クロスワード12×7(トビキユウ、ソウシヤ)_問題14
このページは「無料印刷クロスワード(トビキユウ、ソウシヤ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:トビキユウ、ソウシヤ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | |||||
| 8 | ||||||
| 9 | 10 | 11 | ||||
| 12 | ||||||
| 13 | 14 | 15 | ||||
| 16 | 17 | |||||
| 18 | 19 | 20 | 21 | |||
| 22 | 23 | 24 | ||||
| 25 | 26 | |||||
| 27 | 28 | 29 | ||||
| 30 | 31 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 器具・機械などを手で回すこと。 |
|---|---|
| 2 | まだ習っていないところを前もって勉強すること。 |
| 3 | 彼は「抽象」的な絵が好きだった。 (漢検3級レベル) |
| 4 | 土を小高く積み上げて築いた長い堤。堤防。 |
| 5 | むかしから言い伝えられてきた、教えなどを短く表した言葉。格言。 |
| 7 | ハワイが含まれる海洋部分類を「○○ネシア」という。 |
| 10 | 名前がよく知られているさま。著名。 |
| 11 | ピントがはずれて画像がぼけること。 |
| 14 | ユーラシア大陸に属する巨大な連邦国家。首都モスクワ。 |
| 17 | 日本名:輪切り 皮を剥いた後、そのまま切ったもの。 フランス料理の切り方 |
| 18 | スズキ目に属する海水魚の一種。旬は初夏で、身は白身マダイよりは柔らかくて脂肪が多い。 |
| 20 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「墨子○○」 (漢検3級レベル) |
| 21 | 四国の中央部を東西に貫く○○○○山地。 |
| 23 | 「恩赦」を与える。 (漢検3級レベル) |
| 26 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、敵の「○○○団戦法」である。 |
| 28 | 中の方。家。自分が活動している所。 |
| 29 | 酸化銀の粉末はの色は何色か。 |
ヨコのカギ:
| 2 | 「余地」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森) |
|---|---|
| 4 | 場所が決まっていないとき、場所がわからないときに使う言葉。 |
| 6 | 茹でたジャガイモをポテトマッシャーと呼ばれる調理器具ですりつぶし、牛乳とバターを加えて滑らかに仕上げる。 |
| 8 | 利益があること。利益が見込めること。都合がよいこと。 |
| 9 | 次の熟語の類義語。 「出納」 (漢検3級レベル) |
| 11 | イタリア料理の一つ。平たくのばしたパン生地にトマトソースを塗り、好みの具を乗せてオーブンで焼いたもの。ピッツァ。 |
| 12 | 銀行などの金融機関に金銭を預けること。また、その金銭。 |
| 13 | 房総半島沿岸に伝わる郷土料理。たたきの一種。 |
| 15 | 牛や羊など、動物を飼いならすことを「○○畜」という。 |
| 16 | 「一握の砂」の作者。「○○川啄木」 |
| 17 | 日かげやしめった土地に生える小さな植物。 |
| 19 | マガモを家畜として飼いならしたもの。 |
| 22 | 「佐尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛) |
| 24 | 2005年にユネスコ世界自然遺産に登録された、北海道東部の○○○○半島。 |
| 25 | ある行いをしてはいけないと止めること。 |
| 27 | 落とし物を拾うこと。「○○○○○物」 |
| 30 | 続けざまに早い調子で打つこと。 |
| 31 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 |
■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| シユツケ | 世俗の生活を捨てて仏門に入ること。 | |
| front | 前 | |
| ニワカアメ | 急に降り出してすぐにやんでしまう雨。 | |
| ガン | 仏教の戒律を日本へ伝えるためにきた、盲目の人物を「○○ジン」という。 | |
| communication | コミュニケーション/意思の伝達 | |
| seed | 種子 | |
| クロジ | 黒く書かれた文字。収支決算がプラスになること。 | |
| アイツキ | 次の苗字を何と読むか。「相築」 特に多い都道府県(埼玉、京都) | |
| トエイ | 東京都が経営・管理すること。 | |
| エトロフ | 北海道のある島をめぐり、ロシア連邦と現在も問題を残している。その島は国後島、歯舞諸島、色丹島、もう1つ○○○○島。 | |
| コウゲン | 広い土地にあって、野原のように広々とした所。 | |
| チカマツ | 人形浄瑠璃の脚本を書いた「○○○○門左衛門」。 | |
| タンバ | 兵庫県東部から福井県南西部に広がる隆起準平原を「○○○高地」という。 | |
| スイハンキ | 電気・ガスなどを熱源として飯を炊く器械。 | |
| セイトウ | 法規・道理などにかなっていて正しいこと。 | |




