クロスワード12×14(ステツプ、dominate)_問題18
このページは「無料印刷クロスワード(ステツプ、dominate)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ステツプ、dominate】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | |||||
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||||||||
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | ||||||||
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | ||||||
| 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | |||||||
| 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | ||||||
| 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | ||||||
| 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | |||||||||
| 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | |||||||
| 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | ||||||||
| 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | ||||||||
| 77 | 78 | 79 | 80 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | ハワイの料理の1つ。日本の丼ものに近い。 |
|---|---|
| 3 | 家を抜け出し、どこかに行ってしまって帰らないこと。 |
| 4 | 液などが部分的にしみついて汚れたところ。 |
| 5 | 神社の前に立っている門。 |
| 6 | イタリア料理の一つ。平たくのばしたパン生地にトマトソースを塗り、好みの具を乗せてオーブンで焼いたもの。ピッツァ。 |
| 8 | 次の熟語の類義語。 「出納」 (漢検3級レベル) |
| 9 | 「屋嘉」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
| 12 | 関係のないものとして無視すること。問題にしないこと。 |
| 14 | 運がいいこと。ラッキー。 |
| 18 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
| 20 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○平穏」 (漢検3級レベル) |
| 23 | 病気やけがを手術などによって治療する医学分野。 |
| 25 | 切り離すこと。 |
| 27 | 鉱物・埋蔵物などを許可なく掘って盗み取ること。 |
| 29 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
| 30 | 「井賀」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山、京都) |
| 32 | 「志佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(佐賀、長崎) |
| 34 | 海や湖などで、岸から遠くはなれた場所。 |
| 36 | 花弁の付け根にある小さいはのような箇所を何というか。 |
| 38 | 型に入れて「鋳る」。 (漢検3級レベル) |
| 40 | 「雷久保」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) |
| 42 | 日本名:面取り フランス料理の切り方 |
| 44 | 大政奉還をおこなった「徳川○○○○」。 |
| 46 | 普通の人にはできないような、並外れた技量をもっていること。 |
| 48 | 「土井内」 日本の苗字。特に多い都道府県(福井、岡山、愛媛、神奈川) |
| 50 | 「和後」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
| 52 | ギリシャ文字「τ」を何と読むか? |
| 53 | 金額などを自動的に計算して記録する機械。 |
| 57 | 取り去ること。取り払うこと。 |
| 59 | 指の先端。 |
| 61 | 一人だけで使う部屋。 |
| 63 | 北アメリカのこと。カナダとアメリカ合衆国のこと。 |
| 66 | 空気を伝わって、音波によって耳に伝わるひびき。 |
| 68 | 3世紀後半、奈良盆地を中心とする地域につくられた「○○○政権」。 |
| 70 | たたみをしいた日本風の部屋。 |
| 71 | キク科の多年草。花茎は「○○のとう」と呼ばれる。 |
| 73 | 「世戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(佐賀、北海道、広島) |
| 76 | まとまり。学級。クラス。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 雪のような色。罪のうたがいがないこと。 |
|---|---|
| 3 | 乳酸発酵させて作るなれずしの一種。 |
| 5 | 次の熟語の類義語。 「奇抜」 (漢検3級レベル) |
| 7 | 絵画などを、実物どおりにまねて写すこと。 |
| 10 | 問題の解答。 |
| 11 | BTB溶液で中性は「○○○色」を示す。 |
| 13 | 「雑魚」が群がる。(漢字読み) |
| 15 | 家の中で地面や土間よりも高く、板を平らにはりつめた所。 |
| 16 | 「与茂」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
| 17 | 次の熟語の対義語。 「師匠」 (漢検3級レベル) |
| 19 | 外側。仲間以外。 |
| 21 | 鳥類の体表を覆っているもの。 |
| 22 | 物が焼けてこげること。 |
| 24 | 次の熟語の対義語。 「新興」 (漢検3級レベル) |
| 26 | 天武天皇死後、その皇后が「○○○天皇」となった。 |
| 28 | 「四伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(茨城) |
| 31 | お茶うけやおやつなどにする間食用の食べ物。あめ玉、まんじゅう、ケーキなど。 |
| 33 | 「対尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、福岡) |
| 35 | 陸地をほって船が通れるようにした水路。 |
| 37 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。 |
| 39 | 生野菜などをいろいろ混ぜて、ドレッシングやマヨネーズであえた食べ物。 |
| 41 | 「木徳」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
| 43 | 「工野」 日本の苗字。特に多い都道府県(山口、熊本、石川) |
| 45 | 外出して家にいないこと。 |
| 47 | アジア南部の、インダス川とガンジス川が流れる国。 |
| 49 | 入れ物。容器。才能。 |
| 51 | 食肉用にイノシシを改良した家畜。 |
| 54 | 双方の力量に優劣の差がないこと。 |
| 55 | 「伊久留」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
| 56 | 本人たちの「互譲」により解決を図る。 (漢検3級レベル) |
| 58 | 次の熟語の対義語。 「束縛」 (漢検3級レベル) |
| 60 | 卒業した学校。出身校。 |
| 62 | 「禰保」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
| 64 | 源頼朝の弟を「源○○経」という。 |
| 65 | テレビの映像。 |
| 67 | 品物を預かって、代わりにお金を貸す店。 |
| 69 | 地球をつつんでいる、無色・無臭の気体。 |
| 71 | バナナを一「房」食べてしまった。 (漢検3級レベル) |
| 72 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「道聴○○○」 (漢検3級レベル) |
| 74 | 「眞壁」 日本の苗字。特に多い都道府県(神奈川、宮城、北海道) |
| 75 | 巡回は犯罪を「抑止」する効果がある。 (漢検3級レベル) |
| 77 | 話や音楽を聞く人。聞き役。 |
| 78 | 「美戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
| 79 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
| 80 | 「密」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| タネビ | いつでも火がおこせるように用意しておく小さな火。 | |
| otherwise | さもなければ/それとは違うように | |
| ヘンズツウ | 発作的に頭部の片側に起こる激しい頭痛。 | |
| コヤク | 映画・演劇・テレビなどで子どもの役、またはそれを演じる子どもの役者。 | |
| カゲ | 次の苗字を何と読むか。「景」 特に多い都道府県(鳥取、岡山) | |
| カタミチ | 行きか帰りかの、どちらか一方。 | |
| who | だれ | |
| ジヨウキ | 液体が温められてできる気体。 | |
| float | 浮かぶ | |
| rich | 金持ちの/豊かな | |
| ノバナシ | 家畜などを放し飼いにすること。 | |
| チーム | 同じ仕事やスポーツをするための組や団体。 | |
| クノイチ | 女性の忍者。 | |
| コゼニ | 小額の貨幣。細かいお金。 | |
| テイシユツ | 書類・資料などを差し出すこと。 | |




