クロスワード12×6(コザラ、テンカイ)_問題2
このページは「無料印刷クロスワード(コザラ、テンカイ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:コザラ、テンカイ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | |||
| 4 | |||||
| 5 | 6 | ||||
| 7 | 8 | 9 | |||
| 10 | 11 | 12 | |||
| 13 | 14 | ||||
| 15 | 16 | ||||
| 17 | 18 | ||||
| 19 | 20 | ||||
| 21 | 22 | 23 | |||
| 24 | 25 | ||||
| 26 | 27 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 物体に備わっている固有の量。これが大きいほど、働く重力が大きい。 |
|---|---|
| 2 | 蕎麦汁に使われる調味料。醤油に砂糖、味醂を加え、しばらく寝かせる事によって作られる。 |
| 3 | 次の熟語の対義語。 「悪化」 (漢検3級レベル) |
| 6 | ある地域の気温や湿度、雨の量など、気象の状態。 |
| 8 | 都市で、貧しい人々が米商人などをおそったできごとを何というか。 |
| 11 | 豆乳を煮立て、表面にできる膜をすくい取って作った食品。 |
| 12 | 埼玉県・群馬県・栃木県・茨城県の地域を○○○○○○工業地帯という。 |
| 14 | 次の熟語の類義語。 「用心」 (漢検3級レベル) |
| 16 | 昔の重さの単位。 |
| 18 | 一つのものを二つ以上の用途に使うこと。 |
| 19 | 土を細長くほって、水を通す場所。細長いくぼみ。 |
| 22 | 物の動く様子。 |
| 23 | 水や薬などで、のどや口をすすぐこと。 |
| 25 | 動かすことができないほどの、大きな石。 |
ヨコのカギ:
| 2 | 言葉の一部分。不完全でたどたどしい言葉。 |
|---|---|
| 4 | 言葉で伝えること。また、その内容。伝言。「言い○○○」 |
| 5 | 一定の形式に従って行う大がかりな儀式。 |
| 7 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。労役のかわりに布(麻布)を納める税の名称を何というか。 |
| 9 | 743年、新しく開墾した土地の私有をを認める法令を「○○田永年私財法」という。 |
| 10 | 地球や太陽や、他のすべての天体をふくんだ、はてしない空間。 |
| 13 | 刃道に僅かに付けた段差。切れ味を低下させずに永切れする(切れ味が低下しにくいこと)ようにするために付ける。 |
| 14 | 数の位取り。建物・橋などの柱の上に横に渡して、他の部材を支える材。 |
| 15 | 「智和」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
| 16 | 草や木の花がさくこと。 |
| 17 | 受験者に対面して試験を行う人。また、試験の監督にあたる人。 |
| 20 | あることをしようと考えること。または、その考え。 |
| 21 | 班田収受法によって、税が厳しくなった。年間60日以下の労役を納める税の名称を何というか。 |
| 24 | 突発的な大事件などを伝えるために、臨時に発行する印刷物。 |
| 26 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
| 27 | いわうこと。 |
■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ナイカ | 主に内臓の病気を診断し、薬物療法などによって治療する臨床医学の分野。 | |
| closely | 綿密に/密接に | |
| フルカコイ | 次の苗字を何と読むか。「古栫」 特に多い都道府県(鹿児島) | |
| ロウヤ | カギをかけて罪人を閉じ込めておく場所。 | |
| sit | 座る | |
| タタキウリ | 大安売り。投げ売り。 | |
| フリダシ | すごろくの出発点。物事の最初の状態。 | |
| ナナヒカリ | 親や主人の威光で、子や後継者が大きな恩恵を受けること。 | |
| シチク | 次の苗字を何と読むか。「紫竹」 特に多い都道府県(新潟、北海道) | |
| ウンドウ | 水平面上を動いている台車のもつエネルギーを「○○○○エネルギー」という。 | |
| サンキヤク | 三本の足。カメラ・望遠鏡・カンバスなどを乗せる。 | |
| ゲンゼイ | 税額が減ること。税額を減らすこと。 | |
| シナリオ | 映画・テレビドラマなどの脚本。台本。 | |
| カンリユウ | 周囲の海水よりも水温の低い海流。 | |
| カゲボシ | 日光に直接当てないで、風通しのよい日陰でかわかすこと。 | |




