クロスワード11×6(スピーカー、war)_問題21
このページは「無料印刷クロスワード(スピーカー、war)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 11×3~11×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:スピーカー、war】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | ||
| 5 | |||||
| 6 | 7 | ||||
| 8 | 9 | 10 | |||
| 11 | 12 | ||||
| 13 | 14 | 15 | |||
| 16 | 17 | ||||
| 18 | 19 | 20 | 21 | ||
| 22 | 23 | ||||
| 24 | 25 | 26 | |||
| 27 | 28 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 賞を受けること。 |
|---|---|
| 2 | 好きだと思うこと。 |
| 3 | 好きなもの。特に食べ物や飲み物について言う。 |
| 4 | 土を細長くほって、水を通す場所。細長いくぼみ。 |
| 7 | 物事が自然に推移していく様子や過程。また、その結果。 |
| 9 | 黒く書かれた文字。収支決算がプラスになること。 |
| 12 | 少しの雪。少し降る雪。 |
| 14 | 「浮地」 日本の苗字。特に多い都道府県(福島) |
| 15 | 夜の空。 |
| 16 | 大気圧を測定するには〇〇〇〇気圧計を使用する。 |
| 19 | 封筒・容器・出入り口などを閉じてふさぐこと。 |
| 21 | 侵食でけずりとられた粒が河川などの流水によって運ばれるはたらきを何というか。 |
| 23 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「墨子○○」 (漢検3級レベル) |
| 25 | 「津司」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島、北海道、大阪) |
| 26 | 地下深く穴をほって地下水をくみ上げられるようにしたもの。 |
ヨコのカギ:
| 2 | ためし。試みること。 |
|---|---|
| 5 | 能力や才能があること。 |
| 6 | 京都府原産のミズナの一品種。京野菜の一つで、「京の伝統野菜」に認定されている。 |
| 8 | ほしいと思う気持ち。ほしがる心。 |
| 10 | 体操用具の一つ。上からつり下げた二本のロープの先に手でにぎるための輪をつけたもの。 |
| 11 | 魚類やは虫類などの体の表面を覆う小さなうすい物。 |
| 13 | 人が住んでいる場所・家。すみか。 |
| 17 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○一髪」 (漢検3級レベル) |
| 18 | 「根府」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
| 20 | 「地浦」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎) |
| 22 | 旅行先でついつい「浪費」してしまう。 (漢検3級レベル) |
| 24 | 物事をしくじる。やりそこなうこと。 |
| 27 | 新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。 |
| 28 | ある場所での地震の強さの程度。 |
■無料印刷/11×3~11×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/11×3~11×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| テリカエシ | 光や熱を反射すること。また、その熱や光。 | |
| トン | 重さの単位。千キログラム。 | |
| ワタリドリ | 季節によってすむ場所を変える鳥。 | |
| ヘンズツウ | 発作的に頭部の片側に起こる激しい頭痛。 | |
| astonish | ~をびっくりさせる | |
| product | 製品/産物 | |
| ザイゲン | 必要な金銭の出どころ。 | |
| サイバイ | 卵をふ化させてある程度まで育てから放流する、水産資源を増やそうというやり方を「○○○○漁業」という。 | |
| マヨイ | まようこと。 | |
| インテリ | 多くの知識を持った人。知識人。 | |
| ケーキ | 小麦粉に卵・バター・ミルクなどを混ぜて焼いた洋菓子。 | |
| confuse | ~を混乱させる | |
| ゾウシユウ | 収入・収穫が増えること。 | |
| ニクタイ | 生きている人間の体。「○○○○関係」 | |
| ハコボレ | 刀・包丁などの刃が部分的に欠けること。また、その部分。 | |




