クロスワード12×4(タンソ、change)_問題5
このページは「無料印刷クロスワード(タンソ、change)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:タンソ、change】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | ||
| 3 | |||
| 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | ||
| 8 | 9 | ||
| 10 | |||
| 11 | |||
| 12 | 13 | ||
| 14 | |||
| 15 | 16 | ||
| 17 | |||
| 18 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 2つ並べたおんさを1つを鳴らすともう1つが鳴り始めた。この現象を何というか。 |
|---|---|
| 2 | 東北地方に住む人々は朝廷から異種の文化をもつ異民族扱いされた。この人々のことを何と呼ばれたか。 |
| 5 | アフリカの草原地帯にすむ、空を飛べない大型の鳥。 |
| 7 | 次の熟語の対義語。 「終了」 (漢検3級レベル) |
| 9 | 作業が「滞る」。 (漢検3級レベル) |
| 11 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
| 13 | ご「随意」にお休みください。 (漢検3級レベル) |
| 15 | 同性なら「裸」を見られても構わない。 (漢検3級レベル) |
| 16 | 「地浦」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎) |
| 17 | 土を小高く積み上げて築いた長い堤。堤防。 |
ヨコのカギ:
| 2 | 魚類は主にどこの器官で呼吸をしているか。 |
|---|---|
| 3 | 「余海」 日本の苗字。特に多い都道府県(石川) |
| 4 | 胞子によって増え、維管束植物かつ非種子植物である植物の総称を何というか。 |
| 6 | 機械の仕組み。機械。 |
| 8 | 「飯豊」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森、千葉、北海道) |
| 10 | 知識・技術などを習得できるように教え導くこと。 |
| 12 | 愛知県と神奈川県の間にある県はどこか。 |
| 14 | 型に入れて「鋳る」。 (漢検3級レベル) |
| 15 | 受精した卵は、細胞分裂を繰り返して、どのようなものに成長するか。 |
| 17 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
| 18 | 卵、砂糖、小麦粉を混ぜて、スポンジのようにむし焼きにした洋菓子。 |
■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| セミ | 夏に木の幹にとまって大きな声で鳴く昆虫。 | |
| コダイコ | 小型の太鼓。 | |
| コメント | あることについて意見や見解を述べること。論評。 | |
| スイモン | 用水路や貯水池などに設け、開閉によって水の流れを調節する門。 | |
| イトナミ | いとなむこと。商売。なりわい。 | |
| ヒオク | 次の苗字を何と読むか。「樋屋」 特に多い都道府県(長野、北海道) | |
| eye | 目 | |
| ゲンガツキ | 弦の振動によって音を発する楽器。 | |
| ゾウヨウ | 班田収受法によって、税が厳しくなった。年間60日以下の労役を納める税の名称。 | |
| ポケット | ||
| ウスギ | 衣服を少なく着ること。 | |
| calm | 穏やかな/落ち着いた | |
| ナカミ | 中に入っている物。 | |
| オテンキ | 「天気」の丁寧語。 | |
| サダメ | 決められたこと。決まり。運命。 | |




