クロスワード13×7(コーラス、frequently)_問題20
このページは「無料印刷クロスワード(コーラス、frequently)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:コーラス、frequently】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | ||||
| 9 | 10 | 11 | ||||
| 12 | 13 | 14 | 15 | |||
| 16 | 17 | 18 | ||||
| 19 | 20 | |||||
| 21 | 22 | |||||
| 23 | 24 | |||||
| 25 | 26 | |||||
| 27 | 28 | |||||
| 29 | 30 | |||||
| 31 | 32 | 33 | ||||
| 34 | 35 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 2 | 縄文土器の主な特徴として「縄目、黒褐色、○○デ」というがある。 |
|---|---|
| 3 | 東北地方に住む人々は朝廷から異種の文化をもつ異民族扱いされた。この人々のことを何と呼ばれたか。 |
| 4 | 息子の妻となる女性。息子の妻になった女性。 |
| 5 | 小麦粉を練って長く切った、ある程度の幅と太さを持つ麺またはその料理 |
| 7 | ヒトラーが率いていた「○○○党」。 |
| 9 | 飲食物に味をつけること。「○○○○料」 |
| 11 | たびたび。いつも。「○○○ありがとうございます」 |
| 13 | 背中としりの間のところ。 |
| 15 | 音や声を大きくして遠くまで聞こえるようにするためのもの。 |
| 17 | 書物。細長いものを数える言葉。 |
| 18 | 「眞板」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉) |
| 19 | 1600年の関ヶ原の戦いは現在の何県でおこなわれたか。 |
| 21 | 「木曾」 日本の苗字。特に多い都道府県(千葉、東京、神奈川) |
| 22 | 英語で「家」「建物」「小屋」などの意味を表す言葉。 |
| 23 | 昔の重さの単位。 |
| 24 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「独立○○○」 (漢検3級レベル) |
| 25 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「生者○○○○」 (漢検3級レベル) |
| 26 | 布同士を「縫い」合わせる。 (漢検3級レベル) |
| 27 | こしかけ。座る物。地位。 |
| 28 | 「智和」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
| 29 | 生物の増え方として雌雄にもとづかずふえ方を「○○○生殖」という。 |
| 30 | 坂上田村麻呂は「○○○大将軍」に任命された。 |
| 32 | ガスバーナーの下の調節ねじを○○調節ねじという。 |
| 33 | 牛の第一番目の胃袋 |
ヨコのカギ:
| 1 | ドレミのミの次の音。 |
|---|---|
| 3 | インド洋、アフリカ沖など日本から遠く離れた海域で行う漁業を何漁業というか。 |
| 6 | 海底で地震が起きた。海底で隆起や沈降がおこると何が発生するか。 |
| 8 | 目ざすところ。めあて。目標。標的。「○○が付く」 |
| 10 | 親潮を別名○○○海流という。 |
| 12 | 「横洲」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、香川) |
| 14 | 数や量などが示した値よりも下であること。 |
| 16 | 「牛」 日本の苗字。特に多い都道府県(富山) |
| 17 | 「程熊」 日本の苗字。特に多い都道府県(青森) |
| 19 | 南蛮貿易で日本が主に輸出したものは何か。 |
| 20 | 坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。 |
| 21 | 公共の団体・事業や神社などに金品を差し出すこと。 |
| 22 | 「排他」的な態度はよくないよ。 (漢検3級レベル) |
| 23 | 人口が非常に少ないこと。 |
| 24 | ある物事を始めるようになった要因。きっかけ。 |
| 25 | どうしても必要なこと。なくてはならないこと。 |
| 27 | ひとあし。 |
| 28 | 「千井」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
| 29 | 親にとって自分の子である女。 |
| 30 | めんどうを見ること。手数や苦労。 |
| 31 | 動物の雄と雌の一対。 |
| 34 | 肉食のほ乳類。人に飼われ、りこうで鼻のきく動物。 |
| 35 | だしを塩や醤油、味噌などで味付けたつゆを、魚介類や野菜などの実とともに吸うようにした日本料理 |
■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| across | 横にさし渡し/横切って | |
| ムテイコウ | 抵抗しないこと。 | |
| suspect | ~を疑う/~ではないかと思う/容疑者 | |
| ライシユウ | 今週の次の週。 | |
| フジサン | 日本一高い山。高さは三七七六メートル。 | |
| トウセイ | 国家権力などが、一定の方針に従って全体を指導し、制限を加えること。 | |
| メイシ | 職業・名前・住所などを印刷した小さな紙切れ。 | |
| remote | 遠い | |
| ユケムリ | 温泉・風呂などから煙のように立ちのぼる湯気。 | |
| モロミ | 次の苗字を何と読むか。「諸見」 特に多い都道府県(沖縄) | |
| コツプ | 飲み物などを入れる容器。 | |
| threaten | ~を脅かす | |
| セイニク | 骨・筋などを取り除いた上等の食用肉。 | |
| ゾウエキ | 利益が増えること。 | |
| ソクトウ | 質問されてその場ですぐ答えること。 | |




