クロスワード13×7(セイシキ、ナカノ)_問題24
このページは「無料印刷クロスワード(セイシキ、ナカノ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
| ランキング | ニックネーム | スコア |
|---|---|---|
| 未更新 | 名前なし | 0 |
スポンサーリンク
無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:セイシキ、ナカノ】
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | |||
| 10 | 11 | 12 | 13 | |||
| 14 | 15 | 16 | ||||
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | ||
| 22 | 23 | 24 | ||||
| 25 | 26 | |||||
| 27 | 28 | 29 | 30 | |||
| 31 | 32 | 33 | 34 | |||
| 35 | 36 | |||||
| 37 | ||||||
| 38 | 39 | 40 | 41 | |||
| 42 | 43 |
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 真の値と計算・測定して得た近似値との差。 |
|---|---|
| 3 | 「邦」 日本の苗字。特に多い都道府県(大阪、北海道、鹿児島) |
| 5 | 二番目に生まれた男の子。 |
| 7 | 「千井」 日本の苗字。特に多い都道府県(熊本) |
| 9 | 日本風の菓子。「○○子」 |
| 11 | 「墨」を買ってきてもらえませんか? (漢検3級レベル) |
| 13 | 次の熟語の類義語。 「飽食」 (漢検3級レベル) |
| 14 | 月の光。また、月の光で明るいこと。 |
| 16 | 英語で「空気」のこと。 |
| 18 | 自然界のものについて学ぶ教科。 |
| 20 | アブラナ科キバナスズシロ属の1種の葉野菜・ハーブ。ゴマのような風味と多少の辛み・苦みがあり成長とともに苦みが強くなる。 |
| 21 | 魚肉をすり鉢などですりおろしたもの。 |
| 23 | 小さな種子。油にもされており、スーパーには必ずあると言っても過言ではない。 |
| 26 | つい先ほど。少し前。 |
| 28 | 魚介・肉・野菜などに小麦粉・溶き卵・パン粉をまぶして油で揚げたもの。 |
| 30 | 三十歳。 |
| 32 | 果実を潰して、砂糖や寒天などと混ぜ、棒状に成形して乾燥させたものが多い。果実や葉は、ヨーロッパではハーブとして心悸亢進、心筋衰弱などの心臓病に使われる。 |
| 34 | 今から後。 |
| 35 | 次の四字熟語の読みを完成させて下さい。 「和衷共済 (○○○○キョウサイ)」 (漢検2級レベル) |
| 36 | 1日中太陽が沈むことのない日を何というか。 |
| 39 | 外出して家にいないこと。 |
| 41 | ギリシャ文字「ρ」を何と読むか? |
ヨコのカギ:
| 2 | 九州地方にある世界自然遺産に登録されている、「○○島」。 |
|---|---|
| 4 | 飲み物・食べ物が舌にあたえる感じ。 |
| 6 | さいわい。幸福。 |
| 8 | 家の敷地の中で、建物の立っていない所。 |
| 10 | こしかけ。座る物。地位。 |
| 12 | 次の熟語の類義語。 「辛抱」 (漢検3級レベル) |
| 15 | 「三江」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛知、大阪) |
| 17 | 大気中の水蒸気が集まって小さな水滴となり、煙のように立ち込めるもの。 |
| 19 | スイスとイタリアの国境に位置する〇〇〇〇山脈。 |
| 22 | 生まれたばかりの子ども。赤ん坊。 |
| 24 | 漢字の構成部位の名称。左右の組み合わせからなる漢字の右側に付くもの。 |
| 25 | 源頼朝の死後、幕府の実権は頼朝の妻の「北条○○○」とその実家である北条氏に移った。 |
| 27 | 「利府」 日本の苗字。特に多い都道府県(岩手) |
| 29 | 顔の部分の肉。店でも比較的安価。 |
| 31 | 「源氏物語」は「ム○○○式部」作品である。 |
| 33 | 一番下の面。一番おくの方。 |
| 35 | ぶどうの実を発酵させて作ったお酒。 |
| 36 | 顔立ちの美しい女の人。 |
| 37 | 「座親」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) |
| 38 | 許可すること。罪などをとがめないこと。 |
| 40 | 酸化銀の粉末はの色は何色か。 |
| 42 | 「宇須」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) |
| 43 | 生物の死がいが固まってできた岩石は2種類ある。石灰岩と「○○○○」である。 |
■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| スピード | 英語で速さのこと。 | |
| チヨウリ | 料理をすること。 | |
| ハイゴ | 背中のうしろの方。 | |
| related | 関係している/関連した | |
| モリオカ | 次の苗字を何と読むか。「守岡」 特に多い都道府県(兵庫、京都、福島) | |
| deny | ~を否定する | |
| Asia | アジア | |
| レツカ | 品質・性能などが低下して、以前より悪くなること。 | |
| スベリダイ | 子供の遊具の一つで、斜めの長い面をすべって遊ぶ設備。 | |
| ヒリヨウ | 干鰯(ほしか)はどのような用途につかわれたか。 | |
| ボシユウ | 広く呼びかけて人や作品などを集めること。 | |
| eight | 8 | |
| チヤエン | 次の苗字を何と読むか。「茶圓」 特に多い都道府県(鹿児島) | |
| ジツゾウ | 凸レンズを通して、スクリーンにうつる像のこと。 | |
| ロセン | 交通機関の、ある地点から他の地点までの道筋。 | |




