クロスワード13×10(アマリ、インゼイ)_問題27
このページは「無料印刷クロスワード(アマリ、インゼイ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:アマリ、インゼイ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:2人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||||
| 6 | 7 | 8 | |||||||
| 9 | 10 | 11 | |||||||
| 12 | 13 | 14 | 15 | ||||||
| 16 | 17 | 18 | |||||||
| 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | |||||
| 24 | 25 | 26 | 27 | ||||||
| 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | |||||
| 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | ||||
| 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | |||||
| 44 | 45 | 46 | 47 | ||||||
| 48 | 49 | ||||||||
| 50 | 51 | 52 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 紫色の野菜 |
|---|---|
| 2 | 「苗山」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
| 3 | 細胞の核に酢酸カーミン液を使うと何色に変化するか。 |
| 4 | 「野甫」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
| 5 | これから先。今より後。 |
| 7 | 幕府にそむいて、鎌倉に攻め込んだ足利尊氏と「新田○○○○」。 |
| 8 | 物の温度を高くするはたらき。 |
| 10 | 動物を飼ったり、とらえたりするために使う食べ物。 |
| 11 | 貝がらがうずを巻いたようになっている貝。 |
| 12 | 日本一長い○○○川。 |
| 14 | よく似ていること。 |
| 15 | まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。 |
| 16 | 英語で果物のこと。 |
| 17 | 「徳常」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
| 18 | 区切られた範囲の地域。 |
| 20 | 鉄筋コンクリートなどで建てられた高く大きな建物。 |
| 22 | 海の食用魚。背中は青緑色で不規則な波状紋がある。腹は銀白色。 |
| 25 | 「村治」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、三重、神奈川) |
| 27 | 体が細長く、大きな複眼と四つの羽を持つ昆虫。 |
| 28 | 苦手な食べ物を「克服」する。 (漢検3級レベル) |
| 30 | 塗ったばかりであること。 |
| 32 | 因果関係もなく、思いがけなくそのようになること。 |
| 34 | 「津久」 日本の苗字。特に多い都道府県(香川) |
| 36 | 和歌山県、奈良県、三重県にまたがる○○山地。 |
| 38 | 電解液を金属製の容器に密封した携帯用の小型電池。 |
| 40 | 次の元素記号を何と読むか。「S」 |
| 42 | 「捕鯨」が問題視されている。 (漢検3級レベル) |
| 45 | 集まり。また、集まって行う催し物。 |
| 47 | むかしから今にいたるまでの物事のうつり変わり。 |
| 48 | 軸を中心にして回るように作ったおもちゃ。 |
| 49 | 「五箇条の御誓文」は天皇が何に誓ったものか。 |
ヨコのカギ:
| 1 | 平行でも垂直でもなく、かたむいているさま。 |
|---|---|
| 3 | ハエに似ているが、ハエより少し大きい昆虫。 |
| 4 | 望むこと。願い。希望。 |
| 6 | 「須江」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野、岡山) |
| 7 | 仕事の合間のひま。仕事を離れて自由に使える時間。 |
| 8 | 「禰保」 日本の苗字。特に多い都道府県(沖縄) |
| 9 | 貸家の持ち主。おおや。 |
| 10 | 「悦」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、熊本、大阪) |
| 11 | 「磨伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
| 12 | 「志間」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、宮城) |
| 13 | スペインおよびラテンアメリカで料理に使われる液状調味料の総称。 |
| 15 | 企業の資本の増減・出納などを一定の形式で記録・計算・整理する記帳法。 |
| 16 | 古くから徳川氏の家臣である「○○○大名」。 |
| 17 | 甲牛農民戦争の中心となった宗教団体の宗教名を何というか。 |
| 19 | 金属の性質の1つとして、金属は引っ張ると細く○○○性質を持っている。 |
| 21 | 自分で作ること。 |
| 23 | 「井伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、愛知) |
| 24 | 英語で部屋のこと。 |
| 26 | 野球などで、ボールを打つときに使う木製または金属製の棒。 |
| 29 | 自分の信念を「貫」く決意をする。 (漢検3級レベル) |
| 31 | 五人組は何を連帯責任で納入させるためにつくられたか。 |
| 33 | 足を包み、厚い底の付いたはき物。 |
| 35 | 自分ひとりの力。自分自身の働き。 |
| 37 | 火災の発生や延焼を防ぐこと。 |
| 39 | 「福飯」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良) |
| 41 | 次の熟語の対義語。 「釈放」 (漢検3級レベル) |
| 43 | 「善」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
| 44 | 逃げていく人をつかまえるために追いかける人。 |
| 46 | スキーの練習場。滑走場。 |
| 48 | 海水面からの高さ。海抜。程度が高いさま。 |
| 49 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「複雑○○○」 (漢検3級レベル) |
| 50 | 米をたいたり、湯をわかしたりする金属製の道具。 |
| 51 | スズキ目ハタ科の海水魚、カンモンハタの沖縄名。「○○○ーバイ」礁池・岩礁域に生息。食用。難易度:★★★ |
| 52 | イルカの仲間。するどい歯を持つ。クジラ、アザラシ、サメなどをおそって食べる。 |
■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| アマモリ | 雨が、屋根や壁などを伝わって部屋の中に落ちてくること。 | |
| prefer | ~をより好む | |
| タイネツ | 高熱に耐えること。高熱によって変質しないこと。 | |
| big | 大きい | |
| シヨクツウ | 食べ物の味や知識によく通じていること。グルメ。 | |
| チヤバシラ | 茶を入れたとき、茶碗の中に縦になって浮く茶の茎。 | |
| サイシヨ | 一番初め。 | |
| I | 私は(が) | |
| サクブン | 文章を作ること。 | |
| difference | 違い | |
| ツレ | 一緒に行くこと。また、その人。同伴者。 | |
| ワガママ | 自分の思うままにすること。身勝手。 | |
| セツケン | 油に苛性ソーダを混ぜて固めて作った洗剤。 | |
| マチハズレ | 町のはずれ。 | |
| ハンネ | 半分の値段。 | |




