クロスワード12×7(picture、エンソ)_問題6
このページは「無料印刷クロスワード(picture、エンソ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:picture、エンソ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | |||
| 5 | ||||||
| 6 | 7 | |||||
| 8 | 9 | 10 | 11 | |||
| 12 | 13 | |||||
| 14 | 15 | 16 | ||||
| 17 | 18 | 19 | ||||
| 20 | 21 | 22 | ||||
| 23 | 24 | 25 | ||||
| 26 | 27 | 28 | 29 | |||
| 30 | 31 | |||||
| 32 | 33 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 春、静かに降る細かい雨。 |
|---|---|
| 2 | 1902年に日本が結んだ「○○○○同盟」。 |
| 3 | 「野邨」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮崎) |
| 4 | 一秒間に進む距離で表した速さ。 |
| 7 | 流域面積は 14,330km2 で利根川に次いで全国2位、「○○○○川」。 |
| 9 | いろいろな品物を売っている大きな店。百貨店。 |
| 10 | 細胞の核に酢酸カーミン液を使うと何色に変化するか。 |
| 13 | その道で最もすぐれていること。 |
| 15 | 愛玩用の動物。 |
| 18 | 頭の毛。髪の毛。 |
| 19 | 海や川が陸と接する境目。水ぎわ。 |
| 20 | 横隔膜がけいれんして急に空気を吸いこむときの音。 |
| 22 | 「碓村」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
| 24 | ばらばらのものを一つにまとめること。 |
| 27 | のどが刺激を受けたときに起こる、短くて強い息。 |
| 29 | 九州南部に数多く分布する火山噴出物からなる○○○台地。 |
| 31 | 地球の衛星を何というか。 |
ヨコのカギ:
| 3 | 岐阜県南西部から愛知県北西部にかけて広がる「○○○平野」。 |
|---|---|
| 5 | 元素記号「Lu」で表す元素名 語源:発見地・パリの古名:ルテシア |
| 6 | 雷を伴った激しい雨。 |
| 8 | 媒体。特に、新聞・雑誌・テレビなどの媒体。 |
| 11 | 葉は梅干の着色に使われる、大変香りのいい一年草。 |
| 12 | 古くなった仕組みや、よくないやり方などを改めること。変革。 |
| 14 | 草花や生物等を観察する際使用する、虫眼鏡とも言われる、拡大鏡のことを何というか。 |
| 16 | ペルー、ボリビア、アルゼンチンと隣接する国。 |
| 17 | 日本海に隣接し、島根県と兵庫県の間にある県。 |
| 21 | 投資と融資。 |
| 23 | 東北地方の人々を蝦夷と呼んでいたころ、九州の南部にすむ人々は「ハ○○」と呼ばれていた。 |
| 25 | 英語で「家」「建物」「小屋」などの意味を表す言葉。 |
| 26 | 次の熟語の類義語。 「切実」 (漢検3級レベル) |
| 28 | 人、鳥、魚、貝以外の小さな生き物。昆虫、寄生虫など。 |
| 30 | 区切られた範囲の地域。 |
| 31 | 雨や雪のしずくが凍って、軒先などから棒状に垂れ下がったもの。たるひ。 |
| 32 | 3.1415926…=円周○○。 |
| 33 | 動物が口や鼻で吸ったりはいたりする空気。 |
■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| dull | 面白みのない/鈍い | |
| labor | 労働 | |
| ケツカ | できばえ。ある物事がもとになって起こること。 | |
| ヨヤク | 前もって約束すること。 | |
| セロリ | セリ科の一年草または二年草。いい香りがする。別名オランダミツバ。 | |
| クリスマス | イエスキリストの誕生を記念する祝祭。十二月二十五日。 | |
| バラ | くきにとげがある低い木。いい香りの花をつける。 | |
| オマケ | 景品をつけたり、値引きをしたりすること。 | |
| ツヤ | 物のなめらかな表面から出てくる光。 | |
| ミツオリ | 三つに折ること。 | |
| クトウテン | 文の意味をはっきりさせたり、読みやすくするための「、」や「。」のこと。 | |
| ホウソク | ある条件のもとで、いつも成り立つ決まり。 | |
| アンゴウ | 他の人にわからないように決めた秘密の符号。 | |
| ハンシヤ | 光や音が物に当たって、はね返ること。 | |
| this | この | |




