このページは「無料印刷クロスワード(カブ、カイロズ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 10×3~10×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/10×3~10×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:カブ、カイロズ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | | 2 | 3 | 4 | | 5 | 6 | | 7 | 8 |
| 9 | 10 | | 11 | | 12 | | 13 | 14 | | |
| 15 | | 16 | | 17 | | 18 | | 19 | | |
| 20 | | 21 | | 22 | | 23 | | 24 | 25 |
| 26 | | 27 | | 28 | | 29 | | 30 | | |
| 31 | 32 | | 33 | | 34 | | 35 | | 36 | |
| 37 | | 38 | | 39 | | 40 | | 41 | | |
| | 42 | 43 | | | 44 | 45 | | | 46 |
| 47 | | | | 48 | | | | 49 | |
| 50 | | | 51 | | | | 52 | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 空気の圧力。地面にかかる大気の重さ。 |
|---|
| 3 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
|---|
| 4 | 魚介類の料理の一種。冷凍保存した魚を凍ったままで味わう。北海道の郷土料理として有名である。 |
|---|
| 6 | 獣毛などを束ね、柄に植えつけた道具。のりや塗料を塗るのに使う。 |
|---|
| 7 | 胸や腹の中にあって、呼吸や消化などのはたらきをしている器官をまとめて言う呼び名。 |
|---|
| 8 | 酸とアルカリの中和によって出来る物質のこと。 |
|---|
| 10 | 「甲野」 日本の苗字。特に多い都道府県(東京、新潟) |
|---|
| 12 | 寝ている人のそばに寄り添って寝ること。 |
|---|
| 14 | 売っている物。商品。 |
|---|
| 16 | 旅行先でついつい「浪費」してしまう。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 18 | 英語で切断すること。一部分を削除すること。髪を切ること。 |
|---|
| 21 | 同性なら「裸」を見られても構わない。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 23 | 地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。 |
|---|
| 25 | 個々の具体的な実例。 |
|---|
| 26 | 昆虫やヘビなどが脱皮した後の殻。 |
|---|
| 28 | 次の熟語の類義語。 「遺品」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 30 | 「紛争」に巻き込まれた。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 32 | 不足分を補うもの。 |
|---|
| 34 | 「三毛」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、奈良、大阪、福岡) |
|---|
| 36 | 「瀬知」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
|---|
| 38 | 月を眺めて楽しむこと。 |
|---|
| 40 | 一回。いっぺん。 |
|---|
| 43 | 物事の意味やりくつがわかること。事情や人の気持ちを知ること。 |
|---|
| 45 | スカンディナビア半島西部のノルウェー海岸部の氷河で削られて入りくんだ地形の海岸をフィ○○○という。 |
|---|
| 46 | 容姿の美しい女性。美人。 |
|---|
| 47 | 元素記号「Sn」で表す元素名 |
|---|
| 48 | みっつ。 |
|---|
| 49 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 1999年日本がハワイ島マウナケア山の頂上に建設した大型望遠鏡を「○○○望遠鏡」という。 |
|---|
| 5 | 打ち破ること。 |
|---|
| 7 | 種子から芽を出して、まだ日の立っていない植物。 |
|---|
| 9 | 「吾子」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
|---|
| 11 | 元素記号「H」で表す元素名 |
|---|
| 13 | 郵便局などで、使用済みの印としておす、年月日の付いたスタンプ。 |
|---|
| 15 | 通行するためにあけてある場所。通り道。 |
|---|
| 17 | 米から作った菓子。 |
|---|
| 19 | 実体のつかめないもの。不思議な事柄。 |
|---|
| 20 | 脳の神経細胞の活動によって発生する弱い電流の変化。また、それを記録した図。 |
|---|
| 22 | 首の肉のこと。 |
|---|
| 24 | 「氏」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、北海道) |
|---|
| 27 | 北海道の中央南部にある○○○山脈。 |
|---|
| 29 | 水に浸した大豆をすりつぶして煮た汁を布でこして豆乳を作り、にがりなどを加えて凝固させた食品。 |
|---|
| 31 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
|---|
| 33 | 死んだ人や別れた人が残していった、その人の思い出となる物。過去の思い出となる物。 |
|---|
| 35 | 太陽から近い順に数えて、水星の次に近い惑星は何か。 |
|---|
| 37 | 写真・テレビなどの画像の質。画像品質。 |
|---|
| 39 | 土地の形。 |
|---|
| 41 | 次の熟語の類義語。 「処理」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 42 | 魚肉を適当な大きさに切ったもの。 |
|---|
| 44 | 羽が大きく、色や模様が美しい昆虫の一種。 |
|---|
| 47 | 住む所。動物などが住んでいる所。 |
|---|
| 48 | 自転車・オートバイなどの、腰をかける台。 |
|---|
| 49 | 根性。強い意志。無理やりでもやりとげようとする心。 |
|---|
| 50 | 雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。 |
|---|
| 51 | 地球の表面で経線に交わり、赤道に平行する線のことを何というか。 |
|---|
| 52 | いっしょの家で生活すること。 |
|---|
■無料印刷/10×3~10×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
無料印刷/10×3~10×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| フクシマ | 太平洋側沿い、茨城県と宮城県の間にある県。 |
| チンギン | 労働の対価として労働者に支払われる金銭。 |
| イシ | 弥生時代に稲の穂先を摘み取るために「○○包丁」が使われた。 |
| ハツテン | どんどんさかえて立派になっていくこと。のび広がること。発達。 |
| ギター | 六本のげんを張り、指やつめではじいて音を鳴らす楽器。 |
| fairly | かなり/公平に |
| ツボウチシヨウヨウ | 「小説神髄」の作者。 |
| チヤイ | 次の苗字を何と読むか。「茶井」 特に多い都道府県(広島) |
| ヘツドホン | 頭にかけ、両耳にあてて使う小型のスピーカー。 |
| トウバン | 割り当てられた仕事の番に当たること。または、その人。 |
| ゼンゲツ | 一つ前の月。先月。 |
| field | 野原/競技場 |
| teach | 教える |
| テツ | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 |
| ニウチ | 次の苗字を何と読むか。「仁内」 特に多い都道府県(広島) |