このページは「季節クロスワード/秋シーズン(ニシ、シンイリ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 秋シーズン】クロスワードパズル!
秋クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/秋シーズン
【季節/秋クロスワード[例]:ニシ、シンイリ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | | 2 | | | 3 | 4 | | | 5 | |
| 6 | | | | 7 | | | | 8 | | |
| | 9 | 10 | | | 11 | | | | 12 |
| 13 | | | | 14 | | | 15 | 16 | |
| 17 | | | 18 | 19 | | | 20 | | | |
| | 21 | | | | 22 | | | 23 | |
| 24 | | | | 25 | | | | 26 | | |
| | 27 | 28 | | | 29 | 30 | | | 31 |
| 32 | | | | 33 | | | | 34 | |
| 35 | | | 36 | 37 | | | 38 | 39 | | |
| | 40 | | | | 41 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 小さい子どものために、絵を主にしてかかれた本。 |
|---|
| 2 | 背もたれとひじかけのある、ゆったりとした長椅子。 |
|---|
| 3 | たんすや机、いすなど、室内で使用する大きな道具。 |
|---|
| 4 | 秋の食材。スーパーでは必ずあると言っても良い野菜。 |
|---|
| 5 | 父や母の女のきょうだい。 |
|---|
| 7 | 秋の季節は良くあること。毒キノコに注意どんな症状が出るかわからない。体の働きがとまったり、弱くなること。 |
|---|
| 8 | 秋の七草の1つ。「balloon flower」という英名を持つ。 |
|---|
| 10 | 十一人ずつの二組に分かれ、相手のゴールにボールをけり入れて得点を競う競技。 |
|---|
| 12 | 液体が気体になること。 |
|---|
| 13 | 秋の味覚がうまい!味がよいこと。また、うまい飲食物。 |
|---|
| 14 | 多めの水で、米をやわらかくたいたもの。赤ちゃんや病人の食べ物。 |
|---|
| 16 | 品物を売って得たお金の総額。 |
|---|
| 17 | アブラナの花。菜種の花。 |
|---|
| 19 | わからないことや、もっと知りたいことをたずねること。 |
|---|
| 20 | 標高の高いところでは10月に降りはじめる。水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 |
|---|
| 21 | さいころの目の数で駒(こま)を進めて最初にあがりに来た人が勝ちになる遊び。 |
|---|
| 22 | かぎをかけること。 |
|---|
| 26 | 家の中で地面や土間よりも高く、板を平らにはりつめた所。 |
|---|
| 28 | 人を訪問する際に持っていく、ちょっとしたみやげ。 |
|---|
| 30 | 相撲・柔道・レスリングなどで、相手を投げ倒す技。 |
|---|
| 31 | 着色や表面保護のため、物の表面に塗布する材料の総称。ペンキ。 |
|---|
| 32 | トンボの幼虫。 |
|---|
| 33 | 重さの単位。千キログラム。 |
|---|
| 34 | 膜翅(まくし)目のうち、アリを除く昆虫の総称。 メモ:種類によっては駆除するとお金がもらえる市がある。 |
|---|
| 35 | 物事の仕組みや組み立ての大きさ。 |
|---|
| 37 | 木材から作られ、字を書いたり、物を包んだりするときに使われる、うすっぺらな物。 |
|---|
| 39 | かみをすいたり、かみ飾りにしたりするもの。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 大地のずっと上の方に見える所。 |
|---|
| 3 | 目で見える物のかっこう。外から見える様子。 |
|---|
| 5 | 板を円筒形に組み合わせて、底を付けた器。 |
|---|
| 6 | 豊かでたくさんあるさま。 |
|---|
| 7 | 地下深くに存在する、鉱物が地熱でどろどろに溶けたもの。 |
|---|
| 8 | 肉食動物の上下のあごにある、するどくてじょうぶな歯。 |
|---|
| 9 | 朝昇る太陽。朝の日の光。 |
|---|
| 11 | 残暑でまだまだ続く、高い温度の空気。 |
|---|
| 13 | 秋の食材。赤紫色をした見た目や大きさがカブに似ている。特有の甘味と風味を持ち、果肉はサラダやスープ、煮込み料理などに利用される。別名「カエンサイ(火焔菜)」 |
|---|
| 14 | 錠を開けたり閉めたりするための短い棒状の金具。 |
|---|
| 15 | その月の八番目の日。一日の八倍。 |
|---|
| 17 | 水が動いて水面に高低ができる現象。 |
|---|
| 18 | 歌を歌うことを仕事にしている人。歌い手。 |
|---|
| 20 | 利益があること。利益が見込めること。都合がよいこと。 |
|---|
| 21 | 同一の布地で作った上下そろいの洋服。 |
|---|
| 22 | 涼しくなる季節の変わり目に注意!のどが刺激を受けたときに起こる、短くて強い息。 |
|---|
| 23 | 大気中の水蒸気が冷やされて水のしずくになって落ちてくるもの。 |
|---|
| 24 | 高い所に上るときに使う道具。 |
|---|
| 25 | 秋に木の葉が赤や黄などに色づくこと。また、その葉。カエデの別称。 |
|---|
| 26 | 湯などから立ちのぼる水蒸気が冷えて、白い煙のように見えるもの。 |
|---|
| 27 | 屋根などにおおわれていない所。「○○○風呂」 |
|---|
| 29 | 夜がたいぶふけたころ。深夜。 |
|---|
| 32 | 風味を増し、食欲をそそるために料理に添える香辛料や香味野菜。 |
|---|
| 33 | 秋の登山は気持ちが良い!山道を登りきった所のこと。 |
|---|
| 34 | 物が燃えつきた後に残る、粉のような物。 |
|---|
| 35 | 春夏秋冬を俳句などで、季節を表す言葉。 |
|---|
| 36 | 湯を沸かす金属の道具。 |
|---|
| 38 | 感染症の予防に用いられる抗原の総称。 |
|---|
| 40 | 草や低木の生い茂っている場所。 |
|---|
| 41 | イワシなどの魚の目にくしを刺し、数匹ずつ連ねて干した食品。 |
|---|
■サイト限定公開中(秋クロスワード )■
![秋クロスワード]()
![iOS秋クロスワード]()
用語メモ:季節/秋クロスワード出題中の一部問題と解答
| ジドウ | 子供。特に小学生のこと。 |
| コールラビ | 秋の食材だが、一般家庭では使われない、スーパーにもあまり置いていない。皮をむいて中の白い部分を食べる。サラダ、煮物、炒め物、スープ、漬け物、酢の物など |
| キクラゲ | 春から秋にかけて、広葉樹のニワトコ、ケヤキなどの倒木や枯枝に発生する。中華料理や豚骨ラーメンの具としてもおなじみ。 |
| ツチヘン | 「地」「坂」「塩」などの漢字の左側の部首。 |
| タキダシ | 飯を炊いて被災者や現場で働く人などに配ること。 |
| ミツ | 植物が出す、あまいしる。 |
| アテナ | 手紙や書類などを送る相手の名前。 |
| カサブタ | 傷やできものが治るにつれて、その表面にできる固い皮。 |
| ブタ | 食肉用にイノシシを改良した家畜。 |
| ホオン | 温度が下がらないように保つこと。 |
| シミズ | 地中や岩間からわき出る、清らかにすんだ水。 |
| ザツガク | 広い分野にわたる、まとまりのない知識や学問。 |
| イフク | 身に付ける服。 |
| ウミ | 塩水でおおわれた場所。水がたくさんある場所。 |
| カイギ | 何人かが集まって話し合うこと。 |