クロスワード11×9(afraid、test)_問題10
このページは「無料印刷クロスワード(afraid、test)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 11×3~11×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:afraid、test】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
| 6 | 7 | 8 | 9 | |||||
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ||||
| 15 | 16 | 17 | 18 | |||||
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||||
| 24 | 25 | 26 | 27 | |||||
| 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | ||||
| 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | |||
| 39 | 40 | 41 | 42 | |||||
| 43 | 44 | 45 | ||||||
| 46 | 47 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 「湯徳」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、鹿児島) |
|---|---|
| 2 | 「奈加」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良、福岡) |
| 4 | 国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。 |
| 5 | 蕎麦汁に使われる調味料。醤油に砂糖、味醂を加え、しばらく寝かせる事によって作られる。 |
| 6 | 工事は来月から「実施」する。 (漢検3級レベル) |
| 7 | 無意識の習慣になっている動作や言葉。 |
| 9 | 運が開けて、幸運に向かうこと。 |
| 11 | 街の通りを明るくするための電灯。 |
| 13 | 肉食動物の上下のあごにある、するどくてじょうぶな歯。 |
| 16 | 口が小さく、胴の部分がふくらんでいる入れ物。 |
| 18 | 出来事。行事。事件。 |
| 21 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
| 23 | 正午から夜の十二時までの間。 |
| 25 | 物のはしのとがった所。 |
| 27 | 「袋楽」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良) |
| 28 | 「駄阿」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口) |
| 30 | 仕事を仕上げるのに必要な時間や手数。 |
| 32 | まるい体に多数のとげのはえている海の生き物。 |
| 34 | 子を育てる人。父や母。 |
| 36 | くちびるを円くし、息をふき出して鳴らす笛のような音。 |
| 38 | 心身を使って仕事にはげむこと。 |
| 40 | 背中の中心線。 |
| 42 | 意気盛んに大きなことを言い放つこと。 |
| 43 | ギリシャでポリスと呼ばれる都市国家が生まれた。その最大の都市「○○ネ」。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 水蒸気が上空でこおって、降ってくるもの。 |
|---|---|
| 3 | 貴重な生鮮食品など、市場価格(仕入れ値)の変動により売値が定まらない商品に対して用いられる。 |
| 6 | 自分の立場や責任についてわきまえること。 |
| 8 | 「中得」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
| 10 | 一年のうち、九番目の月。 |
| 12 | のどが刺激を受けたときに起こる、短くて強い息。 |
| 14 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
| 15 | 性質の違うさま。また、その性質。 |
| 17 | 日本の6月頃にはぐずついた天気になるはある前線の影響をうけているためである。その前線は何か。 |
| 19 | 使いみち。「○○不明金」 |
| 20 | 企業の資本の増減・出納などを一定の形式で記録・計算・整理する記帳法。 |
| 22 | その人の利益になることを主張して、その人を守ること。 |
| 24 | 昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。 |
| 26 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○邪説」 (漢検3級レベル) |
| 29 | 土を小高く積み上げて築いた長い堤。堤防。 |
| 31 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○筆随」 (漢検3級レベル) |
| 33 | 使用前の塩化コバルト紙何色か? |
| 35 | ねるとき、頭をのせる物。 |
| 37 | 高知平野では1年に同じ耕地で2度栽培される。この栽培法を「○○作」という。 |
| 39 | やせていること。「○○の大食い」 |
| 41 | 阿蘇山を水源として九州地方北部を東から西に流れ有明海に注ぐ○○○川。 |
| 44 | ヨーロッパは大きく分けて3つの民族に分けられる。ロシア、東ヨーロッパ諸国などは○○○系民族。 |
| 45 | 物の正面・前面とは反対の方。 |
| 46 | 中大兄皇子は即位して「○○○天皇」となった。 |
| 47 | イギリスやアメリカなどで使われている言語。 |
■無料印刷/11×3~11×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/11×3~11×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ソクホウ | 情報をすばやく知らせること。また、その知らせ。 | |
| ダイキヨウ | 運勢が非常に悪いこと。 | |
| トビイリ | 約束や予定なしにその場で急に参加すること。また、その人。 | |
| タンレン | きびしい修行や練習を重ねて心身や技芸をきたえること。 | |
| art | 美術/芸術 | |
| オンジン | 恩のある人。世話になった人。「命の○○○○」 | |
| インジウム | 元素記号「In」で表す元素名 炎色反応:青藍色 | |
| date | 日付 | |
| イオウ | 元素記号「S」で表す元素名 一般的に刺激臭と認識される | |
| サキモリ | 九州北部の警備についた人のこと。 | |
| テイコウ | 「国民が圧政に抵抗する権利」を「○○○○権」という。 | |
| ゾウゴ | 言葉を新しく作り出すこと。また、その言葉。 | |
| grow | 成長する/になる/増加する/育てる/栽培する | |
| オデン | ダイコン・コンニャク・ちくわなどを薄味のだし汁で煮込んだ料理。 | |
| カレラ | あの人たち。 | |




