秋クロスワード11×11(シロガキ、クミタテ)_問題30

このページは「季節クロスワード/秋シーズン(シロガキ、クミタテ)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 秋シーズン】クロスワードパズル!

秋クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

季節クロスワード/秋シーズン

【季節/秋クロスワード[例]:シロガキ、クミタテ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:6人

1234567
89101112
13141516
17181920
2122
2324252627
282930
3132333435
36373839
4041
424344

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
1何かをするために必要な時間。空いていて自由に使える時間。
2蒸した中華めんに肉・野菜などの具を加えて、油でいためた料理。
3地衣類・シダ類、種子植物のごく小形のものなどの総称。
5川や池にすむ、体長四センチメートルくらいの小さな魚。群れをなして泳ぐ。
6根性。強い意志。無理やりでもやりとげようとする心。
7重さの単位。千キログラム。
9実りの秋!キノコや栗を採りに行く。木がたくさん集まっておいしげっている所。
10ある決められた数や時間、量よりも小さいこと。
12欧州連合の統一通貨単位。
14用事のある人を適切な場所に案内する人。受け付けること。
16木材を引き切る道具。
17秋に冬の準備、まきを作る時に使う道具。大量に確保しておく。
18滝の水が落ち込んで深いふちとなった所。
19人の成り行き。宿命。
20土を高く盛り上げて造った古代の墓。
23キノコの発生や動物、いきものでないものまで、物事の様子をありのまま、注意してくわしく見ること。
25おなかがすくこと。
27人々に知らせることを書いて所定の場所に立てる木の札。
29秋のアウトドア、しっかりと持ち帰ろう。
30明日の次の日。
32秋の味覚をスーパーに言って少しずつ食べてみる。
35絵でその日の出来事を書いた日記。
36食材を調味して煮ること。また、その煮た物。
37海・川・湖などにすむ動物。
39秋からの狩猟の時期であっても、してはいけない場所。区切られた範囲の地域のこと。
41秋もまだまだ飛んでいる蚊を防ぐために、つり下げてまわりをおおう、目の細かい網。
ヨコのカギ:
1強い日ざしを受けて皮膚が褐色に変わること。
4悪い評判。不名誉。「○○○を返上する」
8冬に向けて、秋に燃料用の割り木を準備する。たきぎ。
9実物をかたどって小さく作った物。
11野球などで、打者の順番。
13内閣総理大臣の略。
15一日の七倍。月の七番目の日。
17ばけもの。
18金属や木の筒に皮をはり、ばちや手でたたく楽器。
19魚類やは虫類などの体の表面を覆う小さなうすい物。
21後から書き加えること。また、その文章。
22たがいに考えを出して話し合うこと。
23お金や品物を出し合って、勝った方がそれをとるという決まりでする勝負。ばくち。
24漢字の構成部位の名称。左右の組み合わせからなる漢字の右側に付くもの。
26天然ガスの主成分。
28スイッチが入っていること。
29秋の食材。細長い根を食べる。特有の風味と食感があり、煮物やきんぴら、サラダなど調理法によっていろいろな味わいが楽しめる。
30もう一方の人。
31新鮮な魚介類などを生のまま薄く切り、薬味を添えた醤油などをつけて食べる料理。つくり。
33出入りまたは出し入れできないように閉ざすこと。
34木や金属の管に、息をふきこんで鳴らす楽器。
36毎日の出来事や見たこと、したことなどを書き記したもの。
37木や竹を組んで作った囲い。
38小魚・貝・海藻などを醤油・砂糖・水あめなどで味濃く煮つめた食品。
40その月の四番目の日。一日の四倍。
41家族の集まり。または、集まっている場所。
42部屋に入る前にとびらをたたいて合図すること。
43野球のダイヤモンドの内部。○○○ゴロ。
44蒸気の噴出によって音を出す仕組みの笛。またはその音。

■サイト限定公開中(秋クロスワード )■
秋クロスワード iOS秋クロスワード

用語メモ:季節/秋クロスワード出題中の一部問題と解答

ムシユウにおいやくさみがないこと。
キヤツチつかむこと。とらえること。
カザン地下のマグマがガスといっしょにふき出してできた山。
ガカ絵をかくことを職業とする人。絵かき。
コツブ粒が小さいこと。小さなつぶ。
テチヨウいつも携帯して、心覚えを記しておくための小形の帳面。
ムギメシ米に麦をまぜて炊いた飯。また、麦だけを炊いた飯。
バター牛乳からとったあぶらを固めた食べ物。
コノミ秋の味覚!モンブランは好き嫌いに分かれることも。好きだと思うこと。
テスト英語で試験や検査のこと。
カイキン狩猟は秋~冬にかけて。法律などで禁じていたことを解除すること。
マスカツトブドウの一品種1つ、アラビア半島原産。粒は大形で黄緑色に熟し、香りが高く甘味が強い。
コケ地衣類・シダ類、種子植物のごく小形のものなどの総称。
ソクドク本などを普通より速く読むこと。
カエデ秋の紅葉樹木の代表とも言える、もみじの別の呼び名。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!