クロスワード料理、食品、食材(ギュウトウ、スジビキ)_問題236

このページは「クロスワード料理(ギュウトウ、スジビキ」のページです。
問題数:250問、出題カテゴリ【資格/専門 > 専門】料理クロスワードパズル!

料理クロスワード 総合ランキング

ランキングニックネームスコア
未更新名前なし0
*ランキング毎時更新*

スポンサーリンク

料理/食品クロスワードパズル

【料理ワード[例]:ギュウトウ、スジビキ】

<< 前の問題

解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]

この問題の回答者数:4人

12345
6
7
8910
11121314
1516
1718
19

タテのカギ:

ヨコのカギ:

今回のスコア: /
(イベントボーナス! スコア 倍!)
(プレイボーナス! スコア + 点!)
点!

このニックネームで回答を保存する

*すでに登録済スコアより低くなる場合は上書きされません*

保存しないで戻る

このクロスワードパズルの解答を見る

次の問題 >>

スポンサーリンク

タテのカギ:
2タコを用いた日本の食品の1つで、イイダコなどのタコを生のまま、ワサビ、酒、塩麹、調味料などとともに和えて塩辛にしたもの
3ナス科ナス属の植物。トマトに近縁で、ツリートマト、木立ちトマトの別名を持つ。
4長く伸びる根茎を食用。すりおろしてとろろとしたり、細く刻んで生食する方法が代表的である。
5マメ科の一年草。種子は食用となる。未成熟の種子を枝豆と呼ぶ。
9関西、瀬戸内海、山陰などでの呼び名。カンダイとも呼ばれる。
10刃道に僅かに付けた段差。切れ味を低下させずに永切れする(切れ味が低下しにくいこと)ようにするために付ける。
11ココットより少し大きく5~6cm位のフットボール状に切ったもの。 フランス料理の切り方
12食品などの腐敗を防ぐためにこおらせること。
14イタリアのカンパニア州ナポリの名物
16臀部の先の肉。先の柔らかい部分をユッケや焼肉として
ヨコのカギ:
1旬は春、秋から冬。鱗がない海水魚。別名:サタケウオ。北海道、東北日本海側、山陰で旬が違う。漢字ではこう書く「鰰」
6平らな海水魚。水深100mよりも浅場。旬は秋から春。刺身が美味。
7切っ先からあごまでの長さ。マチ付きの包丁では先端からマチまでの長さ。
8ハワイの料理の1つ。日本の丼ものに近い。
11牛の胸腺と膵臓の部位
13アバラの下側の肉の部位。
15旬は春から夏。海水魚。幼魚は表層性でクラゲの傘の下。干物材料として有名。
17赤い丸い野菜。日本語では唐柿と書く
18青森県八戸市とその周辺の三陸海岸の伝統的な料理で、ウニとアワビの吸物
19穀物の脱穀や製粉、餅つきなど用いる道具

■アプリ公開中■
料理名/食品名/器具名/食材名/香辛料名から出題

料理クロスワード料理iOSクロスワード

料理/食品/食材メモ:料理クロスワード出題中の一部問題と解答

アイスクリーム牛乳などを原料にして、冷やしながら空気を含むように攪拌してクリーム状とし、これを凍らせた菓子
コショウダイコロダイと呼び名などで混同がある。旬は春から夏。血合いが美しくてきれいな刺身になる。うま味が濃く、食感が強い。脂の甘さよりも、この食感とうま味を味わうもの。
ハチミツミツバチが花の蜜を採集し、巣の中で加工、貯蔵したもの。
ギョーザ小麦粉を原料とした皮で、肉、エビ、野菜などで作った具を包み、茹でたり、焼くなどした食べ物
ターナー食材をひっくり返すキッチン用品。
タキアワセ複数の食品を、それぞれ別の鍋で煮て、1つにした料理。日本料理の調理法。
カノコギリナスなどの表面に5mm程度の間隔で斜め45度の格子状の切り込みを入れ、鹿の子模様にする。
ウナギサキ鰻を捌く際に用いる。地方により形状が異なる。
メジャーカップ調味料等を計量するキッチン用品。
セイボリーハーブティーや肉料理、豆料理のスパイスに利用される。ドイツでは「豆のハーブ」と呼ばれ、豆料理には欠かせない調味料とされている。
ホッケ旬は春から夏。大きい方がうまい。鱗は細かく取りにくい。皮は厚みがあり硬い。骨は軟らかい。 加工品で出回ることが多い。最近では活けしめにしたものもみる。値段は全般に安い。
バルド豚の背脂の薄切り(ラードベーコン)。ラルドンとは違い、こちらは薄く切ったものに鳥肉など包んで焼くのに用いる。 フランス料理の切り方
センベイ穀物の粉を使って作る食べ物の1つ。多くは薄く丸い形状をしている。
トースターパンを焼くために用いられる熱源付きの調理用器具
スヅケ生酢に漬けるものとしては、鯖、こはだ、鰊などの魚が多い。
サブコンテンツ
 
 
 
 

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Google Chromeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Internet Explorer 11の方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Edgeの方はこちらからブックマークしてください!

このページのブックマーク:

ブックマーク方法

Safariの方はこちらからブックマークしてください!