クロスワード13×3(キンネン、science)_問題12
このページは「無料印刷クロスワード(キンネン、science)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:キンネン、science】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:7人
| 1 | 2 | |
| 3 | 4 | |
| 5 | 6 | |
| 7 | ||
| 8 | ||
| 9 | 10 | |
| 11 | ||
| 12 | ||
| 13 | 14 | |
| 15 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 「市議会議員」の略。 |
|---|---|
| 2 | 体などが浮かぶこと。体などを浮かす物。 |
| 4 | 元素記号「Br」で表す元素名 性質:単体の悪臭 |
| 6 | 子供の顔。どこか子供っぽさのある顔つき。 |
| 8 | むかし武芸を持って仕えた人。武士。 |
| 10 | 次の漢字を何と読むか。「摂政」 メモ:君主に代わってそれを行うこと、またはその役職のこと。 |
| 13 | 真剣な気持ちを持つさま。本当だと思うさま。 |
| 14 | めったに起こらない、めずらしい出来事。 |
ヨコのカギ:
| 3 | お祝いや祭り、とむらいなどのとき、決まった形式で行う作法。 |
|---|---|
| 5 | 海水面からの高さ。海抜。程度が高いさま。 |
| 7 | 唐が滅んだあと、中国には多くの国に分かれていたが、10世紀半ばすぎに中国を統一した王朝名。 |
| 9 | 電線を使わないで、電波で伝えること。 |
| 11 | 「羅津」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) |
| 12 | 「石葉」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山、東京) |
| 13 | 置きっぱなしにしておくこと。 |
| 15 | カサゴ目カサゴ亜目フサカサゴ科に属する深海魚。旬の時期には脂の乗りが非常に良く、美味な高級魚。関東の市場などではキンキ。 |
■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ハンシヨウ | ガラス質または細粒の結晶からなる石基の中に散在する大きな結晶。 | |
| モモヤマ | 秀吉の時代、大名や大商人たちの権力や富を背景に豪華で壮大な文化がおこった。これを「○○○○文化」という。 | |
| ボルト | 電圧は「 V 」と表す。これを何と読むか。 | |
| テンノウ | 今の憲法で国民の象徴としてあおがれる人。 | |
| debt | 借金/負債 | |
| ゼロ | 何もないこと。1よりも小さい数。 | |
| シヤコ | 電車・自動車などの車両を入れておく建物や場所。 | |
| ウキシズミ | 浮いたり沈んだりすること。 | |
| basic | 基本的な/基礎的な | |
| クリスマス | イエスキリストの誕生を記念する祝祭。十二月二十五日。 | |
| feature | 特徴/~を目玉とする | |
| キバクザイ | 起爆に用いる火薬。 | |
| fairy | 妖精 | |
| ホウカゴ | 学校の授業が終わった後。 | |
| ミエカクレ | 見えたり隠れたりすること。 | |




