このページは「無料印刷クロスワード(behave、twentieth)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 10×3~10×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/10×3~10×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:behave、twentieth】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | | 2 | 3 | | 4 | | 5 | | 6 | 7 | | 8 | 9 | 10 | 11 |
| 12 | 13 | | 14 | 15 | | | 16 | 17 | | 18 | 19 | | 20 | | |
| 21 | | 22 | | 23 | | 24 | | 25 | 26 | | 27 | 28 | | | |
| 29 | | 30 | | 31 | | 32 | | 33 | 34 | | 35 | | 36 | |
| 37 | | 38 | | 39 | | 40 | | 41 | | 42 | 43 | | | 44 | 45 |
| 46 | 47 | | 48 | | 49 | | 50 | | 51 | | 52 | | 53 | | |
| 54 | 55 | | | 56 | 57 | | | 58 | 59 | | | 60 | 61 | |
| 62 | | | | 63 | | | | 64 | | | | 65 | | | |
| | 66 | | | | 67 | 68 | | | 69 | 70 | | | 71 | 72 |
| 73 | | | | 74 | | | 75 | | | | | | 76 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 魚肉や畜肉等で作った種を用いた、団子状の食品。 |
|---|
| 3 | 地球の表面の一部または全部を一定の割合で縮尺し、平面上に表した図。 |
|---|
| 4 | 点。箇所。要点。得点。 |
|---|
| 5 | バラやサボテンなどの植物のくきや葉に生えている、小さくてかたくとがった部分。 |
|---|
| 7 | ドレミのミの次の音。 |
|---|
| 9 | 建物の全部または一部を建てかえること。リフォーム。 |
|---|
| 10 | ひふ・布などの表面がゆるんだり、ちぢんだりしてできる細かい筋。 |
|---|
| 11 | 被子植物の雌蕊(めしべ)を取り囲むように「○○○」がある。 |
|---|
| 13 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○漂流」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 15 | 光をさえぎって、黒く映し出される物の形。水などの面に映し出される姿。 |
|---|
| 17 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
|---|
| 19 | 「佐古」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、山口) |
|---|
| 22 | 解決するように課された問題。 |
|---|
| 24 | 「嶋路」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
|---|
| 26 | 貴重な生鮮食品など、市場価格(仕入れ値)の変動により売値が定まらない商品に対して用いられる。 |
|---|
| 28 | 彼は「陪審」員を務めている。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 30 | 本州、四国、九州に挟まれた内海を「○○○○海」という。 |
|---|
| 32 | この旅には危険が「伴う」。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 34 | 大切なことを忘れないように書き留めておくこと。または、それを書き付けたもの。 |
|---|
| 36 | 「良木」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
|---|
| 37 | 海にすむ、体が平たい、おめでたい魚。 |
|---|
| 39 | ぐるぐると、らせん状に動く風や水。 |
|---|
| 41 | わからないことをたずねること。問題。 |
|---|
| 43 | 身の程を知らない大それた望み。 |
|---|
| 45 | 細胞を発見した人物は? |
|---|
| 47 | 古い時代。 |
|---|
| 49 | ヒトラーが率いていた「○○○党」。 |
|---|
| 51 | 日食の一部太陽が欠ける日食を「○○○日食」という。 |
|---|
| 53 | 親潮を別名○○○海流という。 |
|---|
| 55 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○衣香」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 57 | 北海道太平洋側では、夏の季節風が海流の影響で冷やされてあるものが発生する。それは何か。 |
|---|
| 59 | 煮物の一種である。土佐名物である鰹節を削ったものを野菜などとともに醤油で煮込んだ料理。 |
|---|
| 61 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○不滅」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 62 | 軍隊の一部を構成する隊。 |
|---|
| 63 | 苗字と名前。姓名。 |
|---|
| 64 | 大相撲の力士の呼び名。 |
|---|
| 65 | 「湯井」 日本の苗字。特に多い都道府県(群馬、大阪、神奈川) |
|---|
| 68 | 「羅津」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
|---|
| 70 | めんどうを見ること。手数や苦労。 |
|---|
| 72 | 行動の拠点となる場所。「秘密○○」 |
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 動物が食べたり、声を出したりするところ。 |
|---|
| 4 | 英語でいものこと。 |
|---|
| 6 | 「根府」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
|---|
| 8 | 台風や発達した低気圧が海岸部を通過する際に生じる海面の高まりのことを何というか。 |
|---|
| 12 | 雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。 |
|---|
| 14 | 図を用いて説明すること。また、その書物。 |
|---|
| 16 | 二十四節気の第10。 北半球ではこの日が一年のうちで最も昼が長い。 |
|---|
| 18 | 「麻」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
|---|
| 20 | 九十九里浜などで大規模な漁がおこなわれてきた。その魚は何か。 |
|---|
| 21 | 例年に比べて平均気温の低い夏。 |
|---|
| 23 | 元素を構成する最小単位。アトム。 |
|---|
| 25 | 「路次」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
|---|
| 27 | 小さな鉢。 |
|---|
| 29 | 「肌勢」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
|---|
| 31 | 赤い丸い野菜。日本語では唐柿と書く |
|---|
| 33 | は虫類の一種。体はかたいこうらでおおわれ、中に頭や手足を引っ込めることができる。 |
|---|
| 35 | サケやマスなどの卵をほぐして塩づけにした食べ物。 |
|---|
| 38 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○筆随」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 40 | その人の出身地。また、住んでいる地方。 |
|---|
| 42 | 麦や大豆を水に付けて、暗い所で芽を出させたもの。 |
|---|
| 44 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
|---|
| 46 | 「伊子」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
|---|
| 48 | アブラナ科の越年草。春の七草の一つで、ペンペングサとも呼ばれる。 |
|---|
| 50 | 物の内側の部分。ある組織・集団などに属すること。また、その人。 |
|---|
| 52 | 扇状地は主にどのような地形で多くみられるか? |
|---|
| 54 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ○○○石器を使った。 |
|---|
| 56 | 物事を理解し判断する頭の働き。知的な能力。 |
|---|
| 58 | 踊りをおどること。舞いおどること。ダンス。 |
|---|
| 60 | 制服ではない、個人の服。 |
|---|
| 62 | その部に属している人。 |
|---|
| 63 | ある数字・文字の右上に小さく記し、それを何回掛け合わせるかを示す数字や文字。べき。 |
|---|
| 64 | 何らかの基準をもって物事を調べ、その優劣・等級・適否などを決めること。 |
|---|
| 65 | 「湯槙」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
|---|
| 66 | 四国は高知県、徳島県、香川県あと1つ。 |
|---|
| 67 | 「村子」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎) |
|---|
| 69 | 二番目に家や地位を継いだ人。外国の移住者の子供で、生まれた国の市民権を持つ人。息子。 |
|---|
| 71 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 |
|---|
| 73 | いわうこと。 |
|---|
| 74 | 「井後」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫) |
|---|
| 75 | 海底で地震が起きた。海底で隆起や沈降がおこると何が発生するか。 |
|---|
| 76 | 次の熟語の類義語。 「未熟」 (漢検3級レベル) |
|---|
■無料印刷/10×3~10×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
無料印刷/10×3~10×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| rude | 失礼な |
| queen | 女王 |
| サムライ | むかし武芸を持って仕えた人。武士。 |
| サイタ | 最も多いこと。 |
| ツナミ | 海底で地震が起きた。海底で隆起や沈降がおこると何が発生するか。 |
| agree | 同意する/賛成する |
| キヨジユウ | ある決まった建物・土地などに住むこと。 |
| グリニツジ | 本初子午線が通っているイギリス首都ロンドン郊外にある「旧○○○○○展望台」がある。 |
| cave | ほら穴 |
| phenomenon | 現象 |
| eat | 食べる |
| ナンダイ | たやすくは解けない問題。解決するのがむずかしい事柄。 |
| ジタイ | 物事の様子やなりゆき。 |
| enemy | 敵 |
| モウハツ | 人体に生える毛の総称。特に髪の毛。 |