クロスワード11×11(シン、テン)_問題24
このページは「無料印刷クロスワード(シン、テン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 11×3~11×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:シン、テン】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||||
| 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | |||||
| 14 | 15 | 16 | ||||||||
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | |||||
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||||||
| 28 | 29 | 30 | 31 | |||||||
| 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | |||||
| 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | |||||
| 44 | 45 | 46 | ||||||||
| 47 | 48 | 49 | 50 | |||||||
| 51 | 52 | 53 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 真の値と計算・測定して得た近似値との差。 |
|---|---|
| 2 | 苗字と名前。姓名。 |
| 3 | 軸を中心にして回るように作ったおもちゃ。 |
| 5 | 1日中太陽が沈むことのない日を何というか。 |
| 6 | 「喜久」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
| 7 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」 |
| 9 | 顔におしろい・紅などを塗って美しく見えるようにすること。 |
| 11 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○経野」 (漢検3級レベル) |
| 13 | 意識を失うこと。気絶。 |
| 15 | 「野々」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重) |
| 17 | 高貴な家に生まれた男性。気品のある男性。 |
| 19 | 合図のために片目でまばたきをすること。 |
| 21 | 「草浦」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、北海道) |
| 22 | まったく関係ないよその方を見ること。 |
| 24 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「厳父○○」 (漢検3級レベル) |
| 26 | 「楽」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
| 29 | 胚珠を包む部分で受粉後果実となる部分の事を何というか。 |
| 31 | 「福羅」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、大阪) |
| 33 | 見たりさわったりしてそこにあることがわかるもの。 |
| 35 | 次の漢字を何と読むか。「新羅」 メモ:朝鮮半島にあった日本と親交が深かった国名。 |
| 37 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○老人」 (漢検3級レベル) |
| 39 | 小さな種子。油にもされており、スーパーには必ずあると言っても過言ではない。 |
| 41 | 鼻の中がしげきされて、急に息をふき出す体の運動。 |
| 43 | 野外で風雨にさらされること。また、そのもの。 |
| 44 | 大地の底。地下の深い場所。 |
| 45 | 紅藻・緑藻・シアノバクテリア(藍藻)などを含む、食用とする藻類の総称。 |
| 46 | バラ科の落葉高木。水分と甘味に富む果物。有りの実。 |
| 48 | 小麦粉とバターなどから作った生地に、甘く煮た果実、ナッツ、肉類その他を包み込むなどして、オーブンで焼き上げた料理あるいは菓子。 |
| 50 | 玄米をついて白米にするときにできる粉。 |
ヨコのカギ:
| 2 | 電車・自動車などの車両を入れておく建物や場所。 |
|---|---|
| 4 | 品物の値段を、一度決めた値段よりも安くすること。 |
| 8 | 裂けたところ。 |
| 10 | 「又」明日会いましょう。 (漢検3級レベル) |
| 12 | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている島は何か。 |
| 14 | 「椎野」 日本の苗字。特に多い都道府県(神奈川) |
| 16 | 身に付ける服。 |
| 17 | 相手の「虚」につけこむ。 (漢検3級レベル) |
| 18 | 麦や稲などを栽培することを「○○○ウ」という。 |
| 20 | 役人が公務を行うところ。官公庁。 |
| 23 | 建物や道路などを作ったり直したりする仕事。 |
| 25 | サケやマスなどの卵をほぐして塩づけにした食べ物。 |
| 27 | 物が燃えたり、生物が生きていくために必要な気体。 |
| 28 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「朝参○○○」 (漢検3級レベル) |
| 30 | 新しいやり方、うまい方法を考え出してやってみること。 |
| 32 | 「渋」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城) |
| 34 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○兼愛」 (漢検3級レベル) |
| 36 | 骨がなく海の中をゆらゆらただよう動物。 |
| 38 | その折の状況や事情。 |
| 40 | 「良倉」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
| 42 | 「都濃」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
| 44 | 親潮を別名○○○海流という。 |
| 45 | 「野岸」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、富山、東京) |
| 46 | 「仲座」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
| 47 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 |
| 48 | フランスの首都はどこか。 |
| 49 | 貸家の持ち主。おおや。 |
| 51 | 国費や公費をまかなうため、国や地方公共団体が国民から強制的に取り立てる金銭。 |
| 52 | 住む所。動物などが住んでいる所。 |
| 53 | 「具志」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
■無料印刷/11×3~11×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/11×3~11×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ワイロ | 何かをしてもらうために、不正にお金や物を送ること。 | |
| ヒトミシリ | 子供などが知らない人を見ておじけづいたり嫌ったりすること。 | |
| テサグリ | 見えない所を手先の感じでさぐること。模索しながら物事をすすめること。 | |
| リキヤス | 次の苗字を何と読むか。「力安」 特に多い都道府県(佐賀) | |
| カントク | 映画・舞台・スポーツ競技などでグループやチームの上に立って指揮・指導する役。 | |
| レイトウ | 冷やしてこおらせること。 | |
| ジユツ | 身につけた特別のわざ。手段・方法。 | |
| シユシシヨクブツ | 種子を作って仲間を増やす植物のこと。 | |
| ムロモト | 次の苗字を何と読むか。「榁本」 特に多い都道府県(広島) | |
| ハタラキ | 仕事。能力。労働。活動。その物が持つ力。 | |
| ヘンシヨク | 色が変わること。色を変えること。 | |
| ホカン | 物品を預かって保存・管理しておくこと。 | |
| ゼセイ | 悪い点などを直して正しくすること。 | |
| guitar | ギター | |
| カガ | 次の苗字を何と読むか。「伽賀」 特に多い都道府県(北海道) | |




