クロスワード13×7(industry、parent)_問題19
このページは「無料印刷クロスワード(industry、parent)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:industry、parent】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | 3 | ||||
| 4 | 5 | |||||
| 6 | 7 | 8 | ||||
| 9 | 10 | |||||
| 11 | 12 | 13 | ||||
| 14 | 15 | |||||
| 16 | 17 | 18 | 19 | |||
| 20 | 21 | |||||
| 22 | 23 | 24 | 25 | |||
| 26 | 27 | 28 | ||||
| 29 | 30 | |||||
| 31 | 32 | 33 | ||||
| 34 | 35 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 悪い評判。不名誉。「○○○を返上する」 |
|---|---|
| 2 | 実際には存在しないのに実在するように見えるもの。幻影。 |
| 3 | 「外記」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
| 5 | 戸。扉。 |
| 7 | 社員やその家族を住まわせるために、会社が所有・管理する住宅。 |
| 8 | 寺社の門前や交通の便利なところで、定期的に開かれていたものを何というか。 |
| 9 | 細胞の核に酢酸カーミン液を使うと何色に変化するか。 |
| 10 | 「磨伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
| 11 | 都市に集中している住民・物資・工場などを地方に分散すること。 |
| 13 | 「左枝」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
| 14 | 「弓井」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、長崎) |
| 15 | 太陽系の惑星のうち、地球よりも太陽から遠い軌道をめぐる惑星を「○○惑星」という。 |
| 17 | 図と表。 |
| 19 | 中心。中央。中心的機能を果たす機関・施設・場所。 |
| 21 | 「志戸」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島、宮崎) |
| 24 | 合図のために片目でまばたきをすること。 |
| 25 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○邪説」 (漢検3級レベル) |
| 27 | 苦心・努力の結果として、自分のものにすること。 |
| 29 | 胚珠を包む部分で受粉後果実となる部分の事を何というか。 |
| 33 | 溶液の不純物をろ紙を使って分けることを何というか。 |
ヨコのカギ:
| 2 | 「間江」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
|---|---|
| 3 | 木をくりぬいて鼻緒(はなお)をつけた、日本特有のはき物。 |
| 4 | 名前を書きならべた帳面。 |
| 5 | 新石器時代に見られるものとして、磨製石器や食べ物を煮る「○○」が発明された。 |
| 6 | ユーラシア大陸に属する巨大な連邦国家。首都モスクワ。 |
| 9 | 「芦屋」 日本の苗字。特に多い都道府県(静岡) |
| 10 | 人口が多く、人家が集中している所。 |
| 11 | 粗末な菓子。人に菓子をすすめるときなどに謙遜していう語。 |
| 12 | さまざまな才能をもっていること。 |
| 14 | ゆく先。ゆくて。「○○○不明」 |
| 16 | 地下水が自然にわき出ている所。または、その水。 |
| 18 | 石を打ちつけてつくった、するどい刃物を持つ○○○石器を使った。 |
| 20 | 「火石」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) |
| 22 | 鎌倉時代に桑・漆・茶など、原料や商品をして売る「○○ウ品作物」がはじまった。 |
| 23 | 電流が流れる金属などの物質のことを何というか。 |
| 26 | 昆虫のさなぎが成虫になって、羽がはえること。 |
| 28 | ギリシャ文字「η」を何と読むか? 今回は「イ○○」で!発音の問題なんだよねぇ~ |
| 30 | インド料理には必須のスパイスの1つ。トルコ、ウイグル、ポーランド、レバノン、モロッコ、スペイン料理でも非常によく用いられる。 |
| 31 | 機械部品などを締めて固定するための雄ねじ。 |
| 32 | 酸化銀の粉末はの色は何色か。 |
| 34 | 一けた同士の掛け算の一覧表や暗記の仕方。 |
| 35 | 空気の動き、空気の流れ。 |
■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| enter | 入る | |
| ゾウキヨウ | 人員・設備などを増やして機能を強めること。 | |
| ウスクチ | 味や厚さなどがうすいこと。 | |
| grasp | ~をつかむ/~を理解する | |
| ウラヤマ | 建物の裏手にある山。 | |
| オリヅル | 折り紙を折りたたんで、ツルの形にしたもの。 | |
| seed | 種子 | |
| スミノ | 次の苗字を何と読むか。「住野」 特に多い都道府県(兵庫、大阪) | |
| ドンブリ | 茶わんより大きい、焼き物でできた入れ物。または、それに入った食べ物。 | |
| ウジ | 血筋のつながり。みょう字。 | |
| カラカサ | 百姓一揆のとき、参加した人が署名した「○○○○連判状」。 | |
| オヒヤ | 冷たい飲み水。冷や飯。 | |
| ヨウキユウ | ほしがること。強く求めること。 | |
| ゼイセイ | 税に関する制度。 | |
| モクセイ | 太陽から近い順に数えて、火星の次に近い惑星。 | |




