||
| 28 | 29 | ||||||||
| 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | ||||
| 36 | 37 | 38 | 39 | ||||||
| 40 | 41 | 42 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 土や砂。 |
|---|---|
| 2 | 春の訪れを知らせる。「ホーホケキョ」と美しい声で鳴く小鳥。 |
| 3 | 頭の、毛がうずまき状に生えているところ。 |
| 4 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
| 5 | 乗っていた馬から落ちること。 |
| 7 | 納豆・豆腐・枝豆の材料となる、比較的大きな豆。 |
| 9 | 小説・詩などの作品を書いた人。 |
| 11 | 鉄道・道路・電話などの施設が完成して通じるようになること。 |
| 13 | お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。 |
| 15 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
| 17 | 根から上にのびて、えだや葉を付ける太い部分。 |
| 18 | 足りなくなった分を補うこと。「水分○○○○」 |
| 20 | 樹木の年齢。 |
| 22 | 建物の全部または一部を建てかえること。リフォーム。 |
| 24 | 砂糖・卵・バター・小麦粉などを混ぜて作る洋菓子。ホワイトデーのお返しなど。 |
| 26 | 転居のこと。春の時期にする人が多い。 |
| 31 | 絵をかくとき、色を付けるためにぬる材料。 |
| 33 | 時刻を知ったり、時間をはかったりする機械。 |
| 35 | したたり落ちる水や液体が粒状になったもの、 |
| 37 | 土。地面。 |
| 39 | 出来事を伝えるために、新聞や雑誌に書いた文章。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 袋に土を詰め込んだもの。堤防などを築くのに使う。 |
|---|---|
| 3 | 魚をつること。 |
| 4 | スケトウダラの卵巣を塩漬けにした食品。 |
| 6 | メートル法で重さを表す単位。一円玉と同じ重さ。 |
| 7 | 材木を使って家を建てたり、直したりする人。 |
| 8 | 畑でつくって食用にする植物。春はジャガイモが有名。 |
| 10 | 次の回。 |
| 12 | 「桜切る○○梅切らぬ馬鹿」 意味(桜の枝は切ると腐りやすく、梅の枝は適当に切らないと無駄枝が伸びて翌年花が咲かなくなるという意で、庭木の手入れ法を教えたもの。) |
| 14 | 「青葉は目の○○○」 意味(みずみずしい新緑の青葉の色は、目の疲れを回復させる効き目がある。) |
| 16 | 地下水が自然にわき出ている所。または、その水。 |
| 18 | 夜空に小さく光って見える天体。季節によって変わる。 |
| 19 | 春に授粉して夏から秋にかけて出来るものが多い。植物の実。 |
| 21 | 液体が気体になること。 |
| 23 | まぬかれた人。たずねてきた人。ゲスト。 |
| 25 | 夕方の太陽。入り日。 |
| 27 | 赤・黄・青など、物で反射する光に感じられる種類。 |
| 28 | 魚のすり身に卵・小麦粉などのつなぎと調味料を入れてこね合わせ、少しずつ丸めて熱湯でゆでた食べ物。 |
| 29 | 物事を知らせること。知らせ。 |
| 30 | 庭や公園などに植えてある木。 |
| 32 | 父や母の兄弟や姉妹の子ども。 |
| 34 | かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。 |
| 36 | ものが書けるように紙をとじた物。書き留めること。覚え書き。 |
| 38 | 自然の眺め。風景。 |
| 40 | たんすや机、いすなど、室内で使用する大きな道具。 |
| 41 | 旬は晩春から夏。鱗は薄く、取りやすい。皮は強いがあまり厚みはない。骨はあまり硬くはない。 |
| 42 | 私設の、学問・技芸などを学ぶところ。 |
用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答
| タサイ | さまざまな才能をもっていること。 | |
| ウイーク | 英語で一週間のこと。 | |
| ジム | 会社・役所などで、主に机の上で書類の作成・整理などを行う仕事。 | |
| モノホシ | 洗濯物を干すこと。「○○○○ざお」 | |
| アキチ | 何の目的にも使われていない土地。 | |
| ノウサギ | 野生のウサギの総称。冬と春とでは毛の色が違う。 | |
| アジワイ | 食べ物の味の深さ。 | |
| カサブタ | 傷やできものが治るにつれて、その表面にできる固い皮。 | |
| ウミヘビ | 春の星座。星座の中でいちばん長い。春の南の空の低い位置に横たわっている。「○○○座」 | |
| タテフダ | 人々に知らせることを書いて所定の場所に立てる木の札。 | |
| オトメ | 春の星座。すべての星座の中で2番目に大きい。1等星はスピカ。「○○○座」 | |
| エラ | 魚などが水中生活するための動物の呼吸器。 | |
| モクヨウ | 水曜日の次の日。 | |
| シヨウ | 物や人を使うこと。用いること。 | |
| スカウト | スポーツ・芸能界や企業などで、有望な新人や優秀な人材を発掘して自分の側に引き入れること。 | |



