このページは「無料印刷クロスワード(ウデマエ、now)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 11×3~11×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ウデマエ、now】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | | 2 | 3 | | 4 | 5 | 6 | | 7 | 8 |
| 9 | 10 | | 11 | 12 | | 13 | | 14 | | |
| 15 | 16 | | 17 | 18 | | | 19 | 20 | |
| 21 | | 22 | 23 | | 24 | | 25 | | | |
| 26 | 27 | | 28 | | | | 29 | | | 30 |
| 31 | | | | 32 | 33 | | | 34 | |
| 35 | | | 36 | 37 | | 38 | | 39 | | |
| 40 | 41 | | 42 | | | | 43 | 44 | |
| 45 | | 46 | | | | 47 | 48 | | 49 | 50 |
| 51 | | | | 52 | 53 | | 54 | 55 | | |
| | 56 | | | 57 | | | 58 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 米・麦などを炊いたもの。ご飯。 |
|---|
| 3 | アバラの下側の肉の部位。 |
|---|
| 5 | 北海に面している、西ヨーロッパの国。 |
|---|
| 6 | 3.1415926…=円周○○。 |
|---|
| 8 | 全身に毛がある虫。 |
|---|
| 10 | 体の働きがとまったり、弱くなること。 |
|---|
| 12 | 人と付き合う上でしなければならないこと。 |
|---|
| 14 | フランスの首都はどこか。 |
|---|
| 16 | 「駄阿」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
|---|
| 18 | 被害を出すほどのはげしい風。 |
|---|
| 20 | 心身を使って仕事にはげむこと。 |
|---|
| 21 | 「柄」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
|---|
| 23 | 機械などがこわれること。 |
|---|
| 25 | 器具・機械などを手で回すこと。 |
|---|
| 27 | 彼を「雇って」やってくれ。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 30 | ある物事を行うために必要なものを準備し、整えること。 |
|---|
| 33 | 部屋の中に立てて仕切りや目隠しにする家具。 |
|---|
| 37 | カリブ海の国でたばこやさとうきびの栽培が盛んである。この国はどこか。 |
|---|
| 39 | 「矢尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井、岡山、兵庫、大阪) |
|---|
| 41 | ジャムやパイ、プリン、砂糖煮などのデザートに用いるのが一般的。和名はカラダイオウ。 |
|---|
| 44 | 「安加賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
|---|
| 45 | 中大兄皇子と中臣鎌足は「蘇我○○○」を暗殺した。 |
|---|
| 48 | 赤・黄・青など、物で反射する光に感じられる種類。 |
|---|
| 50 | 裏にのりが付いたはり紙。 |
|---|
| 53 | 「既」に決着はついている。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 55 | 「筒」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、大阪) |
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 「和場」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮崎) |
|---|
| 4 | いいにおい。 |
|---|
| 7 | くきがまっすぐでいくつもの節があって中が空っぽの植物。 |
|---|
| 9 | 「志間」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、宮城) |
|---|
| 11 | 「良木」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
|---|
| 13 | 先が朝顔の花のように開いている金管楽器の呼び名。 |
|---|
| 15 | 日本アルプスとも呼ばれる、富山県、岐阜県、長野県に跨って連なる○○山脈。 |
|---|
| 17 | いろいろな色に染めた細長い布の飾り。 |
|---|
| 19 | 「力士」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
|---|
| 22 | 「吾子」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
|---|
| 24 | 「宇館」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) |
|---|
| 26 | 大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。 |
|---|
| 28 | 料理長。コック長。 |
|---|
| 29 | 実際には存在しないのに実在するように見えるもの。幻影。 |
|---|
| 31 | 医師が患者に薬を与えること。投薬。 |
|---|
| 32 | 入れ物。容器。才能。 |
|---|
| 34 | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 |
|---|
| 35 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 |
|---|
| 36 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
|---|
| 38 | 病気の診察や診療を職業にする人。医師。ドクター。 |
|---|
| 40 | 河内国で処刑された、詠美氏の指導者を「ア○○イ」という。 |
|---|
| 42 | 「弓家田」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡) |
|---|
| 43 | 子を育てる人。父や母。 |
|---|
| 46 | 牛乳からとったあぶらを固めた食べ物。 |
|---|
| 47 | 「手井」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川、兵庫) |
|---|
| 49 | 酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。 |
|---|
| 51 | 「社会契約論」をとなえた人物。 |
|---|
| 52 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
|---|
| 54 | かぎをかけることができる、衣服や持ち物を入れるための戸棚や箱。 |
|---|
| 56 | 律令制度のものでは、6歳以上の男女に一定の面積の田を支給し、死亡後返させた。この田のことを「口○○田」という。 |
|---|
| 57 | 次の熟語の対義語。 「師匠」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 58 | 青森県西部、津軽半島南西部にある○○○平野。 |
|---|
■無料印刷/11×3~11×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/11×3~11×16クロスワード]()
![無料印刷/11×3~11×16クロスワード]()
無料印刷/11×3~11×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ワシントン | アメリカの初代大統領はだれか。 |
| Australia | オーストラリア |
| サンギイン | 衆議院とともに国会を構成する一院。 |
| ヨウジン | 気をつけること。注意すること。 |
| ジユレイ | 樹木の年齢。 |
| モロノブ | 浮世絵の見返り美人図をかいた「菱川○○○○」。 |
| カラ | 入れ物に何も入っていないこと。 |
| イイモト | 次の苗字を何と読むか。「飯本」 特に多い都道府県(福岡、茨城、北海道、東京) |
| シユダイ | 作品・議論・研究などの中心となる題材や思想。テーマ。 |
| メスチソ | 南アメリカの先住民と移住してきた白人との間に生まれた混血の人々を何というか。 |
| ワカ | 次の苗字を何と読むか。「和歌」 特に多い都道府県(北海道、和歌山、大阪) |
| tennis | テニス |
| カエリザキ | 春咲いた花が秋になって再び咲くこと。 |
| タカシオ | 台風や発達した低気圧が海岸部を通過する際に生じる海面の高まりのこと。 |
| ウミビラキ | 海水浴場で、その年初めて水泳などを公式に許すこと。またはその日。 |