クロスワード11×13(トウクツ、ミカン)_問題7
このページは「無料印刷クロスワード(トウクツ、ミカン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 11×3~11×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:トウクツ、ミカン】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |||||
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | |||||||
| 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | ||||||
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | |||||
| 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | ||||||
| 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | |||||
| 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | |||||||
| 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | ||||||
| 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | |||||||
| 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | ||||||||
| 69 | 70 | 71 | 72 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○異終」 (漢検3級レベル) |
|---|---|
| 2 | 家財・商品などをしまっておくための建物。 |
| 4 | 組織などの長。親分。上司。 |
| 6 | 父と母。両親。 |
| 7 | 地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。 |
| 8 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○粗食」 (漢検3級レベル) |
| 9 | 味をつけること。 |
| 10 | 堆積するとき最も陸地に近くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
| 12 | 打ち破ること。 |
| 14 | 楽曲を五線譜などに書き表したもの。スコア。 |
| 16 | 「余地」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森) |
| 18 | 「智和」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
| 20 | 天気図記号で白丸の中に中心から半分に1本線入る図は何を意味するか。 |
| 23 | すばやく書き記すこと。 |
| 25 | 「九尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
| 27 | 彼は「慈悲」深い人だ。 (漢検3級レベル) |
| 29 | 勤・通学者のために交通機関が混雑する朝夕の時間のことをラッシュ○○○と呼ぶ。 |
| 30 | 料理長。コック長。 |
| 32 | 「石野」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、兵庫) |
| 34 | たくさんの人がいっぺんに乗ることができる乗合自動車。 |
| 36 | その地域に昔から根付いた産業のことを何産業というか。 |
| 38 | 「中清」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
| 40 | 野球で、打数に対する安打数の比率。 |
| 42 | 「出見」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、兵庫、山口) |
| 44 | 「鷹浜」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
| 46 | 文字を書くとき、筆・ペンなどの筆記用具の先に加わる力。 |
| 48 | 「欧米」への旅行が楽しみだ。 (漢検3級レベル) |
| 50 | 愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。 |
| 52 | 「木路」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
| 54 | ギリシャ文字「ρ」を何と読むか? |
| 56 | 吉宗が裁判基準を示すためにつくった法令集を「○○○○御定書」という。 |
| 57 | 仕事をやめたり、地位を退いたりすること。 |
| 58 | 組み立て。同じ目的を持った人々の集まり。同じ形や働きをもった細胞の集まり。 |
| 60 | 生まれたばかりの子ども。赤ん坊。 |
| 62 | 壁・床などに張り付ける陶磁器の薄板。 |
| 65 | 「麻」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
| 67 | 何もないこと。1よりも小さい数。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 堆積するとき最も陸地に遠くに堆積するのは次のうちどれか。「砂、れき、泥」 |
|---|---|
| 3 | 子供の保育に従事する女性職員の通称。女性保育士。 |
| 5 | 身に付ける服。 |
| 9 | 天気図記号で白丸の中に白三角は何を意味するか。 |
| 11 | 「酢田」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良、石川) |
| 13 | 守備「妨害」でアウトになってしまった。 (漢検3級レベル) |
| 15 | 身につけて持っていること。「○○○品」 |
| 17 | 行動の拠点となる場所。「秘密○○」 |
| 19 | おかあさん。 |
| 21 | 「喜久」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
| 22 | 空気の約78%を占める物質は何か。 |
| 24 | 囲み。骨組み。物の周りを取り囲む線。 |
| 26 | 金額などを自動的に計算して記録する機械。 |
| 28 | ドレミのミの次の音。 |
| 31 | 自分で考えをしっかり決めること。はっきり決めた意志。 |
| 33 | 父や母の女のきょうだい。 |
| 35 | うでを曲げたり、のばしたりする関節。 |
| 37 | 「江名」 日本の苗字。特に多い都道府県(福島) |
| 39 | 「田」 日本の苗字。特に多い都道府県(佐賀) |
| 41 | 「既」に決着はついている。 (漢検3級レベル) |
| 43 | 牛乳からとったあぶらを固めた食べ物。 |
| 45 | 避けようがないこと。必ず起こること。 |
| 47 | 「則尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
| 49 | 人・車などが往来する所。通路。道路。 |
| 51 | 火山岩中の斑晶の間を埋めている部分を何というか。 |
| 53 | 通行するためにあけてある場所。通り道。 |
| 55 | 新聞、牛乳、荷物などを個々の家に配達すること。 |
| 59 | 世界を地理学的に分けた5つの州はヨーロッパ州、アフリカ州、オセアニア州、アメリカ州、○○○州になる。 |
| 61 | ギリシャ文字「β」を何と読むか? よく聞く「β版」意味は「まだ完成してませんよ」てな感じです。 |
| 63 | 次の熟語の対義語。 「卑下」 (漢検3級レベル) |
| 64 | 手の指や手のひらで人体の局部を押して血行を盛んにする療法。 |
| 66 | 次の熟語の対義語。 「免税」 (漢検3級レベル) |
| 68 | 火や熱によって火が付く。 |
| 69 | 「木佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(島根、北海道) |
| 70 | 見るのに最もよい時期。 |
| 71 | 酒・しょうゆ・漬物などを入れる木製・円筒形の容器。 |
| 72 | 「田杭」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京) |
■無料印刷/11×3~11×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/11×3~11×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| カヨウビ | 月曜日の次の日。 | |
| アオイロ | BTB溶液を使用した。検査する対象物がアルカリ性の場合何色になるか。 | |
| テンシヨク | 別の職業に変わること。転業。 | |
| スタンバイ | いつでも本番に入れる態勢をとること。また、その準備完了を示す合図。 | |
| シヤシユ | 自動車を動力・用途・型などによって分けた種類。 | |
| ヤキユウ | ベースボール。 | |
| フトウメイ | すきとおっていないこと。 | |
| モウジヨウ | 葉脈の中でも平行脈と「○○○○○脈」がある。 | |
| タイキ | 地球をとりまいている空気。 | |
| オトシモノ | 気が付かないで金品を落とすこと。または、その金品。 | |
| キヘン | 「材」「林」「橋」などの漢字の左がわの部首。 | |
| ユザメ | ふろから上がった後、体が冷えて寒く感じること。 | |
| ジカン | ある時から、ある時までの間の長さ。時の区切り。時の長さをはかる単位。 | |
| diary | 日記 | |
| オート | 自動。自動式。 | |




