クロスワード12×8(ヨナカ、セイキ)_問題20
このページは「無料印刷クロスワード(ヨナカ、セイキ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 12×3~12×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/11×3~11×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ヨナカ、セイキ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||
| 6 | 7 | ||||||
| 8 | 9 | 10 | |||||
| 11 | 12 | ||||||
| 13 | 14 | ||||||
| 15 | 16 | 17 | 18 | ||||
| 19 | 20 | ||||||
| 21 | 22 | ||||||
| 23 | 24 | 25 | |||||
| 26 | 27 | 28 | |||||
| 29 | 30 | ||||||
| 31 | 32 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 日本名:千切りまたはみじん切り 野菜に使われる。スィズレ ciseler (原形)は「(金石に)彫刻を施す」こと。 フランス料理の切り方 |
|---|---|
| 2 | 太陽から近い順に数えて、水星の次に近い惑星は何か。 |
| 3 | 物事がそうなったわけ、原因。 |
| 4 | 長崎においてはカステラ蒲鉾とも呼ばれる。白身魚やエビの擂り身に溶き卵と出汁を加えてよくすり混ぜ、みりんや砂糖で調味して焼く。 |
| 5 | 船舶の乗組員の長。キャプテン。 |
| 9 | 次の熟語の類義語。 「高慢」 (漢検3級レベル) |
| 11 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「波及○○○」 (漢検3級レベル) |
| 12 | 会社や工場などの勤め先に通うこと。 |
| 16 | 全部の金額。総額。 |
| 18 | その職についていること。 |
| 19 | 今日の朝。 |
| 20 | 症状が軽いこと。 |
| 22 | 1688年国王を追放し、新しい国王をオランダから迎え、国民の権利と自由を守ることを約束させた。これを「○○○革命」と呼ぶ。 |
| 25 | 洞爺湖の南に位置する標高737mの活火山。 |
| 26 | 羽が大きく、色や模様が美しい昆虫の一種。 |
| 27 | 「椎久」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
| 29 | スイッチが入っていること。 |
| 30 | 「千井」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
ヨコのカギ:
| 2 | 物体の動きの速いおそいをあらわす量を速さといい、その物体が単位時間内に動いた「○○○」で表す。 |
|---|---|
| 4 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ「○○イ石器」を使った。 |
| 6 | 土木・建築・機械などの構造や設計を詳細に示した図。設計図。 |
| 7 | 固体がとけて液体になり始める温度。 |
| 8 | 世の中のありさま。社会の風潮。 |
| 10 | 人口が多く、人家が集中している所。 |
| 11 | 英語で硬貨のこと。 |
| 12 | 月が明るく照る夜。 |
| 13 | アフリカやインドに住む、長い鼻の大きな動物。 |
| 14 | 道・川・進み方などが、ヘビがはうように曲がりくねっていること。 |
| 15 | 次の熟語の対義語。 「免税」 (漢検3級レベル) |
| 17 | 服装・言動がきどっていて、嫌みに思われること。 |
| 20 | 物をひっぱること。引き寄せること。 |
| 21 | 旬は夏から冬。鱗は硬い。 水深150メートルから1000メートルに棲息。非常に美味なのに粘液に汚れているのと、ウロコがザラザラで見た目が悪いため値段は安くお得。 |
| 23 | 「郁」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
| 24 | 市の長。市を代表し、市政を統括する執行機関の長。 |
| 26 | 古墳がつくれられた時代、一族で日本に移り住んだ渡来人は○○ウセン半島からきた。 |
| 27 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
| 28 | 「玖須」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎) |
| 29 | 逃げていく者を追いかけて、やっつけること。 |
| 31 | 合図のために片目でまばたきをすること。 |
| 32 | 社員のために「慰安」旅行を企画する。 (漢検3級レベル) |
■無料印刷/12×3~12×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/12×3~12×16 クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| シタク | ある物事を行うために必要なものを準備し、整えること。 | |
| ユカ | 家の中で地面や土間よりも高く、板を平らにはりつめた所。 | |
| ブツシ | 食料・衣服などの生活で使われる品物。 | |
| アヤトリ | 輪にした糸を指や手首にかけていろんな形を作る遊び。 | |
| ナイゾウ | 胸や腹の中にあって、呼吸や消化などのはたらきをしている器官をまとめて言う呼び名。 | |
| スリバチ | すりこぎで食品をすりつぶすのに用いる鉢。 | |
| シヨウキチ | おみくじや占いなどで、運勢・縁起がややよいこと。 | |
| クンレン | ある能力や技術を習得させるために、教えて練習させること。「避難○○○○」 | |
| イヨク | 何かをなしとげようとして、はり切る気持ち。 | |
| テレビ | 映像を電波にして送り、それを遠く離れた所に映し出す装置。 | |
| ミジユク | 果物などが熟していないさま。熟練されていないこと。 | |
| ヨカ | 仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。 | |
| ミバエ | 外観がよいこと。見た目が立派なこと。 | |
| ユウキブツ | 加熱すると二酸化炭素を発生させる物質。 | |
| イチマイ | 紙や板などの平べったい物の一つ。 | |




