春クロスワード10×10(ウキクサ、グリーンピース)_問題28
このページは「季節クロスワード/春シーズン(ウキクサ、グリーンピース)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!
春クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
季節クロスワード/春シーズン
【季節/春クロスワード[例]:ウキクサ、グリーンピース】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | 3 | 4 | ||||||
| 5 | 6 | ||||||||
| 7 | 8 | 9 | 10 | ||||||
| 11 | 12 | ||||||||
| 13 | 14 | 15 | 16 | ||||||
| 17 | 18 | 19 | |||||||
| 20 | 21 | 22 | |||||||
| 23 | 24 | 25 | 26 | ||||||
| 27 | 28 | ||||||||
| 29 | 30 | 31 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 学校や仕事などの休み。 |
|---|---|
| 2 | 泥が深く、藻(も)などが生い茂る水域。 |
| 3 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
| 4 | 春に授粉して夏から秋にかけて出来るものが多い。植物の実。 |
| 5 | 池や田んぼに浮かぶ水草。 |
| 6 | フィルターでこすこと。 |
| 8 | お花見・運動会など、物の下に敷く物。床の上に敷く物。 |
| 9 | ある事態の始末をつけるために必要な手続きをとること。また、その手続き。 |
| 10 | 春の植物。菜の花のような色 |
| 12 | 稲の実から、もみがらを取り除いたもの。日本人の主食。 |
| 13 | かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。 |
| 15 | ろうや油を混ぜて固めた、棒のような絵の具。 |
| 16 | 一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。 |
| 17 | 陸地をほって船が通れるようにした水路。 |
| 18 | 「春の雪と○○の杖は怖くない」 意味(春の雪はたとえ大雪であってもすぐにとける。叔母が杖でたたいても力が弱く痛くない。どちらも恐れるに足りない。) |
| 19 | 文章などの一部をけずり、取り除くこと。 |
| 20 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
| 22 | 鼻の中がしげきされて、急に息をふき出す体の運動。 |
| 24 | 仏教で心の迷いを去って永遠の真理を会得すること。 |
| 25 | 論理的にねられた意見。主張。 |
| 27 | 人口が多く、人家が集中している所。 |
| 28 | 空き地などに生える、葉の細い草。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 単位の前に付いて千倍を表す言葉。 |
|---|---|
| 2 | 玄米をついて白米にするときにできる粉。 |
| 3 | 木を切り取った後に残る、根の付いている幹。 |
| 5 | 体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。 |
| 6 | 液体に含まれる沈殿物・不純物などをこすのに使う紙。 |
| 7 | 庭や公園などに植えてある木。 |
| 8 | ほっそりした体の哺乳類。オスは角が生える。尾は短い。春が繁殖時期。 |
| 9 | すばやく書き記すこと。 |
| 11 | 地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。 |
| 12 | 東から吹いてくる風。(春の季語) |
| 13 | くきがやわらかく、木にならない植物。冬に枯れ、春に再び生い茂る。 |
| 14 | 木の断面に見られる、年輪・繊維などが作り出す線や模様。 |
| 16 | 墨のような色。 |
| 17 | 体が大きく、力の強い動物。古くから家畜として飼われている。 |
| 18 | 自分自身。相手を見下して言う言葉。おまえ。 |
| 19 | 木や竹を組んで作った囲い。 |
| 20 | 一つにまとめて束ねること。 |
| 21 | ホテルやイベント会場など、前もって約束すること。 |
| 23 | 絵をかく才能。 |
| 25 | 百の十倍。 |
| 26 | 樹木から分泌される粘液。また、それが空気にふれて固まったもの。 |
| 27 | 針のような葉をたくさんつける常緑樹。 |
| 28 | 書かれた文字。書いてまとめた物。書物。 |
| 29 | 目的地に行く途中についでに立ち寄ること。 |
| 30 | 海の食用魚。背中は青緑色で不規則な波状紋がある。腹は銀白色。 |
| 31 | 塩水でおおわれた場所。水がたくさんある場所。 |
用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答
| イフク | 身に付ける服。 | |
| ナエギ | 樹木の苗。特に、移植するために育てた若木。主に春の時期に作られる。 | |
| ハリコ | 木型に紙を何枚も張り付けて重ね、乾いてから型を抜き去って作った物。 | |
| クジラ | 海にすむ、体がものすごく大きい、ほ乳類。形は魚に似ている。 | |
| ウラヤマ | 建物の裏手にある山。 | |
| スカウト | スポーツ・芸能界や企業などで、有望な新人や優秀な人材を発掘して自分の側に引き入れること。 | |
| クミ | まとまり。学級。クラス。 | |
| ヨザクラ | 夜見る桜の花。 | |
| スミヤキ | 炭火で焼くこと。木材を蒸し焼きにして木炭を作ること。 | |
| ライフク | 「一陽○○○○」 意味(冬が去って春が来ることをいい、転じて苦難の時代を経て明るい前途が開ける意味に使う。) | |
| カメ | は虫類の1種。体はかたいこうらでおおわれ、中に頭や手足を引っ込めることができる。冬は冬眠をして春になると活動を再開する。 | |
| ミノムシ | みのがの幼虫。枝や葉を集めて固めた巣の中にすむ。 | |
| オノ | 木を割ったりするのに使う道具。 | |
| ヌリエ | 輪郭だけが印刷された絵に色を塗って遊ぶこと。 | |
| クキ | 植物の花や葉を支える部分。 | |



