このページは「無料印刷クロスワード(マチバリ、セイ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 11×3~11×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:マチバリ、セイ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 |  | 2 | 3 |  | 
| 4 |  |  |  |  | 
 |  | 5 |  | 6 | 
| 7 | 8 |  |  |  | 
 |  |  | 9 |  | 
| 10 |  | 11 |  |  | 
 |  | 12 |  |  | 
 | 13 |  |  |  | 
| 14 |  |  | 15 |  | 
 |  |  | 16 | 17 | 
| 18 |  |  |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 歩くときに立てる足の音。 | 
|---|
| 2 | 各地から農水産物などの荷が集まること。また、荷を集めること。 | 
|---|
| 3 | ふだん。いつでも。常に。 | 
|---|
| 6 | 音を聞くために耳の奥ではリンパ液で満たされた部分をとおって聞こえている。この部分を何というか。 | 
|---|
| 8 | 自分の名前を書くこと。署名。 | 
|---|
| 9 | 壁・床などに張り付ける陶磁器の薄板。 | 
|---|
| 10 | 物事のやり方、仕方、技術、仕上がりなどがまずいこと。 | 
|---|
| 11 | その人が出すことのできる声の高低の範囲。 | 
|---|
| 13 | 山や地面をほり抜いた穴の通路。 | 
|---|
| 15 | 巡回は犯罪を「抑止」する効果がある。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 17 | 高知平野では1年に同じ耕地で2度栽培される。この栽培法を「○○作」という。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 「椎久」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) | 
|---|
| 4 | お金を払うこと。払うお金の額。 | 
|---|
| 5 | 鳥類の体表を覆っているもの。 | 
|---|
| 7 | ニワトリ・キジなどの頭部にある肉質冠状の突起物。 | 
|---|
| 9 | 梨県・東京都・神奈川県を流れる本流の一級河川。「○○川」 | 
|---|
| 10 | 声変わりの起こる時期。 | 
|---|
| 12 | 中大兄皇子と中臣鎌足は「蘇我○○○」を暗殺した。 | 
|---|
| 13 | わからないことをたずねること。問題。 | 
|---|
| 14 | 知識や能力があっても、いばらず、すなおなさま。謙そん。 | 
|---|
| 16 | 「邦」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、北海道、鹿児島) | 
|---|
| 18 | 「古邸」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) | 
|---|
■無料印刷/11×3~11×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/11×3~11×16クロスワード]()
![無料印刷/11×3~11×16クロスワード]()
無料印刷/11×3~11×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ゲンコウ | 印刷したり、講演をしたりするときのもとになる文章を紙に書いたもの。 | 
| ホウカ | わざと家に火を付けて火事を起こすこと。 | 
| リクジヨウ | 陸地の上。 | 
| エンジン | 自動車・飛行機・船などを動かすもととなる装置。 | 
| シオ | 次の苗字を何と読むか。「志尾」 特に多い都道府県(北海道、徳島) | 
| ボウヨミ | 文章を、抑揚をつけないで一本調子に読むこと。 | 
| タイヨウ | 昼間に空で光り輝き、地球に膨大な光と熱をもたらす天体。 | 
| ライテン | 人が店に来ること。 | 
| トウベン | 質問に答えて弁明すること。また、その弁明。 | 
| ジツケン | 予想が正しかったか、正しくなかったか、試してみること。 | 
| スイコウ | 詩文の字句を何度も練り直すこと。 | 
| センコウ | 香料の粉末を線上に練り固めたもの。 | 
| ゴウイ | おたがいの意思・意見が一致すること。 | 
| claim | ~が自分のものだと主張する | 
| ジヤー | 広い口をしたまほうびん。 |