このページは「無料印刷クロスワード(dirty、アトシマツ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 10×3~10×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/10×3~10×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:dirty、アトシマツ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 |  |  | 2 |  | 3 | 4 |  | 5 |  | 6 | 
 |  | 7 |  | 8 |  | 9 | 10 |  |  |  | 
| 11 | 12 |  |  | 13 | 14 |  | 15 |  | 16 |  | 
 | 17 |  | 18 |  | 19 | 20 |  | 21 |  |  | 
| 22 |  | 23 |  | 24 |  | 25 | 26 |  | 27 | 28 | 
| 29 | 30 |  | 31 |  | 32 |  | 33 | 34 |  |  | 
| 35 |  | 36 |  | 37 |  | 38 |  | 39 | 40 |  | 
 | 41 |  | 42 |  | 43 |  | 44 |  |  |  | 
| 45 |  |  | 46 | 47 |  |  | 48 |  |  | 49 | 
 |  | 50 |  |  |  | 51 |  |  | 52 |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 次の熟語の対義語。 「助長」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 2 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 | 
|---|
| 4 | ハエに似ているが、ハエより少し大きい昆虫。 | 
|---|
| 5 | 道路や鉄道などで進行可・停止・注意の区別を示し、交通の規制をする標識。 | 
|---|
| 6 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○異終」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 7 | 運動や競技のこと。 | 
|---|
| 8 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「白雲○○」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 10 | 卵からかえってまもない鳥の子。 | 
|---|
| 12 | 口が小さく、胴の部分がふくらんでいる入れ物。 | 
|---|
| 14 | 外出して家にいないこと。 | 
|---|
| 16 | 「山治」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) | 
|---|
| 18 | 魚介類の料理の一種。冷凍保存した魚を凍ったままで味わう。北海道の郷土料理として有名である。 | 
|---|
| 20 | 雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。 | 
|---|
| 22 | 広く空いている場所。 | 
|---|
| 24 | 線や色彩を使って平面上に描き出したもの。絵。 | 
|---|
| 26 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 | 
|---|
| 28 | 日本最長の「○○○山脈」。 | 
|---|
| 30 | 針金を編んで作った網。 | 
|---|
| 32 | とても「感慨」深いです。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 34 | 紅藻・緑藻・シアノバクテリア(藍藻)などを含む、食用とする藻類の総称。 | 
|---|
| 36 | バラ科の落葉高木。水分と甘味に富む果物。有りの実。 | 
|---|
| 38 | 「磨伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) | 
|---|
| 40 | あることについて意見や見解を述べること。論評。 | 
|---|
| 42 | 音楽や歌に合わせて体を動かして、何かを表現する。 | 
|---|
| 44 | 進んでそうしてみようとする気持ちであること。 | 
|---|
| 45 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「無為○○」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 47 | のどが刺激を受けたときに起こる、短くて強い息。 | 
|---|
| 49 | 「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 | 
|---|
| 3 | ドレミのミの次の音。 | 
|---|
| 5 | ある場所での地震の強さの程度。 | 
|---|
| 7 | 592年、初めて女性が天皇になった。「○○○天皇」 | 
|---|
| 9 | 機械や道具を組み立てている一つ一つの部分。 | 
|---|
| 11 | ひとあし。 | 
|---|
| 13 | 日の出から日の入りまでの間。正午、または正午すぎ。 | 
|---|
| 15 | 2008年にはユネスコの創造都市に認定された、中枢都市となっている市。 | 
|---|
| 17 | 球。まり。料理用の深い入れ物。 | 
|---|
| 19 | 「墨」を買ってきてもらえませんか? (漢検3級レベル) | 
|---|
| 21 | 体が大きくて、首と足が長い、足の速い動物。 | 
|---|
| 23 | 次の熟語の対義語。 「削減」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 25 | 589年中国では統一され大きな力を持っていた。この時の国を何というか。 | 
|---|
| 27 | 洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、「○○パーク」に指定された。 | 
|---|
| 29 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 | 
|---|
| 31 | 米から作った菓子。 | 
|---|
| 33 | 「士野」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) | 
|---|
| 35 | アジア熱帯地方原産の、皮が黄色または緑色で、中身が白い甘い果物。 | 
|---|
| 37 | 「電磁波」は放射線の「○○○線」にあたる。 | 
|---|
| 39 | 次の熟語の類義語。 「賢明」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 41 | 明治時代、銅山から煙や廃液によって渡良瀬川流域の住民が公害病で苦しんだこの事件を「○○○鉱毒事件」という。 | 
|---|
| 43 | 「我伊野」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟) | 
|---|
| 45 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○乾燥」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 46 | 太陽から近い順に数えて、木製の次に近い惑星は何か。 | 
|---|
| 48 | 被子植物の双子葉類には花弁やがくがバラバラである〇〇〇〇類がある。 | 
|---|
| 50 | 「練木」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、東京、埼玉) | 
|---|
| 51 | 植物の花や葉を支える部分。 | 
|---|
| 52 | 集められた財貨・財産。経済的に価値のある資源。 | 
|---|
■無料印刷/10×3~10×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
無料印刷/10×3~10×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| チユウキヨウ | 太平洋ベルトと呼ばれる地域には三大工業地帯がある、京浜、阪神、あと1つ。 | 
| コメ | シベリア出兵が原因で日本では「○○騒動」がおこった。 | 
| ステンレス | クロム・ニッケルなどの金属を添加してさびがつきにくくした合金。 | 
| tend | ~する傾向がある | 
| マホウ | 不思議なことを起こす術。魔術。 | 
| イエデ | 家を抜け出し、どこかに行ってしまって帰らないこと。 | 
| ズイ | 次の苗字を何と読むか。「頭井」 特に多い都道府県(兵庫) | 
| イサミ | 次の苗字を何と読むか。「諫見」 特に多い都道府県(長崎) | 
| capital | 資本/資本金/首都/大文字の | 
| セイソウ | きれいに掃除すること。 | 
| タカホ | 次の苗字を何と読むか。「高穂」 特に多い都道府県(宮崎、大阪) | 
| ヤヨイ | 古墳時代の前は何時代か? | 
| luck | 運 | 
| ヨウシヨク | 瀬戸内海ではいけすなどで魚や貝を大きくする漁業が盛んである。 | 
| pile | 積み重ね/「山」 |