クロスワード13×12(ガイ、デンプン)_問題12
このページは「無料印刷クロスワード(ガイ、デンプン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ガイ、デンプン】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ||||||
| 7 | 8 | 9 | |||||||||
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||||||
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | ||||||
| 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||||||
| 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | |||||
| 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | |||||
| 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | ||||||
| 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | ||||||
| 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | |||||
| 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | |||||
| 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | |||||||
| 73 | 74 | 75 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「牛刀○○○○」 (漢検3級レベル) |
|---|---|
| 2 | 金属や木の筒に皮をはり、ばちや手でたたく楽器。 |
| 3 | 盛り上がっていて区切りになっているところ。 |
| 4 | つい先ほど。少し前。 |
| 5 | バラモン教の厳しい身分制度を「○○スト制度」という。 |
| 6 | 父や母の兄弟や姉妹の子ども。 |
| 8 | ある場所や地位にいるときの気分や感じ。 |
| 9 | 点。箇所。要点。得点。 |
| 11 | 光をさえぎって、黒く映し出される物の形。水などの面に映し出される姿。 |
| 13 | 「多加」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫、石川、北海道、富山) |
| 15 | 弾力のある物で作られ、振動やショックをやわらげたりするもの。 |
| 17 | おとうさん。 |
| 19 | 入れ物。容器。才能。 |
| 21 | 「岐崎」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分) |
| 23 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「厳父○○」 (漢検3級レベル) |
| 25 | 自分の生まれた国。母国。 |
| 27 | たびたび。いつも。「○○○ありがとうございます」 |
| 28 | てんぷら・フライなどで、たねの外側を包むもの。 |
| 30 | 評判。人気。支えたり、受けたりすること。 |
| 32 | 光や影があらわれること。「テレビの○○○が悪い」 |
| 34 | 年を取った女性。老女。老婦。 |
| 36 | あちらこちらの地方。 |
| 38 | 「志岐」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡、長崎、佐賀) |
| 40 | 「浮地」 日本の苗字。特に多い都道府県(福島) |
| 43 | 強い日ざしを受けて皮膚が褐色に変わること。 |
| 45 | 「久呉」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
| 47 | 知識・技術などを習得できるように教え導くこと。 |
| 49 | 一つの五倍。五歳。 |
| 51 | 太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」 |
| 53 | 魚から鱗を取り除くため器具で、表面に突起のついており、この部分を魚にあて、こすることで鱗を取る器具 |
| 54 | おどろくこと。 |
| 56 | ボストン茶会事件をきっかけに独立戦争がおこった。どこの国からの独立を求めたか。 |
| 58 | 味がよいこと。また、うまい飲食物。 |
| 60 | 運がいいこと。ラッキー。 |
| 62 | 元素記号「Fe」で表す元素名 鉱物:鉱物の一般名詞 |
| 64 | 相手の「虚」につけこむ。 (漢検3級レベル) |
| 66 | 約束の言葉。将来のことを強く決意すること。 |
| 69 | 酸化銀の粉末はの色は何色か。 |
| 71 | 日本アルプスとも呼ばれる、富山県、岐阜県、長野県に跨って連なる○○山脈。 |
ヨコのカギ:
| 2 | 「多家」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡、神奈川) |
|---|---|
| 3 | 夫と妻。夫婦。 |
| 5 | 次の熟語の類義語。 「免職」 (漢検3級レベル) |
| 7 | 動物の雄と雌の一対。 |
| 8 | 性質の違うさま。また、その性質。 |
| 9 | オランダのライン河河口近くに建設された港を「ユーロ○○○」という。 |
| 10 | 「小籠」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉) |
| 12 | 空気などのように、決まった形・体積がなく、自由に流れ動くもの。ガス。 |
| 14 | 刃道に僅かに付けた段差。切れ味を低下させずに永切れする(切れ味が低下しにくいこと)ようにするために付ける。 |
| 16 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
| 18 | 勉強が終わって学校から帰ること。 |
| 20 | 空気が悪いので「換気」する。 (漢検3級レベル) |
| 22 | 都道府県の行政を統括・代表する長。 |
| 24 | 空気の約78%を占める物質は何か。 |
| 26 | 関ヶ原の戦い以後、徳川氏に従った「○○○大名」。 |
| 29 | まっすぐで細長く手に持てるぐらいのもの。 |
| 31 | 集団で朝鮮や明の貿易船や港、村を襲い海賊・略奪行為をした人々のこと。 |
| 33 | BTB溶液を使用した。検査する対象物が酸性の場合何色になるか |
| 35 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 |
| 37 | 「芥子」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪) |
| 39 | 肉体や心に感じる痛みや苦しみ。 |
| 41 | 首・手足・しっぽ以外の体の部分。 |
| 42 | 次の熟語の対義語。 「自白」 (漢検3級レベル) |
| 44 | 「喜久」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
| 46 | 「力士」 日本の苗字。特に多い都道府県(兵庫) |
| 48 | 「茶井」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
| 50 | 小さな種子。油にもされており、スーパーには必ずあると言っても過言ではない。 |
| 52 | 宇宙の中心は太陽であり、地球は他の惑星と共に太陽の周りを自転しながら公転している、という学説のことを「○○○説」という。 |
| 55 | 自分で考えをしっかり決めること。はっきり決めた意志。 |
| 57 | 動物の頭と胴をつないでいる部分。人間や動物の肩から上の部分。 |
| 59 | 魚類やは虫類などの体の表面を覆う小さなうすい物。 |
| 61 | 土を小高く積み上げて築いた長い堤。堤防。 |
| 63 | 植物の芽や枝をとって同種または近縁の植物に接ぐこと、 |
| 65 | 人・車などが往来する所。通路。道路。 |
| 67 | 手の「甲」を出してください。 (漢検3級レベル) |
| 68 | かぎをかけること。 |
| 70 | 旅行に必要な費用。路用。 |
| 72 | 関東地方と中部地方とを分ける○○○○山地という。 |
| 73 | 肉としては一般的な部位。背中のところ。 |
| 74 | 行き詰った状態を切り開いて解決に導くこと。 |
| 75 | 琵琶湖では赤潮を防ぐため、ある物質を含む合成洗剤の使用を禁止した。その物質とは何か。 |
■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ヨジヨウ | 必要分を越えた残り。あまり。 | |
| カレラ | あの人たち。 | |
| ツトメ | 会社や役所の仕事。しなければならないこと。 | |
| サラチ | 手を入れていない土地。空き地。 | |
| ワドウ | 708年に武蔵国から銅が産出されたのを記念してつくられた貨幣を「○○○開珎」という。 | |
| サラ | 食べ物を盛る、浅くて平たい容器。 | |
| マク | 太鼓をたくと音が鳴る。次のどこが音源となり振動している為か?「太鼓の棒、太鼓の膜、太鼓の中」 | |
| チヨウレイ | 学校・会社などで朝、始業前に全員が集まってあいさつや連絡を行う行事。 | |
| contain | ~を含む/~が入っている | |
| アタツク | 英語で攻撃や挑戦のこと。 | |
| ナントウ | 南と東の中間の方角。 | |
| ヘリウム | 太陽の中心付近の温度は1600万℃にもなる。これは水素が核融合して何になっている熱のためか。 | |
| サクラジマ | 日本の九州南部、鹿児島湾にある周囲約55km火山島。 | |
| キヨウ | 本日。この日。 | |
| ナイヤ | 野球のダイヤモンドの内部。○○○ゴロ。 | |




