春クロスワード4×4(ハクバ、シユン)_問題5
このページは「季節クロスワード/春シーズン(ハクバ、シユン)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!
春クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
季節クロスワード/春シーズン
【季節/春クロスワード[例]:ハクバ、シユン】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | |
| 4 | |||
| 5 | |||
| 6 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | ねるとき、頭をのせる物。 |
|---|---|
| 3 | 農作物の成長を進めるために耕地にあたえる栄養分。 |
| 5 | 「桜切る○○梅切らぬ馬鹿」 意味(桜の枝は切ると腐りやすく、梅の枝は適当に切らないと無駄枝が伸びて翌年花が咲かなくなるという意で、庭木の手入れ法を教えたもの。) |
ヨコのカギ:
| 1 | 海や湖の水際に沿った平らな陸地。浜辺。 |
|---|---|
| 4 | 「青葉は目の○○○」 意味(みずみずしい新緑の青葉の色は、目の疲れを回復させる効き目がある。) |
| 5 | くきにとげがある低い木。いい香りの花をつける。 |
| 6 | 積み重なったもの。かさなり。 |
用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答
| テスリ | 人がつかまるように橋・階段・ベランダなどのふちに取り付けた柵。また、柵の上に渡した横木。 | |
| サカナ | 海・川・湖などにすむ動物。 | |
| ダンゴ | 「花より○○○」 意味(桜の花見をするよりも、腹の足しになる団子を食うほうがよいの意で、風流よりも実利のほうを取る。また、風流を解さない食い気専門のやぼな者にもいう。) | |
| デンパ | 目に見えない電気と磁気の波。 | |
| ヘラ | 竹・木・金属などを細長く平たくし、先端を刃のようにとがらせた道具。 | |
| セリ | 春の七草の1つ。「ナズナ・ゴギョウ(ハハコグサ)・ハコベラ(ハコベ)・ホトケノザ(タビラコ)・スズナ(カブ)・スズシロ(ダイコン)」 あともう1種。 | |
| スイアツ | 水の圧力。 | |
| リツアン | 計画を立てること。また、原案や草案を作ること。 | |
| ハケ | 獣毛などを束ね、柄に植えつけた道具。のりや塗料を塗るのに使う。 | |
| シユンブン | 3月21日頃、昼と夜の長さが同じになる日。 | |
| テイクウ | 空中の低い所。地表面・水面に比較的近い空間。 | |
| ラクセキ | 山やがけの上から転がり落ちる石。 | |
| ウツシ | うつしとった文書や絵。コピー。 | |
| ネマキ | 寝るときに着る衣服。 | |
| ジユクゴ | 二字以上の漢字が結び付いて、一つの意味を表す言葉になったもの。 | |



