春クロスワード6×6(ハリコ、ロクブンギ)_問題21
このページは「季節クロスワード/春シーズン(ハリコ、ロクブンギ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!
春クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
季節クロスワード/春シーズン
【季節/春クロスワード[例]:ハリコ、ロクブンギ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 5 | |||||
| 6 | 7 | ||||
| 8 | 9 | ||||
| 10 | 11 | 12 | |||
| 13 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 春の星座。すべての星座の中で2番目に大きい。1等星はスピカ。「○○○座」 |
|---|---|
| 3 | 多めの水で、米をやわらかくたいたもの。赤ちゃんや病人の食べ物。 |
| 4 | ねるとき、頭をのせる物。 |
| 5 | 樹木から分泌される粘液。また、それが空気にふれて固まったもの。 |
| 6 | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 |
| 7 | お花見・運動会など、物の下に敷く物。床の上に敷く物。 |
| 9 | トンボの幼虫。ほとんどがこの状態で春を迎える。 |
| 10 | 土地がくぼんでいて、水のたまった所。 |
| 12 | いらなくなってすてるもの。くず。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 野菜を売る店や人のこと。 |
|---|---|
| 3 | 米をたいたり、湯をわかしたりする金属製の道具。 |
| 5 | 私設の、学問・技芸などを学ぶところ。 |
| 6 | 梅の実を氷砂糖と一緒に焼酎につけて作ったお酒。 |
| 8 | 新聞や雑誌の記事を集めたり、書いたりする人。 |
| 10 | 地下のくきや根に、でんぷんなどをたくわえて、太くふくらんだもの。春が旬のジャガイモもこのジャンル。 |
| 11 | 正午から夜の十二時までの間。 |
| 13 | 旬は春。竹の地下茎から伸びる若い芽。 |
用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答
| ナスビ | ナスの別称。 | |
| タンシ | 電気機器の回路を外部と接続するための金具。 | |
| キヨウシ | 学校で一定の資格をもって児童・生徒・学生などの教育にあたる人。教員。 | |
| ヨカ | 仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。 | |
| カドデ | 長旅・出陣などのために、自分の家から出発すること。新しい生活を始めること。 | |
| ヘキガ | 壁面・天井などに描かれた絵画。 | |
| イワ | 動かすことができないほどの、大きな石。 | |
| ラジオ | 放送局が出した電波を音声に変える機械。 | |
| ドウキヨ | いっしょの家で生活すること。 | |
| ラクライ | 雷が落ちること。 | |
| カイチク | 建物の全部または一部を建てかえること。リフォーム。 | |
| オウム | 美しい羽と、太く曲がったくちばしを持ち、人の言葉をまねる鳥。 | |
| アゲハチヨウ | 開張8~12センチメートルになる大きなチョウ。春から見ることができる。 | |
| ドクシヨ | 本を読むこと。 | |
| ナミダ | 悲しんだり、たいへんおかしかったりして、感情が強く動かされたときに、目から出てくる液体。 | |



