このページは「無料印刷クロスワード(トシノコウ、キユウソク)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 10×3~10×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/10×3~10×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:トシノコウ、キユウソク】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | | 2 | | 3 | | 4 | |
| 5 | | | | | | | |
| | | | 6 | 7 | | |
| 8 | 9 | | 10 | | 11 | | |
| 12 | | | 13 | 14 | | | 15 |
| | 16 | | | | 17 | |
| 18 | | | | 19 | | |
| 20 | | | | 21 | | | |
| 22 | | 23 | | | | 24 |
| 25 | | | 26 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 南アメリカ大陸の北部、6か国と地域にまたがる高地帯を何というか。 |
|---|
| 2 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「文従○○○○」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 3 | 赤い丸い野菜。日本語では唐柿と書く |
|---|
| 4 | その場にふさわしくないこと。 |
|---|
| 7 | 衣服を少なく着ること。 |
|---|
| 9 | 貴重な生鮮食品など、市場価格(仕入れ値)の変動により売値が定まらない商品に対して用いられる。 |
|---|
| 10 | 年の暮れ。年末。 |
|---|
| 14 | 次の熟語の類義語。 「処理」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 15 | 「本屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
|---|
| 16 | 温度の低い湯。ぬるい湯。 |
|---|
| 17 | アメリカ合衆国のミネソタ州を源流とし、メキシコ湾へと注いでいる「○○○ッピ川」。 |
|---|
| 18 | 日曜・祝祭日以外の日。 |
|---|
| 19 | 体の内部。 |
|---|
| 21 | 日本は最も多くどこから木材を輸入しているか。 |
|---|
| 23 | 「氏」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、北海道) |
|---|
| 24 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 3 | 体操用具の一つ。長方形の木枠を何段か重ね、その上部に布・革などでおおった台を置いたもの。 |
|---|
| 5 | 瀬戸内海で最大の島。 |
|---|
| 6 | 果実を食用する夏野菜。カモウリとも呼び、富山県ではカモリ、沖縄県ではシブイと言う。秋の季語。 |
|---|
| 8 | 個人によって違いがあること。 |
|---|
| 11 | 農民たちは米がなくなると国司などから稲を借り入れてしのいだが、高い利息がついた。のちに強制的に貸し付けられるようになったこのような負担を「○○コ」という。 |
|---|
| 12 | 昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。 |
|---|
| 13 | 急ぐこと。急がなければならないこと。 |
|---|
| 16 | 泥の深い湿地。また、沼の多い土地。 |
|---|
| 17 | 「美戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
|---|
| 18 | 1秒間の周期的変かの回数を周波数という。別名何というか。 |
|---|
| 19 | 自分以外の人。ほかの人。 |
|---|
| 20 | 物事と物事の間の時間。 |
|---|
| 21 | 次の熟語の対義語。 「終了」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 22 | 聖徳太子は604年○○○○○条の憲法を定めた。 |
|---|
| 25 | 心臓の部位 |
|---|
| 26 | 江戸時代またはそれ以前の武家時代を題材とした演劇や映画。 |
|---|
■無料印刷/10×3~10×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
![無料印刷/10×3~10×16クロスワード]()
無料印刷/10×3~10×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| リユウセイ | 地球の大気圏に突入した天体が空気との摩擦熱によって発光する現象。流れ星。 |
| オオドオリ | 町なかを通る幅の広い道。 |
| フチイ | 次の苗字を何と読むか。「渕井」 特に多い都道府県(長野) |
| cousin | いとこ |
| ウジノ | 次の苗字を何と読むか。「氏野」 特に多い都道府県(大阪) |
| ユウジヨウ | 友達どうしの親愛の情。 |
| マンイン | それ以上人が入れないほど、いっぱいであること。 |
| クロム | 元素記号「Cr」で表す元素名 色:化合物が多色 |
| ジテンシヤ | 乗り手が自分の足でペダルを踏み、その力で車輪を回転させて走る乗り物。 |
| convention | しきたり/(大規模な)会議 |
| ソムリエ | レストランなどで、ワインの注文を受ける専門職。 |
| センデン | 商品の名前や特長、ある事がらの主張などを世間に言い広めること。 |
| シンソウ | ある事件などの本当の内容や事情。 |
| クモユキ | 雲の動き。 |
| ヘイメンズ | 物体を真上から見た図。 |