このページは「無料印刷クロスワード(トウアン、キシ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 11×3~11×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:トウアン、キシ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
| 1 | | 2 | | 3 | | | 4 | | 5 | 6 | | 7 | 8 | 9 |
| | 10 | | | | 11 | | 12 | | 13 | 14 | | 15 | |
| 16 | 17 | | | 18 | 19 | | | 20 | 21 | | 22 | | | |
| 23 | | 24 | | 25 | | 26 | | 27 | 28 | | | 29 | 30 |
| 31 | | | 32 | 33 | | | 34 | 35 | | 36 | | 37 | | |
| 38 | 39 | | 40 | | 41 | | 42 | 43 | | | 44 | 45 | |
| 46 | | 47 | | | | 48 | 49 | | 50 | | 51 | | 52 | |
| 53 | 54 | | | 55 | 56 | | 57 | 58 | | | 59 | 60 | | |
| 61 | | 62 | | 63 | 64 | | 65 | | 66 | | 67 | | 68 |
| 69 | | | 70 | 71 | | 72 | | | | 73 | | | | |
| 74 | | | | 75 | | | | 76 | | | | 77 | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 物体の動きの速いおそいをあらわす量を「○○○」といい、その物体が単位時間内に動いた距離で表す。 |
|---|
| 2 | 草木が生い茂っている土地。 |
|---|
| 3 | 灯火用の油や、暖房用燃料の油。 |
|---|
| 4 | 河川が山地から平野や盆地に移る所などに見られる、土砂などが山側を頂点として扇状に堆積した地形のことを○○状地という。 |
|---|
| 6 | どうすればいいかを考え、物事をうまくやっていく頭のはたらき。 |
|---|
| 8 | 「大鷹」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟) |
|---|
| 9 | 「屋嘉」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
|---|
| 11 | 強い日ざしを受けて皮膚が褐色に変わること。 |
|---|
| 12 | 新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。 |
|---|
| 14 | 被子植物の双子葉類には花弁やがくがバラバラである〇〇〇〇類がある。 |
|---|
| 17 | 苦手な食べ物を「克服」する。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 19 | アワビの料理法の1つ。生のアワビを水洗いしてから、ワタを取り外し、身を大き目の角切りにして、冷水または塩水に浮かべる。 |
|---|
| 21 | 父や母の母。おばあさん。 |
|---|
| 24 | 蚕は「桑」の葉を食べる。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 26 | 肉食のほ乳類。人に飼われ、りこうで鼻のきく動物。 |
|---|
| 28 | 一年で七番目の月。 |
|---|
| 30 | 「志久」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎、佐賀) |
|---|
| 33 | パイ生地・タルト生地で作った器の中に、卵、生クリーム、ひき肉やアスパラガスなど野菜を加えてチーズなどをのせオーブンで焼き上げる |
|---|
| 35 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
|---|
| 37 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
|---|
| 39 | アブラナ科アブラナ属の二年生植物。花茎、若葉を蔬菜にする。薹立ちして蕾の付いた茎を食したり、株ごと収穫したりして食べる。 |
|---|
| 41 | 俳句などで、季節を表す言葉。 |
|---|
| 43 | 風流でおもしろい感じ。しみじみした様子。 |
|---|
| 45 | 本人が直接筆をとって書くこと。また、書いたもの。 |
|---|
| 46 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 |
|---|
| 49 | 光をさえぎって、黒く映し出される物の形。水などの面に映し出される姿。 |
|---|
| 51 | そのことを職業にしている人。 |
|---|
| 54 | 地動説をとなえた、「○○○○・ガリレイ」 |
|---|
| 56 | 順に長く並んだもの。並び。 |
|---|
| 58 | 日頃から「鍛えて」います。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 60 | 歌をうたう人。 |
|---|
| 62 | 次の苗字を何と読むか。「坐古」 特に多い都道府県(千葉) |
|---|
| 64 | 「屋冨祖」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
|---|
| 66 | 出演料。契約料。 |
|---|
| 68 | 次の熟語の対義語。 「隆起」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 69 | 物事の起こり。期限。物の付け根。「○○も子もない」 |
|---|
| 71 | より高い所。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 物の重さをはかる道具。 |
|---|
| 3 | 過去から現在、未来へと切れ目なく一定の速さで流れていくもの。時間。 |
|---|
| 5 | 中の方。家。自分が活動している所。 |
|---|
| 7 | 野菜を売る店や人のこと。 |
|---|
| 10 | 前もって防ぐこと。「○○○接種」 |
|---|
| 11 | ある事が繰り返して起こる度合い。 |
|---|
| 13 | 衣服の首の周り。 |
|---|
| 15 | 「阜」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
|---|
| 16 | 江戸幕府が日本人の海外交通を禁止し、外交・貿易を制限した対外政策。 |
|---|
| 18 | 弓と矢。 |
|---|
| 20 | 「木曾」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
|---|
| 22 | ギリシャ文字「β」を何と読むか? よく聞く「β版」意味は「まだ完成してませんよ」てな感じです。 |
|---|
| 23 | 追い払うこと。 |
|---|
| 25 | 物の形を点や線や面を使って表したもの。 |
|---|
| 27 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「朝参○○○」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 29 | お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。 |
|---|
| 31 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
|---|
| 32 | わきの下から不快なにおいを放つ症状。また、そのにおい。 |
|---|
| 34 | 布同士を「縫い」合わせる。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 36 | 約束の言葉。将来のことを強く決意すること。 |
|---|
| 38 | くきがやわらかく、木にならない植物。 |
|---|
| 40 | 後から書き加えること。また、その文章。 |
|---|
| 42 | 「塩賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、大阪) |
|---|
| 44 | 「木路」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
|---|
| 47 | 乳酸発酵させて作るなれずしの一種。 |
|---|
| 48 | 「五箇」 日本の苗字。特に多い都道府県(栃木、群馬、東京、富山) |
|---|
| 50 | 長い柄の先に布などをつけたそうじ道具。 |
|---|
| 52 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
|---|
| 53 | 安価な雑穀や粗糖を材料にした庶民的な菓子。 |
|---|
| 55 | 彼の申し出に気持ちが「揺れ」動いている。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 57 | 非常に忙しく、心身の負担が大きい仕事。 |
|---|
| 59 | 旅行先でついつい「浪費」してしまう。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 61 | 栄西は「○○○イ宗」を開いた。 |
|---|
| 63 | 「津屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜、北海道) |
|---|
| 65 | 燃料にするための木。まき。 |
|---|
| 67 | 英語で触れることやさわること。 |
|---|
| 69 | もれること。必要な事柄が抜けること。 |
|---|
| 70 | 手の「甲」を出してください。 (漢検3級レベル) |
|---|
| 72 | 二つ重なっていること。にじゅう。 |
|---|
| 73 | この土器の特徴として、かざりが少なく、赤褐色である。この特徴から○○○土器であることが予想される。 |
|---|
| 74 | 月の十番目の日。一日の十倍。 |
|---|
| 75 | うすい塩酸を電気分解した。陰極から発生する気体。 |
|---|
| 76 | 手に何も持たないこと。 |
|---|
| 77 | 火をつけること。 |
|---|
■無料印刷/11×3~11×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/11×3~11×16クロスワード]()
![無料印刷/11×3~11×16クロスワード]()
無料印刷/11×3~11×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| イガイ | 思いがけないこと。予想もしなかったこと。 |
| international | 国際的な |
| リツキヨウ | 道路や鉄道線路の上にかけ渡した橋。 |
| ボタン | 指で押して機械類などを作動・停止させるためのもの。 |
| クツ | 次の苗字を何と読むか。「工津」 特に多い都道府県(北海道) |
| シオヤキ | 塩をふって焼くこと。 |
| ミオボエ | 以前に見た記憶があること。 |
| マエキタ | 次の苗字を何と読むか。「前北」 特に多い都道府県(和歌山、北海道、兵庫) |
| money | お金 |
| アサヒ | 朝昇る太陽。朝の日の光。 |
| avoid | ~を避ける |
| トリイ | 神社の前に立っている門。 |
| ソウキン | お金を送ること。 |
| ジヤンケン | グー、チョキ、パーの形を出して勝ち負けを決める遊び。 |
| ニシナ | 次の苗字を何と読むか。「仁科」 特に多い都道府県(岡山、静岡、長野) |