クロスワード12×4(クラゲ、ジカン)_問題26
このページは「無料印刷クロスワード(クラゲ、ジカン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:クラゲ、ジカン】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | ||
| 3 | |||
| 4 | |||
| 5 | |||
| 6 | |||
| 7 | 8 | ||
| 9 | |||
| 10 | |||
| 11 | 12 | ||
| 13 | |||
| 14 | 15 | ||
| 16 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 資格の有無などについて判断して認めること。 |
|---|---|
| 2 | 刀を抜くと同時に切りつけること。予告なしに不意に物事を行うこと。 |
| 3 | 体内にはいってきたデンプンは消化によって何に変わるか。 |
| 6 | 「山喜」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
| 7 | 「嶋坂」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
| 8 | 毎日の朝。 |
| 10 | 配偶者がいないこと。結婚していないこと。 |
| 12 | 次の熟語の類義語。 「薄情」 (漢検3級レベル) |
| 14 | 酢を加えた飯に魚・卵・野菜などを添えた食べ物。日本食。 |
| 15 | そのことを職業にしている人。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 「仁居」 日本の苗字。特に多い都道府県(徳島) |
|---|---|
| 3 | 戦いに用いる道具。 |
| 4 | 上を電車や汽車などを走らせ、人や荷物を運ぶためのレール。 |
| 5 | 中の方。家。自分が活動している所。 |
| 6 | 東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。 |
| 7 | しましまのある馬。ゼブラ。 |
| 9 | 燃料用の割り木。たきぎ。 |
| 10 | 戸。扉。 |
| 11 | 枯れた草。 |
| 13 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
| 14 | 印章。郵便物などに押す消印。 |
| 16 | 満洲国は元首は何という王朝の皇帝だったか。 |
■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| shoulder | 肩 | |
| クイチガイ | かみ合わないこと。ずれること。 | |
| calm | 落ちついた | |
| ブツリユウ | 生産物が生産者から消費者の手に渡るまでの流れ。 | |
| ゲンセキ | 採取されたままで、まだ加工していない宝石や鉱石。 | |
| チヤキ | 茶の湯に使う道具類。茶道具。 | |
| ジツカン | 実際に感じること。実際に見たり聞いたりしているそのままの感じ。 | |
| ジユシン | 電信・電話・放送などを受けること。 | |
| サンポ | とくに目的もなく、ぶらぶら歩くこと。 | |
| サカ | 一方が高く傾斜があり、人や車が上り下りしている道。 | |
| スエキ | 渡来人によってその製法が伝えられ、高温で焼いた質の高い土器。 | |
| バケモノ | 動植物などが奇怪な姿・形をして現れ出たもの。おばけ。妖怪。 | |
| govern | ~を統治する | |
| exchange | 交換/~を交換する | |
| ヘンカ | 性質や様子が変わること。 | |




