クロスワード11×13(サマリウム、リヨウリ)_問題22
このページは「無料印刷クロスワード(サマリウム、リヨウリ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 11×3~11×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:サマリウム、リヨウリ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||||||
| 8 | 9 | 10 | ||||||||||
| 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||||||||
| 16 | 17 | 18 | ||||||||||
| 19 | 20 | 21 | 22 | |||||||||
| 23 | 24 | 25 | 26 | |||||||||
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | ||||||||
| 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | ||||||||
| 37 | 38 | 39 | ||||||||||
| 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | |||||||
| 46 | 47 | 48 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 親にとって自分の子である女。 |
|---|---|
| 3 | むかし武芸を持って仕えた人。武士。 |
| 4 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 |
| 5 | 感覚は全てある器官で感じ取っている。その部分はどこか。 |
| 6 | 軒(のき)の下。 |
| 7 | 「蘭野」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
| 9 | 「古城戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
| 10 | 同じ祖先から分かれた血統の者。 |
| 11 | チリとアルゼンチンとの国境線には○○○○山脈がある。 |
| 13 | 18世紀初め、八代将軍となった「徳川○○○○」。 |
| 15 | 魚・野菜などのくずや食べ残しなど、台所から出る水気の含んだごみ。 |
| 16 | 麺類をゆでる際や豆類を煮る際や玄米を炊く際に、沸騰して吹きこぼれるのを防いだり仕上がりを調整するために加える冷水 |
| 18 | すること。ふるまい。 |
| 20 | 現在発見されている原子で一番小さな水素原子は1cmの○○○○分の1の大きさである。 |
| 24 | わからないことをたずねること。問題。 |
| 26 | 「矢野倉」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城、福島) |
| 27 | 以前に見た記憶があること。 |
| 29 | 英語で余暇のこと。 |
| 30 | ハエに似ているが、ハエより少し大きい昆虫。 |
| 31 | 人と付き合う上でしなければならないこと。 |
| 33 | 「本西」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、石川、兵庫、広島) |
| 34 | 社員やその家族を住まわせるために、会社が所有・管理する住宅。 |
| 36 | 民本主義を唱え、普通選挙によって民意を政治に反映させることなどを主張した「吉野○○○○」。 |
| 39 | 「伊左治」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜、愛知) |
| 40 | 縄文土器の主な特徴として「厚手、黒褐色、○○目」という特徴がある。 |
| 42 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 |
| 45 | 「氏」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、北海道) |
ヨコのカギ:
| 1 | 豚肉を塩漬けにし、くん製にした加工食品。 |
|---|---|
| 3 | 福岡県、長崎県、熊本県と隣接する県。 |
| 4 | 昼間は陸と海ではどちらがあたたまりやすいか。 |
| 5 | 「野々原」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本、北海道) |
| 8 | 賃金の安い単純労働者が住んでいる居住地区を何というか。 |
| 9 | 5世紀頃の有力者の大きな墓を「古○○」という。 |
| 10 | 内臓の器官。 |
| 11 | 天気図記号で黒丸は何を意味するか。 |
| 12 | 品物の上にはる、はり紙。 |
| 13 | ほしいと思う気持ち。ほしがる心。 |
| 14 | 日本一長い○○○川。 |
| 16 | 鼻の上に一本から二本の角がある、大きな体で灰褐色の動物。 |
| 17 | 青魚を塩締めしたもの。概ね鯖であるが鰆など他の魚を用いたものもある。鯖の場合はしめさばと類似する。 |
| 18 | 主に汁物をすくうキッチン用品。 |
| 19 | 原子核の周りを運動しているマイナスので電気を帯びたものは何か。 |
| 20 | 地下深く穴をほって地下水をくみ上げられるようにしたもの。 |
| 21 | 「村子」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎) |
| 22 | いらなくなってすてるもの。くず。 |
| 23 | みより。親類。親子・兄弟・親戚。 |
| 24 | 流域面積が日本一の「○○川」。 |
| 25 | 心配なこと。心の中で苦しむこと。 |
| 27 | 雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。 |
| 28 | 「礼」の丁寧語。感謝の言葉を表すこと。 |
| 30 | 「愛野」 日本の苗字。特に多い都道府県(佐賀) |
| 32 | 「多尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
| 33 | 書物の内容の見出しを順序立てて書き並べたもの。 |
| 34 | 「渋」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城) |
| 35 | 金属で輪を作り、長くつないだ物。 |
| 37 | 小さな舟。人がオールでこぐ舟。 |
| 38 | 野菜を売る店や人のこと。 |
| 39 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「寂滅○○○」 (漢検3級レベル) |
| 40 | 種子から芽を出して、まだ日の立っていない植物。 |
| 41 | ギリシャ文字「ν」を何と読むか? |
| 43 | 位置エネルギーの大きさを決める要因は質量と何か? |
| 44 | アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。 |
| 46 | 家。特に広い敷地に建つ大きな家。 |
| 47 | 一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。 |
| 48 | 漢字の「十」の形。 |
■無料印刷/11×3~11×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/11×3~11×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| スイミン | ねむること。ねむり。 | |
| ジヨウネツ | 激しく燃え上がる感情。熱情。 | |
| ドリブル | サッカー・ラグビーなどでボールをけりながら進むこと。 | |
| クボミ | 周りよりへこんだ所。くぼんでいる所。 | |
| boat | ボート | |
| コビト | 体が非常に小さな人。 | |
| midnight | 真夜中 | |
| ハイキユウ | 一定の量の品物をめいめいに割り当てて配分すること。 | |
| tip | 先/先端 | |
| steady | 着実な | |
| マヨナカ | 夜のすっかりふけたころ。深夜。 | |
| チユウヤ | 昼と夜。 | |
| カツカザン | 現在噴火活動をしている火山。 | |
| ハンスウ | 全体の数の半分。 | |
| コウネンキ | 成熟期から老年期へ移行する時期。 | |




