このページは「無料印刷クロスワード(バス、デンゲン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 10×3~10×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/10×3~10×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:バス、デンゲン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 |  | 2 | 3 | 4 |  | 
| 5 | 6 |  | 7 |  |  | 
| 8 |  | 9 |  | 10 |  | 
 |  | 11 |  |  |  | 
 | 12 |  |  | 13 |  | 
| 14 |  |  | 15 |  |  | 
 | 16 |  |  |  | 17 | 
| 18 |  |  | 19 |  |  | 
 |  | 20 |  |  |  | 
| 21 |  |  |  | 22 |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 数あるキノコの中でも知名度、人気ともに高いものの1つである。 | 
|---|
| 3 | 「牛」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) | 
|---|
| 4 | 親鸞は「○○○○宗」を開いた。 | 
|---|
| 6 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 | 
|---|
| 9 | 東北地方に住む人々は朝廷から異種の文化をもつ異民族扱いされた。この人々のことを何と呼ばれたか。 | 
|---|
| 12 | 利益があること。ためになること。 | 
|---|
| 15 | そよそよと静かに吹く風。びふう。 | 
|---|
| 17 | 食用として馴染み深いキノコである。中国語名は「灰樹花」。。炒め物・鍋料理・天ぷらなどによく利用される。 | 
|---|
| 18 | 火薬をまぜ合わせてかためたもので、火をつけてそれが出す音や美しい光を楽しむための物。 | 
|---|
| 20 | 昔の重さの単位。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 「堂尻」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) | 
|---|
| 5 | 地下深く穴をほって地下水をくみ上げられるようにしたもの。 | 
|---|
| 7 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 | 
|---|
| 8 | 水田に稲の苗を植えること。 | 
|---|
| 10 | 評判。人気。支えたり、受けたりすること。 | 
|---|
| 11 | 一定の面積や体積の中に含まれているものの量の程度。 | 
|---|
| 12 | 油と脂肪。 | 
|---|
| 13 | 液などが部分的にしみついて汚れたところ。 | 
|---|
| 14 | 感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。 | 
|---|
| 15 | 利益を失うこと。また、失ったもの。 | 
|---|
| 16 | 次の熟語の対義語。 「恥辱」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 18 | 不要な資料を「破棄」する。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 19 | 次の熟語の対義語。 「脱退」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 20 | 空気の動き、空気の流れ。 | 
|---|
| 21 | 顔立ちの美しい女の人。 | 
|---|
| 22 | くきがまっすぐでいくつもの節があって中が空っぽの植物。 | 
|---|
■無料印刷/10×3~10×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
無料印刷/10×3~10×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| save | ~を省く/~を救う/~を貯蓄する | 
| ニツポン | アジア東部にある、私たちの住む国。 | 
| application | 応用/適用 | 
| ヨシツネ | 源頼朝の弟を「源○○○○」という。 | 
| itself | それ自身 | 
| テヘン | 「打」「持」「指」などの漢字の左側の部首。 | 
| イキノネ | 呼吸・命・生命のこと。 | 
| ダイシゼン | 広大な自然。偉大な自然。 | 
| スゴロク | さいころの目の数で駒(こま)を進めて最初にあがりに来た人が勝ちになる遊び。 | 
| クツミガキ | 靴をみがくこと。また、それを職業とする人。 | 
| someone | だれか | 
| キヅカイ | あれこれと心の中で気をつかうこと。 | 
| ミノムシ | みのがの幼虫。枝や葉を集めて固めた巣の中にすむ。 | 
| ヤマト | 3世紀後半、奈良盆地を中心とする地域につくられた「○○○政権」。 | 
| シユヤク | 映画・演劇などで、主人公の役。また、それを演じる役者。 |