このページは「無料印刷クロスワード(ムコウギシ、キヨウユ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:ムコウギシ、キヨウユ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:8人
| 1 |  |  | 2 | 3 |  | 4 | 
|  |  | 5 |  |  |  |  | 
| 6 | 7 |  |  | 8 | 9 |  | 
|  | 10 |  | 11 |  | 12 |  | 
| 13 |  |  | 14 | 15 |  |  | 
| 16 |  | 17 |  | 18 |  | 19 | 
|  |  | 20 | 21 |  |  |  | 
|  | 22 |  |  |  | 23 |  | 
| 24 |  |  |  | 25 |  |  | 
| 26 |  |  | 27 |  |  | 28 | 
|  |  | 29 |  |  |  |  | 
|  | 30 |  |  |  | 31 |  | 
| 32 |  |  | 33 |  |  |  | 
次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | いろいろな物の値段。 | 
|---|
| 2 | 「宇須」 日本の苗字。特に多い都道府県(和歌山) | 
|---|
| 3 | 「御家瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) | 
|---|
| 4 | 機械の仕組み。機械。 | 
|---|
| 5 | 幼児語で歩くこと。 | 
|---|
| 7 | 色彩や形によって美しさを表そうとする芸術。 | 
|---|
| 9 | 被子植物の双子葉類には花弁やがくがバラバラである〇〇〇〇類がある。 | 
|---|
| 11 | ぐるぐると、らせん状に動く風や水。 | 
|---|
| 13 | 船が港を出ること。出航。出帆。 | 
|---|
| 15 | 何種類もの組織が組み合わさってつくられている部分。 | 
|---|
| 17 | 初心者。 | 
|---|
| 19 | 旅行に必要な費用。路用。 | 
|---|
| 21 | 動物の口の中にある器官で、食べ物の味を感じ取れるもの。 | 
|---|
| 22 | らせん状の刃を回転させて穴をあける工具。 | 
|---|
| 23 | それになる人。 | 
|---|
| 24 | 愛玩用の動物。 | 
|---|
| 25 | 液体や気体の濃さの度合い。 | 
|---|
| 27 | 事実より大げさに表現すること。 | 
|---|
| 28 | 会社や工場などの勤め先に通うこと。 | 
|---|
| 29 | 「井伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、愛知) | 
|---|
| 30 | 兄弟姉妹の娘。 | 
|---|
| 31 | バラモン教の厳しい身分制度を「○○スト制度」という。 | 
|---|
ヨコのカギ:
| 1 | 昔、武芸を修め、軍事にたずさわった者。さむらい。もののふ。 | 
|---|
| 2 | 海に住むカメ。 | 
|---|
| 5 | 法隆寺が建てられたころを「○○○文化」という。 | 
|---|
| 6 | 花を生けるビンやつぼ。 | 
|---|
| 8 | 「世利」 日本の苗字。特に多い都道府県(福岡) | 
|---|
| 10 | 相手を思いやる心。異性を愛する気持ち。 | 
|---|
| 12 | 静脈には血液が逆流しないようあるものがついているそれは何か。 | 
|---|
| 13 | 税を国に納めなくてもよい権利を「○○の権」という。 | 
|---|
| 14 | 頭や顔をおおう布製のかぶりもの。 | 
|---|
| 16 | 夏の暑い日。特に、一日の最高気温がセ氏二十五度以上になる日。 | 
|---|
| 18 | 何かの仕事を受け持った人。 | 
|---|
| 20 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○暗鬼」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 22 | 「だれ」を敬って言う言葉。 | 
|---|
| 23 | 次の熟語の類義語。 「抜群」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 24 | 1853年に黒船に乗って訪れた使節は誰か。 | 
|---|
| 25 | 紅藻・緑藻・シアノバクテリア(藍藻)などを含む、食用とする藻類の総称。 | 
|---|
| 26 | 植物の茎が長く伸びて、地面をはったり他の物に巻きついたりしているもの。 | 
|---|
| 27 | 硬くてじょうぶな鉄。 | 
|---|
| 29 | 一回。いっぺん。 | 
|---|
| 30 | 1688年国王を追放し、新しい国王をオランダから迎え、国民の権利と自由を守ることを約束させた。これを「○○○革命」と呼ぶ。 | 
|---|
| 31 | 元との戦いで日本が苦戦した理由として、武器の違いがあった。「てつほう」の使用と「○○」の使用である。 | 
|---|
| 32 | 布同士を「縫い」合わせる。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 33 | オーストリアの首都。 | 
|---|
■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/13×3~13×16クロスワード]()
![無料印刷/13×3~13×16クロスワード]()
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| クツキング | 料理。料理法。 | 
| トウヨ | 医師が患者に薬を与えること。投薬。 | 
| イギリス | ボストン茶会事件をきっかけに独立戦争がおこった。どこの国からの独立を求めたか。 | 
| ツキユビ | 指先に強く物が当たるなどして、指の関節や腱(けん)を痛めること。 | 
| カゴ | 竹や針金などを編んで作った、物を入れるもの。 | 
| フソク | 足りないこと。十分でないこと。 | 
| save | ~を省く/~を救う/~を貯蓄する | 
| レンリツナイカク | 二つ以上の政党によって構成される内閣。 | 
| ラサキ | 「源氏物語」は「ム○○○式部」作品である。 | 
| ジユチユウ | 注文を受けること。 | 
| vision | 未来像/ビジョン | 
| オシエゴ | 教えた子。 | 
| カケオチ | 結婚を許されない相愛の二人が、ひそかによその土地に逃げ隠れること。 | 
| コケイ | 液体や粉の状態ではなく、ある形に固まっているもの。固体。「○○○物」 | 
| goal | 目標/目的 |