春クロスワード11×11(エンキ、カワ)_問題30
このページは「季節クロスワード/春シーズン(エンキ、カワ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!
春クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
季節クロスワード/春シーズン
【季節/春クロスワード[例]:エンキ、カワ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |||
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | |||||
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | ||||||
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | |||||
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||||||
| 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | |||||
| 37 | 38 | 39 | ||||||||
| 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | |||||
| 46 | 47 | 48 | ||||||||
| 49 | 50 | |||||||||
| 51 | 52 | 53 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 学問・技芸などで、習い始めの段階・程度。 |
|---|---|
| 3 | 液体が気体になること。 |
| 4 | 旬は冬~春。赤いショートケーキにのっかる果物。 |
| 6 | こしかけ。座る物。地位。 |
| 7 | 会や式などがうまくいくように、進行を受け持つこと。または、それをする人。 |
| 8 | 頭が小さくて丸く、くちばしが短い鳥。平和の象徴。繁殖時期は春から夏にかけて。 |
| 10 | くわの葉を食べてまゆを作る益虫。 |
| 12 | 地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。 |
| 14 | 世間の評判。面白がって伝える不確かな話。 |
| 16 | キジ科の大型の鳥。雄の尾羽には青緑色の美しいはん点がある。 |
| 18 | 十二ヶ月。三百六十五日。 |
| 21 | 空き地などに生える、葉の細い草。 |
| 23 | 泥が深く、藻(も)などが生い茂る水域。 |
| 25 | 放送局が出した電波を音声に変える機械。 |
| 26 | 組み立て。同じ目的を持った人々の集まり。同じ形や働きをもった細胞の集まり。 |
| 28 | 地下水が自然にわき出ている所。または、その水。 |
| 30 | 新しく何かをするために計画を立てること。 |
| 32 | 公共機関などが物を貸して外部に持ち出させること。 |
| 34 | 本人のように見せかけて別の人を使うこと。また、その人。 |
| 36 | 旬は冬~春。葉が濃い緑色で切れ込みがあり、ほどよい辛味が特徴。塩漬けにされることが多い。 |
| 38 | 球形をした鳴り物。春になると山菜とりで例年ヒグマに襲われる、ヒグマよけに持ち歩くと良い。 |
| 39 | 木や竹を組んで作った囲い。 |
| 41 | みんなそろって同時に。いっしょに。 |
| 43 | 「○○○○咲いても花は花」 意味(一輪だけ咲いた桜の花でも、木全体が満開の時と同じ桜の花だ。小さくて目立たない存在であっても本質的には変わらない。) |
| 45 | 潜水をする人。 |
| 46 | 日本で古くから作られてきた菓子。 |
| 47 | 輪郭だけが印刷された絵に色を塗って遊ぶこと。 |
| 48 | たくさんの商人が集まって物を取り引きする場所。 |
ヨコのカギ:
| 2 | 出入り口や部屋の仕切りの下にわたす、みぞのある横木。 |
|---|---|
| 5 | ある事を始めること。始まること。 |
| 9 | 仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。 |
| 11 | 家で飼って生活に役立てたり、かわいがったりする動物。 |
| 13 | スポーツ・芸能界や企業などで、有望な新人や優秀な人材を発掘して自分の側に引き入れること。 |
| 15 | 乳幼児を保護し育てること。 |
| 17 | おたがいの意思・意見が一致すること。 |
| 19 | 動かすことができないほどの、大きな石。 |
| 20 | 春の星座。「しし座」のすぐ上にあり、4等から5等の星がま横に4つ並んでいるのでわかりやすい。「○○○座」 |
| 22 | 旬は春から夏。活け締め、活魚の方が好ましい。締め方がよければ血合いが美しく、クセのない上品な味わいで美味。別名、キビレ、キヂヌ。 |
| 24 | 食べ物を盛る、浅くて平たい容器。 |
| 27 | 野に咲く梅。野生の梅。 |
| 29 | 寝るときに着る衣服。 |
| 31 | 四角形、または立方体や直方体のような形。 |
| 33 | 写真や絵を使っていろいろなものを系統的に解説した書物。 |
| 35 | ココア・チョコレートの原料。 |
| 37 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
| 38 | 墨の濃淡だけで描いた絵。水墨画。 |
| 39 | 春に咲く、日本の代表的な花として、古来、広く親しまれている。 |
| 40 | 納豆・豆腐・枝豆の材料となる、比較的大きな豆。 |
| 42 | 材木を使って家を建てたり、直したりする人。 |
| 44 | ワラビ・ゼンマイなどの、葉は羽状で、胞子で増える○○植物。食材としては春に採れる。 |
| 46 | たたみをしいた日本風の部屋。 |
| 47 | 泥の深い湿地。また、沼の多い土地。 |
| 48 | ある決められた数や時間、量よりも小さいこと。 |
| 49 | 旬は冬から春にかけて。セリ科の一年草または二年草。いい香りがする。別名オランダミツバ。 |
| 50 | 地球上で、海や湖などの水でおおわれていない部分。 |
| 51 | 苗字と名前。姓名。 |
| 52 | 小さい子どものために、絵を主にしてかかれた本。 |
| 53 | 牛乳からとったあぶらを固めた食べ物。 |
用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答
| キミガヨ | 日本の国歌。 | |
| シワケ | 品物・郵便物などを種類別・用途別などに分けること。 | |
| カキネ | 敷地を区切るための仕切りや囲い。 | |
| スイソ | 最も軽い気体。燃えると酸素と結びついて水になる。 | |
| カクスウ | 漢字を組み立てている点や線の数。 | |
| ヤゴ | トンボの幼虫。ほとんどがこの状態で春を迎える。 | |
| トウシ | 利益を得る目的で資金を事業・証券などに投下すること。 | |
| ウメボシ | 梅の実をシソの葉と共に塩づけにした、すっぱい食べ物。 | |
| イチリン | 「○○○○咲いても花は花」 意味(一輪だけ咲いた桜の花でも、木全体が満開の時と同じ桜の花だ。小さくて目立たない存在であっても本質的には変わらない。) | |
| イベント | 春は卒業式や入学式などといった出来事。行事のこと。 | |
| アーテイチヨーク | 旬は春。フランス料理やイタリア料理などのレストランで使われることが多く、一般家庭では見ない。和名:朝鮮アザミ | |
| ヨリミチ | 目的地に行く途中についでに立ち寄ること。 | |
| モクメ | 木の断面に見られる、年輪・繊維などが作り出す線や模様。 | |
| シユンギク | 旬は冬~春。葉のギザギザが特徴的な野菜。スーパーにもほぼ置いてある。関西では菊菜と呼ばれる。 | |
| キシベ | 岸のほとり。岸のそば。 | |



