クロスワード11×9(wake、セリフ)_問題3
このページは「無料印刷クロスワード(wake、セリフ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 11×3~11×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:wake、セリフ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||||
| 6 | 7 | 8 | 9 | |||||
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ||||
| 15 | 16 | |||||||
| 17 | 18 | 19 | 20 | |||||
| 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | ||||
| 26 | 27 | |||||||
| 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | ||||
| 33 | 34 | 35 | 36 | |||||
| 37 | 38 | 39 | ||||||
| 40 | 41 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 「具志」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
|---|---|
| 3 | セリ科の1種の二年草。野菜として食用にされる。和名はオランダゼリ |
| 4 | 手の「甲」を出してください。 (漢検3級レベル) |
| 5 | 物の味を感じる感覚。 |
| 7 | 生後一年から一年半くらいまでの、母乳またはミルクで育てられる時期の子供。 |
| 9 | 立ったまま食べること。「○○○○そば」 |
| 10 | 「浮川」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛) |
| 12 | 羽毛・綿などの保温材を詰めた袋状の寝具。 |
| 14 | 「和野」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手、北海道、宮城) |
| 18 | 二つ以上の図形が形も大きさも同じであること。 |
| 20 | 1787年、田沼意次にかわって、老中になった「松平○○○○」。 |
| 22 | 後三条天皇のあと、源氏と平氏を用いて新しい政治をおこなった「○○○○天皇」。 |
| 24 | 麺棒で平らに伸ばされた生地を包丁で切るときに、一定間隔で切るために使用する包丁のあて板 |
| 30 | 次の熟語の対義語。 「優遇」 (漢検3級レベル) |
| 32 | 次の熟語の対義語。 「平易」 (漢検3級レベル) |
| 34 | ギリシャ文字「ν」を何と読むか? |
| 36 | 次の熟語の対義語。 「甘言」 (漢検3級レベル) |
| 37 | 海の食用魚。背中は青緑色で不規則な波状紋がある。腹は銀白色。 |
ヨコのカギ:
| 1 | たんすや机、いすなど、室内で使用する大きな道具。 |
|---|---|
| 3 | パンを乾かして細かく砕いたもの。フライの衣などに用いる。 |
| 5 | 雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。 |
| 6 | 何代も同じ商売を続けてきた、格式と信用がある店。ろうほ。 |
| 8 | 「宇鷹」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
| 11 | 狭義には食用とされるユリ属植物の鱗茎のこと。広義にはユリの鱗茎全般を指すこともある。 |
| 13 | すりつぶした魚の身を棒に付けて、焼いたりむしたりした食べ物。 |
| 15 | こうなりたい、こうしたいという強い願い。未来に対する明るい見通し。 |
| 16 | 文房具。 |
| 17 | 次の熟語の対義語。 「極楽」 (漢検3級レベル) |
| 19 | 「伊佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
| 21 | 日本古来の製法による手すきの紙。 |
| 23 | 魚類やは虫類などの体の表面を覆う小さなうすい物。 |
| 25 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。 |
| 26 | 調理に用いられる豚の脂肪全般。 |
| 27 | 「槙埜」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
| 28 | 玄米をついて白米にするときにできる粉。 |
| 29 | 後顧の「憂い」がない。 (漢検3級レベル) |
| 31 | 白神山地は世界遺産に登録されている。それは「○○の原生林」があるからである。 |
| 33 | 水辺にすむはちゅう類の一種。口が大きく開き、足が短い。 |
| 35 | 次の熟語の対義語。 「受託」 (漢検3級レベル) |
| 38 | 遊戯に使う器具。遊び道具。 |
| 39 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○老人」 (漢検3級レベル) |
| 40 | 牛乳からとったあぶらを固めた食べ物。 |
| 41 | 原子力発電の燃料として何が使われているか。 |
■無料印刷/11×3~11×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/11×3~11×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| April | 4月 | |
| elaborate | 手の込んだ | |
| ネツ | フライパンなど料理器具に金属製品が多い理由の1つとしては金属は「○○」を良く通す性質があるからである。 | |
| ニド | 二回。再び。「○○あることは三度ある」 | |
| シヨウシカ | 子供の出生率・出生数が減少すること。 | |
| セイガン | 自分の希望がかなうように願い出ること。国民が国または地方公共団体に対して文書で希望を申し出ること。 | |
| イバシヨ | いる場所。居所。 | |
| ヨウシ | 原子核はプラスの電気を帯びた「○○○」と帯びていない中性子からできている。 | |
| カタク | 家。住居。「○○○捜索」 | |
| ジヤガイモ | 地下茎にでんぷんをたくわえていもになったもの。ばれいしょともいう。 | |
| オカ | 次の苗字を何と読むか。「阜」 特に多い都道府県(京都) | |
| ナンキン | 比較的ゆるやかな監禁。身体は拘束しないが、外部との交渉・接触を許さない状態に置くこと。 | |
| コクシ | 律令国家にて地方に貴族はが何として派遣されたか。 | |
| カゲ | 次の苗字を何と読むか。「景」 特に多い都道府県(鳥取、岡山) | |
| toast | トースト | |




