このページは「無料印刷クロスワード(ブンボウグ、アカツキ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 10×3~10×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/10×3~10×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ブンボウグ、アカツキ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 |  | 2 |  | 3 |  | 4 | 5 | 6 |  | 7 | 8 |  | 
| 9 |  |  |  | 10 | 11 |  | 12 |  | 13 |  |  |  | 
 |  | 14 | 15 |  | 16 | 17 |  |  | 18 | 19 |  | 20 | 
| 21 | 22 |  | 23 | 24 |  | 25 |  | 26 |  | 27 |  |  | 
 | 28 | 29 |  | 30 | 31 |  |  | 32 | 33 |  |  |  | 
| 34 |  | 35 | 36 |  | 37 |  | 38 |  | 39 |  | 40 |  | 
| 41 | 42 |  | 43 |  |  |  | 44 |  |  |  | 45 | 46 | 
 | 47 | 48 |  |  | 49 | 50 |  |  | 51 | 52 |  |  | 
| 53 |  | 54 |  | 55 |  | 56 |  | 57 |  | 58 | 59 |  | 
| 60 |  |  |  | 61 |  |  |  | 62 |  |  | 63 |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 風呂から出たばかりの時。 | 
|---|
| 2 | 東京都が設立し、管理・運営していること。また、その施設。 | 
|---|
| 3 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 | 
|---|
| 5 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○向正」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 6 | くきがやわらかく、木にならない植物。 | 
|---|
| 8 | とげとげが付いたままのクリの実。 | 
|---|
| 11 | 地球の表面の一部または全部を一定の割合で縮尺し、平面上に表した図。 | 
|---|
| 13 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 | 
|---|
| 15 | 「間」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟) | 
|---|
| 17 | ボストン茶会事件をきっかけに独立戦争がおこった。どこの国からの独立を求めたか。 | 
|---|
| 19 | 「抑揚」のない声で話す。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 20 | 陸地をほって船が通れるようにした水路。 | 
|---|
| 22 | 酸化銀の粉末はの色は何色か。 | 
|---|
| 24 | 液体や粉をすくい取る道具。スプーン。 | 
|---|
| 26 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 | 
|---|
| 29 | 「九尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) | 
|---|
| 31 | 事態を「憂慮」する。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 33 | 黄色がかった緑色。 | 
|---|
| 34 | 売っている物。商品。 | 
|---|
| 36 | 「魚澄」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛知、福岡) | 
|---|
| 38 | 民衆の間に仏教を広め、社会事業を行って民衆を救った人物。 | 
|---|
| 40 | おとうさん。 | 
|---|
| 42 | 「墨」を買ってきてもらえませんか? (漢検3級レベル) | 
|---|
| 46 | 幕府にそむいて、京都の六波羅探題を攻めた有力な御家人を「足利○○○○」という。 | 
|---|
| 48 | ギリシャ文字「μ」を何と読むか? オリンパスカメラ「μ」シリーズが販売されている。 | 
|---|
| 50 | 油の性質を持っていること。 | 
|---|
| 52 | 税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。 | 
|---|
| 53 | 酒・しょうゆ・漬物などを入れる木製・円筒形の容器。 | 
|---|
| 55 | 根性。強い意志。無理やりでもやりとげようとする心。 | 
|---|
| 57 | 人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。 | 
|---|
| 59 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 切り分けて食べる焼き菓子の種類。クリームやフルーツ等で飾り立てた、大抵は円形のデコレーションケーキ | 
|---|
| 4 | すぐれた画家。画家の敬称。 | 
|---|
| 7 | その事件が「契機」となり復活した。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 9 | すごろくなどの終わり。おしまい。 | 
|---|
| 10 | 岩や石がこわれて、長い間に細かく変化したもの。地。 | 
|---|
| 12 | きわだってすぐれたありさま。「○○○を放つ」 | 
|---|
| 14 | 「都濃」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) | 
|---|
| 16 | スタッフを「随時」募集しています。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 18 | 同様の「処遇」を受けた。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 21 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 | 
|---|
| 23 | 935年国の役所を襲い、自ら新皇を名のった「平○○門」。 | 
|---|
| 25 | さかさま。反対。 | 
|---|
| 27 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「九分○○○」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 28 | 五の次の数。むっつ。 | 
|---|
| 30 | 次の熟語の対義語。 「棄却」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 32 | 月が明るく照る夜。 | 
|---|
| 35 | 国の最高権力者。君主。 | 
|---|
| 37 | 衣服を少なく着ること。 | 
|---|
| 39 | みより。親類。親子・兄弟・親戚。 | 
|---|
| 41 | 紫色の野菜 | 
|---|
| 43 | 香川県の特に西讃地方から愛媛県の西条市以東で生産されるあられの一種。直径 1cm ほどの玉状で、色は桃色、緑、空色、紫など様々 | 
|---|
| 44 | スカンディナビア半島西部のノルウェー海岸部の氷河で削られて入りくんだ地形の海岸をフィ○○○という。 | 
|---|
| 45 | 愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。 | 
|---|
| 47 | 土の中にすむ、手足がなくて、ひものように細長い動物。。 | 
|---|
| 49 | 余りがあって豊かであること。ゆったりしていること。ゆとり。 | 
|---|
| 51 | 「利府」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) | 
|---|
| 54 | 「弓井」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、長崎) | 
|---|
| 56 | 次の熟語の類義語。 「使命」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 58 | 車・船・航空機などで人や物を運ぶこと。 | 
|---|
| 60 | 紅色の宝石。 | 
|---|
| 61 | 次の熟語の対義語。 「承諾」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 62 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) | 
|---|
| 63 | 「氏」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、北海道) | 
|---|
■無料印刷/10×3~10×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
無料印刷/10×3~10×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| キカン | 何種類もの組織が組み合わさってつくられている部分。 | 
| シイク | 次の苗字を何と読むか。「椎久」 特に多い都道府県(北海道) | 
| wish | 望む | 
| モモオカ | 次の苗字を何と読むか。「百岡」 特に多い都道府県(岩手) | 
| イクル | 次の苗字を何と読むか。「伊久留」 特に多い都道府県(北海道) | 
| デキタテ | 出来上がったばかり。 | 
| flower | 花 | 
| サテイ | 調査をして評価を決めること。 | 
| キユウボ | 急いで募集すること。 | 
| vacation | 休暇 | 
| ブラシ | ほこりやよごれをこすって取るための道具。 | 
| オンヨミ | 漢字を音で読むこと。 | 
| ビル | 鉄筋コンクリートなどで建てられた高く大きな建物。 | 
| ズヒヨウ | 図と表。 | 
| typical | 典型的な |