クロスワード11×11(awake、コイル)_問題2
このページは「無料印刷クロスワード(awake、コイル)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 11×3~11×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:awake、コイル】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |||
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | |||||
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | |||||
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | ||||||
| 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | ||||
| 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | ||||||
| 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | ||||||
| 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | |||||
| 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | |||||
| 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | ||||||
| 60 | 61 | 62 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。 |
|---|---|
| 3 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
| 5 | 歯をみがくのに使う小さなブラシ。 |
| 6 | 「羅津」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
| 8 | だれの助けもなく、一人だけぽつんとはなれてしまうこと。 |
| 10 | 手に負えない「餓鬼」だ。 (漢検3級レベル) |
| 12 | 「具志」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
| 14 | 「渋」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城) |
| 16 | 日本アルプスとも呼ばれる、富山県、岐阜県、長野県に跨って連なる○○山脈。 |
| 18 | 刀・包丁などの刃が部分的に欠けること。また、その部分。 |
| 20 | 運が開けて、幸運に向かうこと。 |
| 21 | 「工野」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口、熊本、石川) |
| 23 | 獣毛などを束ね、柄に植えつけた道具。のりや塗料を塗るのに使う。 |
| 25 | 初夏の長雨。または、そのじめじめした季節。 |
| 27 | 618年、「隋」にかわって、何という国が中国を統一したか。 |
| 29 | 井戸のまわり。「○○○○会議」 |
| 31 | 「堂尻」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
| 32 | 「普神」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
| 34 | 子を育てる人。父や母。 |
| 36 | 長野県中部の○○盆地。 |
| 38 | 羊に似ていて、角とあごひげがある動物。 |
| 40 | 知恵も力もすぐれた、りっぱな人。 |
| 42 | 梅雨が始まること。また、その日。 |
| 44 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。 |
| 46 | 「久呉」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
| 48 | 形がトラに似た動物。犬と同じようにペットとして飼われる。 |
| 50 | 後で伝えたい事がらを、文字や録音、映画などにして残しておくこと。 |
| 52 | 金品を借りる人。金品を借りた人。借り主。 |
| 54 | 「飯尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、静岡) |
| 55 | 「賀古」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
| 57 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「墨子○○」 (漢検3級レベル) |
| 59 | 動物の頭と胴をつないでいる部分。人間や動物の肩から上の部分。 |
ヨコのカギ:
| 2 | 慣れること。習熟。 |
|---|---|
| 4 | 「八原」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、鳥取、三重) |
| 7 | 木・紙・金属などで作った四角い入れ物。 |
| 9 | 安土城は現在の何県に築かれたか。 |
| 11 | 「木具」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
| 13 | 食料・衣服などの生活で使われる品物。 |
| 15 | 虫に対して「忌避」効果がある。 (漢検3級レベル) |
| 17 | 「紫原」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
| 19 | 学生や生徒のクラブ活動。 |
| 22 | 打ち破ること。 |
| 24 | 一人だけで使う部屋。 |
| 26 | 「能渡」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森、北海道) |
| 28 | 彼は学生にとても「敬慕」されている。 (漢検3級レベル) |
| 30 | 切った豆腐を昆布だしの湯で熱した料理。 |
| 33 | 「宇尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、兵庫) |
| 35 | 婦人服。特に、礼装用の婦人服。 |
| 37 | 陸地をほって船が通れるようにした水路。 |
| 39 | 普通に並んでいる歯のわきに重なるように生えている歯。 |
| 41 | 「和辻」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、大阪) |
| 43 | 「犠打」による得点で勝ち越した。 (漢検3級レベル) |
| 45 | 次の熟語の対義語。 「受託」 (漢検3級レベル) |
| 47 | 狭義には食用とされるユリ属植物の鱗茎のこと。広義にはユリの鱗茎全般を指すこともある。 |
| 49 | プラスチックは何を原料として作られているか。 |
| 51 | まちがって理解すること。 |
| 53 | 旬は寒くなってからで、特に冬。川魚。鱗は薄く大きく、生食する以外は取る必要がない。よく煮込むと、これもまた味の内である。 |
| 56 | 旅行先でついつい「浪費」してしまう。 (漢検3級レベル) |
| 58 | 陸地を離れて空へ飛び立つこと。 |
| 60 | ガスバーナーに送られてくるガスを根元より閉める本体付属のレバーのことを何というか。 |
| 61 | 首を「絞めて」窒息させる。 (漢検3級レベル) |
| 62 | テレビの映像。 |
■無料印刷/11×3~11×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/11×3~11×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| コブトリ | 少し太っていること。 | |
| together | 一緒に | |
| イギ | ちがった意見。異論。 | |
| ウメシユ | 梅の実を氷砂糖と一緒に焼酎につけて作ったお酒。 | |
| ヤクワリ | 割り当てられた務め。 | |
| コウゴ | 次の苗字を何と読むか。「光後」 特に多い都道府県(岡山) | |
| kilometer | キロメートル | |
| ジユウソウ | 炭酸水素ナトリウム。ふくらし粉。 | |
| ジキユウ | 働いた時間量に応じて支給する給料。時間給。 | |
| トクベツ | 他とはっきり区別されること。特に、他とはっきり区別して扱うこと。 | |
| シセツエンゲイ | ビニールハウスを使用した「○○○○○○○農業」。 | |
| save | 救う/とっておく/節約する | |
| her | 彼女を(に) | |
| チカラモチ | 力の強いこと。また、その人。 | |
| アルカリ | 炭酸ナトリウムは「○○○○性」。 | |




