クロスワード12×11(ニワトリ、ネグセ)_問題18
このページは「無料印刷クロスワード(ニワトリ、ネグセ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ニワトリ、ネグセ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | ||||||
| 15 | 16 | 17 | 18 | |||||||
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||||||
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | |||||
| 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | |||||
| 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | ||||||
| 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | ||||||
| 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | |||||
| 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | ||||||
| 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | ||||||
| 62 | 63 | 64 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 人が住むための建物。 |
|---|---|
| 4 | 日本に大きな影響をもたらす4つの気団がある。北に位置するオホーツク気団と何気団か。 |
| 5 | 静脈には血液が逆流しないようあるものがついているそれは何か。 |
| 7 | 一番初め。 |
| 8 | 声を出して、節をつけて歌う言葉。 |
| 9 | 砂漠にすみ、背中に一つか二つのこぶがある動物。 |
| 11 | 書いてはいけない所にいたずら書きすること。 |
| 13 | 金銭を一定期間貸したことに対する報酬。利息。 |
| 15 | 労力と時間。 |
| 18 | 指の先端。 |
| 21 | 木を割ったりするのに使う道具。 |
| 23 | まとまり。学級。クラス。 |
| 25 | 根性。強い意志。無理やりでもやりとげようとする心。 |
| 27 | 彼らは死者を「埋葬」した。 (漢検3級レベル) |
| 29 | メレンゲに様々な材料を混ぜオーブンで焼いて作る、軽くふわふわとした料理。 主菜またはデザートとされる。 |
| 31 | 場所が決まっていないとき、場所がわからないときに使う言葉。 |
| 33 | 大日本帝国憲法が発布された翌年の1890年、忠君愛国の道徳が記された。これを「教育○○○○」という。 |
| 35 | 3.1415926…=円周○○。 |
| 37 | 動物の体をおおっている皮。 |
| 40 | 体を動かそうとすること。「○○○○がとれない」 |
| 41 | 「和野」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手、北海道、宮城) |
| 43 | 自ら光を出し、星座をくつっている星を何というか。 |
| 45 | 一週間の終わり。 |
| 47 | 流域面積が日本一の「○○川」。 |
| 49 | 大気中の水蒸気が集まって小さな水滴となり、煙のように立ち込めるもの。 |
| 51 | 決められた道を進んで行くこと。 |
| 53 | 次の熟語の対義語。 「抽象」 (漢検3級レベル) |
| 55 | 源頼朝の弟を「源○○経」という。 |
| 57 | 商品をならべて売っている所。商店。 |
| 59 | 生姜を薄く切って甘酢漬けにしたもの |
| 61 | 「尾居」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
ヨコのカギ:
| 1 | 「磨伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
|---|---|
| 3 | 被子植物の真ん中にあり、受粉の際の必要となる箇所を何というか。 |
| 6 | 「草浦」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、北海道) |
| 10 | 魚類は主にどこの器官で呼吸をしているか。 |
| 12 | 都合がいいさま。役に立つさま。 |
| 14 | 次の熟語の対義語。 「受託」 (漢検3級レベル) |
| 16 | 物事の一つの切れ目。 |
| 17 | 胚珠は受粉後、何になるか。 |
| 19 | おもしろく、こっけいに書かれた絵。 |
| 20 | 使用前の塩化コバルト紙何色か? |
| 22 | 飛行機などの後ろの方の翼。 |
| 24 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
| 26 | 「野正」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
| 28 | 「三栖」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、神奈川、北海道) |
| 30 | 部屋の中に光を入れたり、風を通すために、壁などに空けてある穴。 |
| 32 | 自分や自分たちに関することを自身の責任で処理すること。「地方○○体」 |
| 34 | 「伊喜利」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
| 36 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「白雲○○」 (漢検3級レベル) |
| 38 | 「養祖」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
| 39 | 魚肉や畜肉等で作った種を用いた、団子状の食品。 |
| 42 | 徴兵令や学制および税制の改革をもとに経済を発展させて国力をつけ、軍隊を強くすることを目指した政策を「○○○強兵」という。 |
| 44 | 「牛」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
| 46 | 「能渡」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森、北海道) |
| 48 | 物の動く様子。 |
| 50 | 異なるものが一つにとけ合うこと。 |
| 52 | 「寝癖」がなかなかなおらない。 (漢検3級レベル) |
| 54 | 班田収受をおこうために、一定期間ごとにつくられた戸籍に身分の高いとされる農民を「○○○民」という。 |
| 56 | 元素記号「Au」で表す元素名 性質:輝く光沢 |
| 58 | 大きな川。「○○○小説」 |
| 60 | 「嶋尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、富山、大阪) |
| 62 | 坂上田村麻呂は「○○○大将軍」に任命された。 |
| 63 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 |
| 64 | 好ましくないものを追い払うこと。しめ出すこと。 |
■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| スウエーデン | ノルウェーとフィンランドの間にある国。 | |
| コキザミ | 動き具合が小さくて速いこと。小さく区切ること。 | |
| チユウカイ | 双方の間に立って物事をまとめること。また、その役。なかだち。 | |
| カンチガイ | うっかり、まちがって思い込むこと。思いちがい。 | |
| タニマ | 谷の底のほうの狭い土地。谷の中。谷あい。 | |
| シンアイ | その人に親しみと愛情を持っていること。 | |
| イツコ | ひとつ。 | |
| care | 気にする | |
| transportation | 輸送 | |
| ノゾミ | 望むこと。願い。希望。 | |
| カイケン | 人と会い、改まった話をすること。 | |
| December | 12月 | |
| ガレージ | 自動車の車庫。 | |
| オモシ | 物をおさえつけておくための物。 | |
| capture | ~を捕える | |




