クロスワード12×11(オンダン、ストラツプ)_問題29
このページは「無料印刷クロスワード(オンダン、ストラツプ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:オンダン、ストラツプ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||||
| 7 | 8 | 9 | ||||||||
| 10 | 11 | 12 | 13 | |||||||
| 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | |||||
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | ||||||
| 25 | 26 | 27 | ||||||||
| 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | ||||||
| 33 | 34 | 35 | ||||||||
| 36 | 37 | 38 | ||||||||
| 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | ||||||
| 44 | 45 | 46 | 47 | |||||||
| 48 | 49 | 50 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 青菜などをゆでで、しょうゆやかつおぶしなどをかけた食べ物。 |
|---|---|
| 2 | 前もって約束すること。 |
| 3 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○一実」 (漢検3級レベル) |
| 4 | 元の場所に行くこと。帰ってくること。 |
| 5 | 3.1415926…=円周○○。 |
| 6 | 「堀瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川) |
| 9 | 戦おうとする意志。闘志。 |
| 11 | 小説や童話などを作る人。 |
| 13 | 寝るために敷いた寝具。 |
| 15 | 見たりさわったりしてそこにあることがわかるもの。 |
| 17 | 次の熟語の類義語。 「高低」 (漢検3級レベル) |
| 19 | 次の熟語の対義語。 「削減」 (漢検3級レベル) |
| 21 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
| 23 | どのような事柄。どんなこと。あらゆること。何もかも。万事。 |
| 25 | 「贄田」 日本の苗字。特に多い都道府県(埼玉、群馬) |
| 26 | 雨・川・海などとして自然界にごく普通に存在する無色透明の液体。 |
| 27 | 次の熟語の類義語。 「抜群」 (漢検3級レベル) |
| 29 | 「数矢」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
| 31 | 高野山に金剛峯寺を建てて真言宗を広めた人物。 |
| 32 | アバラの下側の肉の部位。 |
| 33 | 形がトラに似た動物。犬と同じようにペットとして飼われる。 |
| 34 | 白神山地は世界遺産に登録されている。それは「○○の原生林」があるからである。 |
| 35 | 宝石や貴金属をつないで首にかける装飾品。ネックレス。 |
| 36 | 次の熟語の類義語。 「架空」 (漢検3級レベル) |
| 37 | 入れ物に何も入っていないこと。 |
| 40 | 種子から芽を出して、まだ日の立っていない植物。 |
| 41 | 天気図記号で黒丸は何を意味するか。 |
| 43 | 土木・建築・機械などの構造や設計を詳細に示した図。設計図。 |
| 45 | 正午から夜の十二時までの間。 |
| 46 | 「筒」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、大阪) |
| 47 | 「湯井」 日本の苗字。特に多い都道府県(群馬、大阪、神奈川) |
ヨコのカギ:
| 2 | 敵の刃や矢から身を守るための防具。 |
|---|---|
| 4 | 光をさえぎって、黒く映し出される物の形。水などの面に映し出される姿。 |
| 5 | 「利穂」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
| 7 | 一階建ての家。 |
| 8 | 本を読んだり、物を書いたりするための平らな台。 |
| 9 | それが自然の「摂理」です。 (漢検3級レベル) |
| 10 | 草と木。植物。 |
| 12 | 物事がどうあるべきかについての根本的な考え方。 |
| 14 | 「渋」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城) |
| 16 | 気の強いこと。賭け事や勝負で、一気に勝とうとすること。 |
| 18 | 伊藤博文はどこの国の憲法を参考にして憲法草案を作成したか。 |
| 20 | 通りすぎること。試験などにパスすること。 |
| 22 | 「舟子」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
| 24 | 数や量などが示した値よりも下であること。 |
| 25 | 金糸・銀糸などのさまざまな色糸を用いて華やかな文様を編み出した絹織物。 |
| 26 | 「三国」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道、青森) |
| 27 | 「奈加」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良、福岡) |
| 28 | 「悦」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、熊本、大阪) |
| 29 | 元素記号「Sn」で表す元素名 |
| 30 | 絶対に他人に見せたり、知らせたりしてはいけないこと。 |
| 33 | 「祢屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
| 34 | 踊りをおどること。舞いおどること。ダンス。 |
| 35 | 家財・商品などをしまっておくための建物。 |
| 36 | 「喜古」 日本の苗字。特に多い都道府県(福島) |
| 37 | 国風文化のなかで、わが国独自の「○○文字」が発明された。 |
| 38 | アバラ骨の間の肉の部位。 |
| 39 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。 |
| 40 | 平安時代の前は何時代か? |
| 41 | いとしく思う心。好きだなと思う気持ち。 |
| 42 | 一、二、三、一つ、二つ、三つなど。物の多い、少ないを表す。 |
| 44 | 小さな声。 |
| 46 | 動物の指の先にある、かたいもの。 |
| 47 | ふろから上がった後、体が冷えて寒く感じること。 |
| 48 | 使われる言葉。特定の分野で使う言葉。 |
| 49 | 「素都」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
| 50 | 職業選手による自転車競走。または、その着順を予想して行うばくち。 |
■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ネヤ | 次の苗字を何と読むか。「閨」 特に多い都道府県(石川) | |
| pretend | ~のふりをする | |
| トウサイ | 車両・艦船・航空機などに物資を積み込むこと。また、兵器などを積んで装備すること。 | |
| ヒキンゾク | 金属と金属でないものを大きく分けて、金属と「○○○○○」という。 | |
| stop | 停留所 | |
| personal | 個人の | |
| モノオキ | 普段あまり使わない道具などを入れておく場所。 | |
| ゴチソウ | 食事などをふくまってもてなすこと。ぜいたくな食事。ぜいたくな料理。 | |
| レーズン | 英語で干しぶどうのこと。 | |
| confidence | 自信/信頼 | |
| team | チーム | |
| サイコロ | すごろくなどで使う道具。小型の立方体で各面に一から六までの目が刻んである。 | |
| ケツジヨ | あるべきものが欠けていること。 | |
| idea | 考え | |
| ソントク | 損失と利益。損益。 | |




