クロスワード11×4(subject、ハレツオン)_問題10
このページは「無料印刷クロスワード(subject、ハレツオン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 11×3~11×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:subject、ハレツオン】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | ||
| 3 | |||
| 4 | |||
| 5 | |||
| 6 | 7 | ||
| 8 | |||
| 9 | |||
| 10 | 11 | ||
| 12 | |||
| 13 | 14 | 15 | |
| 16 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 安価な雑穀や粗糖を材料にした庶民的な菓子。 |
|---|---|
| 2 | 歩くときに立てる足の音。 |
| 5 | 瀬戸内海で最大の島。 |
| 7 | 細胞がたった一つのごく小さい生物。 |
| 11 | 職人などは幼い時から主人の家に住み込み、仕事を見習い、独立をめざした。このような制度を「○○○制度」という。 |
| 12 | 「紫竹」 日本の苗字。特に多い都道府県(新潟、北海道) |
| 14 | 羊に似ていて、角とあごひげがある動物。 |
| 15 | 戦いに用いる道具。 |
ヨコのカギ:
| 2 | 使用前の塩化コバルト紙何色か? |
|---|---|
| 3 | 国内の事業に投資される外国の資本。外国資本の略。 |
| 4 | 父や母の女のきょうだい。 |
| 5 | 後ろ。背中のほう。時間がたってから。残り。 |
| 6 | 家の敷地の中で、建物の立っていない所。 |
| 8 | 自分で自分の食事を作ること。 |
| 9 | 「芥子」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
| 10 | 羊の肉。 |
| 13 | 西洋料理では主に刻んで料理にふりかけて調味料として使われる。ベークドポテト、ポテトサラダ、スープの浮身、オムレツの具などによくあう。 |
| 16 | 金属・竹・木などの一方のはしをとがらせて、物を打ち付けるときに使う物。 |
■無料印刷/11×3~11×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/11×3~11×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| train | 訓練する | |
| ウリモノ | 客に売る品物。商品。 | |
| トウホク | 東と北の中間の方角。青森・秋田・岩手・宮城・山形・福島の六県がある地方。 | |
| ノラネコ | 飼い主のいない猫。どら猫。 | |
| デシイリ | 弟子になること。 | |
| reach | 着く/届く | |
| former | 前の/前者 | |
| アタリマエ | 決まりきったこと。 | |
| ロウキユウカ | 古くなって役に立たなくなること。 | |
| ヤス | 次の苗字を何と読むか。「矢須」 特に多い都道府県(茨城、埼玉) | |
| overcoat | オーバー | |
| スダチ | 鳥のひなが成長して巣から飛び去ること。巣離れ。 | |
| view | 眺め/見方/~を見る/~を~と見なす | |
| セツセン | なかなか勝敗の決まらない激しい戦い。 | |
| ヤマモリ | 物を山のようにたくさん盛り上げること。 | |




