春クロスワード7×7(アユ、モツキン)_問題22

このページは「季節クロスワード/春シーズン(アユ、モツキン)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 春シーズン】クロスワードパズル!

春クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/春シーズン

【季節/春クロスワード[例]:アユ、モツキン】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:7人

1234
5
67
8910
1112
131415
1617

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1魚などが水中生活するための動物の呼吸器。
2すばやく書き記すこと。
3くわ・すきなどで畑を耕すこと。
4四枚の羽を持つ昆虫の一種。しりに付いている針で人をさすことがある。
5頭が小さくて丸く、くちばしが短い鳥。平和の象徴。繁殖時期は春から夏にかけて。
6水にうくように作った乗り物。
7ものが書けるように紙をとじた物。書き留めること。覚え書き。
8旬は春から夏。海水魚。幼魚は表層性でクラゲの傘の下。干物材料として有名。
10床の間などにかけて鑑賞できるようにした書画。
11茶の湯。仕事の合間のひと休み。
12大切なことを忘れないように書き留めておくこと。または、それを書き付けたもの。
15くきがやわらかく、木にならない植物。冬に枯れ、春に再び生い茂る。
ヨコのカギ:
1春に行われることが多い、体をきたえたり、見学をするため、日帰りで遠くに出かけること。
3母に感謝する日。5月の第2日曜日。「○○の日」
5成人式をする年齢。
6雪解けとともに冬の終わりを告げ、春が来たと感じる山菜。
8米を作るために植えられる草。
9地面の下。
11春の星座。すべての星座の中で2番目に大きい。1等星はスピカ。「○○○座」
13広大な土地。天に対する地上のこと。
14書物の内容の見出しを順序立てて書き並べたもの。
16トンボの幼虫。ほとんどがこの状態で春を迎える。
17木や竹を組んで作った囲い。

■サイト限定公開中(春クロスワード )■
春クロスワード iOS春クロスワード

用語メモ:季節/春クロスワード出題中の一部問題と解答

セリ春の七草の1つ。「ナズナ・ゴギョウ(ハハコグサ)・ハコベラ(ハコベ)・ホトケノザ(タビラコ)・スズナ(カブ)・スズシロ(ダイコン)」 あともう1種。
ウミ塩水でおおわれた場所。水がたくさんある場所。
クビワ犬やネコの首にはめる輪。
ドテ土を小高く積み上げて築いた長い堤。堤防。
ギヨウジ春の遠足、運動会など、いつも決まった日程で行われるもよおし。
カフエコーヒー。喫茶店。
シユミ自分の興味・楽しみ・好みですること。上品なおもむき。
ホリデー休日。祭日。
シユツセ世の中に出て成功し、立派な地位や身分を得ること。
タクハイ新聞、牛乳、荷物などを個々の家に配達すること。
ミキ根から上にのびて、えだや葉を付ける太い部分。
ヒマ何かをするために必要な時間。空いていて自由に使える時間。
ゴマシオ炒った黒ゴマと塩をまぜたもの。
エンジ幼稚園・保育園の子ども。
シログチ旬は秋、春~初夏 非常に鮮度落ちが早い。鱗は柔らかく、取りやすい。スーパーなどでも比較的よく並んでいる。魚屋では定番魚。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!