このページは「季節クロスワード/秋シーズン(ジヨウギ、カフン)」のページです。
問題数:330問、出題カテゴリ【季節クロスワード > 秋シーズン】クロスワードパズル!
秋クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
季節クロスワード/秋シーズン
【季節/秋クロスワード[例]:ジヨウギ、カフン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:5人
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 味噌汁や、鍋、煮付けや南蛮漬けなどにして食されているキノコである。秋田県では缶詰も売られている。 |
|---|
| 3 | 膜翅(まくし)目のうち、アリを除く昆虫の総称。 メモ:種類によっては駆除するとお金がもらえる市がある。 |
|---|
| 4 | 魚を釣るのに用いるさお。 |
|---|
| 5 | 小型のタコ。軟体動物。 |
|---|
| 6 | 軟体動物の一つで、八本の足がある。足には二列の吸盤がある。 |
|---|
| 9 | 秋は乾燥してくるので、火元は十分に注意!火や熱によって火が付くこと。 |
|---|
| 10 | 肉食動物の上下のあごにある、するどくてじょうぶな歯。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 秋になると紅葉がきれい。都会からはなれ、緑が多く、人口が少ない所。 |
|---|
| 3 | 物が燃えつきた後に残る、粉のような物。 |
|---|
| 4 | 岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。 |
|---|
| 5 | やさしく世話をしたり、なぐさめたりする。 |
|---|
| 7 | 土地がくぼんでいて、水のたまった所。 |
|---|
| 8 | 秋の決算を狙う!品物が倉庫にあることが困るので、値段交渉で安く買おう。ストック。 |
|---|
| 10 | 大気の温度。 |
|---|
| 11 | 人間が、自分の気持ちや思っていることを相手に伝えるため、音声や文字を使って表すもの。 |
|---|
| 12 | 一般にはブナ科の常緑性の種を総称。 |
|---|
■サイト限定公開中(秋クロスワード )■
![秋クロスワード]()
![iOS秋クロスワード]()
用語メモ:季節/秋クロスワード出題中の一部問題と解答
| トザン | 秋が涼しくなり、キノコ採りを兼ねてする人が増える。山に登ること。山登り。 |
| エダ | 植物のくきが分かれて成長した部分。 |
| イチニチ | 「○○○○千秋の思い」一日が千年もの長さに感じられるほど長い。未来の事柄を待ちこがれる気持ちの表現。 |
| ウシロ | 物の正面・前面とは反対の方。 |
| デバン | 勤め・舞台などに出る番。その人が出て活躍すべき場面。 |
| シロキクラゲ | キノコの1種。春から秋にかけて、広葉樹倒木や枯枝に発生する。形は不規則で、花びら状と表される。子実体はゼリー質で白く、半透明。 |
| ケイト | 秋くらいから欲しくなる。セーターなどの編み物をするための太めの糸。 |
| ガメン | テレビや映画の写っている面。写真や絵の表面。 |
| セセラギ | 浅瀬などを流れる水の音。また、小さな流れ。 |
| ハシゴ | 高い所に上るときに使う道具。 |
| ボクソウ | 家畜の飼料にする草。 |
| モリ | 実りの秋!キノコや栗を採りに行く。木がたくさん集まっておいしげっている所。 |
| ジユウ | 自分の思うままに、したいようにできること。 |
| キオク | 物事を忘れずに覚えておくこと。 |
| ザゼン | 禅宗で行う修行。禅。背を伸ばして静かに座り、無我の境地を求める。 |