クロスワード11×4(カスミ、ツイジユウ)_問題30
このページは「無料印刷クロスワード(カスミ、ツイジユウ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 11×3~11×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:カスミ、ツイジユウ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:6人
| 1 | 2 | 3 | |
| 4 | |||
| 5 | |||
| 6 | 7 | ||
| 8 | 9 | ||
| 10 | |||
| 11 | 12 | 13 | |
| 14 | 15 | ||
| 16 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | シベリアでは夏収穫した野菜を加工して冬に備える。何という食べ物になるか。 |
|---|---|
| 2 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「天下○○○」 (漢検3級レベル) |
| 3 | 国を治める王様。君主。 |
| 7 | 次の熟語の対義語。 「自白」 (漢検3級レベル) |
| 9 | 領有している土地。領地。一国の主権の及ぶ土地。 |
| 10 | 的の中心の黒い点。目当ての所。思惑。 |
| 12 | 冷たい飲み水。冷や飯。 |
| 13 | 細くて弱々しいこと。 |
| 14 | 姿・形・色彩などがはなやかで目立つこと。大げさで目立つこと。 |
| 15 | 細胞の核に酢酸カーミン液を使うと何色に変化するか。 |
ヨコのカギ:
| 2 | 結婚して妻の家の一員となった男の人。 |
|---|---|
| 4 | 次の熟語の類義語。 「団結」 (漢検3級レベル) |
| 5 | 「宇尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、兵庫) |
| 6 | 「野茂」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎) |
| 8 | 野山に生える落葉樹。実がいがいがのとげで包まれている。 |
| 10 | 図と表。 |
| 11 | 潮が満ちるとき。あることをするのにちょうどよい時期。 |
| 14 | 普通より速く歩くこと。急ぎ足。 |
| 16 | 大和政権が勢力をのばしていた朝鮮半島南端の地域を何というか。 |
■無料印刷/11×3~11×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/11×3~11×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ウキ | 魚が持つ、気体の詰まった袋状の器官。「○○袋」 | |
| オオドウグ | 演劇の舞台装置で役者が手に取らない大きな道具。また、それを扱う係。 | |
| ハイスイ | いらなくなった水を流すこと。 | |
| セツカイ | 手術などで体の一部を切り開くこと。 | |
| コドモ | 自分の子。小さい幼いもの。 | |
| カート | 荷物の運搬に用いる小型の手押し車。 | |
| セイタイ | のどの中央部にある左右一対の発声器官。 | |
| オリコミ | 新聞・雑誌などの間に広告のビラや付録を折ってはさみ込むこと。 | |
| fairly | かなり/公平に | |
| コーラン | イスラム教の教えが書いてある経典。 | |
| カンキヨウ | 人間や生物を取り囲んでいる、周りの状態。 | |
| クオ | 次の苗字を何と読むか。「九尾」 特に多い都道府県(石川) | |
| ヒモ | 物をしばるときに使う、細いつな。 | |
| コウフシ | 山梨県の県庁所在地。 | |
| クチ | 動物が食べたり、声を出したりするところ。 | |




