このページは「無料印刷クロスワード(キシ、オンシ)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:キシ、オンシ】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
| 1 |  | 2 | 3 |  | 4 | 5 |  | 
| 6 | 7 |  | 8 | 9 |  |  |  | 
 | 10 | 11 |  | 12 | 13 |  | 14 | 
| 15 |  | 16 | 17 |  | 18 |  |  | 
| 19 | 20 |  | 21 |  |  |  |  | 
 | 22 |  |  |  | 23 | 24 |  | 
| 25 |  |  | 26 | 27 |  | 28 | 29 | 
| 30 |  | 31 |  | 32 | 33 |  |  | 
 | 34 |  | 35 |  | 36 | 37 |  | 
| 38 |  | 39 |  | 40 |  | 41 | 42 | 
| 43 | 44 |  | 45 |  | 46 |  |  | 
 | 47 | 48 |  |  | 49 | 50 |  | 
| 51 |  |  |  | 52 |  |  |  | 
  このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
 スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | はちゅう類の一種で、体が細長く、足がない動物。 | 
|---|
| 3 | 国家・社会を構成する人々。人民。国民。 | 
|---|
| 5 | 物の上下・左右・表裏・前後などの位置が逆になっていること。 | 
|---|
| 7 | 永久門歯がない、(およその目安として)生後12か月未満の羊、またはその肉 | 
|---|
| 9 | 愛知県西部、名古屋市の南に突き出した○○半島。 | 
|---|
| 11 | 英語で「空気」のこと。 | 
|---|
| 13 | 物事の様子。 | 
|---|
| 14 | アジア南部の、インダス川とガンジス川が流れる国。 | 
|---|
| 15 | 次の熟語の類義語。 「自慢」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 17 | 大量に降る雨。 | 
|---|
| 20 | 民主主義の動きとは反対に1925年共産主義を取り締まるために制定された法律を「○○○○○法」という。 | 
|---|
| 24 | 「目瀬」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山、大阪、兵庫) | 
|---|
| 25 | 太陽が出てくる方に向かって左の方角。 | 
|---|
| 27 | 雨や日光をよけるために使う道具。または、草や竹の葉で編んだ、かぶり物。 | 
|---|
| 29 | 「井伊」 日本の苗字。特に多い都道府県(愛媛、愛知) | 
|---|
| 31 | 一年間の月・日・曜日などを日を追って記したもの。カレンダー。 | 
|---|
| 33 | アメリカ・カナダなどのお金の単位。 | 
|---|
| 35 | はっきりとした意識を持たないで、口走る言葉。 | 
|---|
| 37 | ひざから足首までの間で、前の方の部分。 | 
|---|
| 38 | 建物や山林など、大きなものが焼けること。 | 
|---|
| 40 | 家財・商品などをしまっておくための建物。 | 
|---|
| 42 | 手先を使ってする、こまごまとした細工。 | 
|---|
| 44 | 何かの目的のためにかかるお金。 | 
|---|
| 46 | 次の熟語の類義語。 「辛酸」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 48 | 「柄」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) | 
|---|
| 50 | 「阜」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) | 
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 食材をある形で切り抜いたり、ある形に形成する時に使用する器具 | 
|---|
| 4 | 1920年、農村では小作料の減免を要求する「○○○争議」が頻繁に行われた。 | 
|---|
| 6 | 広告・宣伝のために文字や絵をかいてはり出したり、人に配る紙。 | 
|---|
| 8 | 人・車などが往来する所。通路。道路。 | 
|---|
| 10 | 「無江」 日本の苗字。特に多い都道府県(北海道) | 
|---|
| 12 | 2月ごろ収穫されることからキサラギナ(如月菜)とも呼ばれる。旬は11-5月で耐寒性が強く、-8℃から-10℃まで耐える。霜や寒さに遭うと甘みが増す | 
|---|
| 16 | 使用前の塩化コバルト紙何色か? | 
|---|
| 18 | 間宮海峡付近からユーラシア大陸に沿って日本海を南下する○○○海流。 | 
|---|
| 19 | 「渕」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分、長崎、福岡、佐賀) | 
|---|
| 21 | 重いと感じること。重い程度を数量で表したもの。 | 
|---|
| 22 | 世界を地理学的に分けた5つの州はヨーロッパ州、アフリカ州、オセアニア州、アメリカ州、○○○州になる。 | 
|---|
| 23 | 肝臓の部位 | 
|---|
| 25 | 元素記号「Au」で表す元素名 性質:輝く光沢 | 
|---|
| 26 | 機械の仕組み。機械。 | 
|---|
| 28 | 坂上田村麻呂は「○○夷大将軍」に任命された。 | 
|---|
| 30 | 金属や木の筒に皮をはり、ばちや手でたたく楽器。 | 
|---|
| 32 | 製錬技術が進み、新潟県に開かれた「○○金山」。 | 
|---|
| 34 | 相手を思いやる心。異性を愛する気持ち。 | 
|---|
| 36 | 外出して家にいないこと。 | 
|---|
| 39 | 彼女は「魅惑」的な笑顔を向けた。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 41 | 形がトラに似た動物。犬と同じようにペットとして飼われる。 | 
|---|
| 43 | 彼は「慈悲」深い人だ。 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 45 | 人を楽しませ、なぐさめるもの。 | 
|---|
| 47 | 風を受ける三角の帆をはって進む小型の船。 | 
|---|
| 49 | 「直井」 日本の苗字。特に多い都道府県(栃木、東京、茨城) | 
|---|
| 51 | 次の熟語の対義語。 「貧弱」 (漢検3級レベル) | 
|---|
| 52 | 独立した個人としての人間性。人の性格・品格。 | 
|---|
■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/13×3~13×16クロスワード]()
![無料印刷/13×3~13×16クロスワード]()
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| race | 競走/人種 | 
| ヒヨウヒ | 葉を細胞で見た時、葉の表面をおおっている部分のこと。 | 
| ユバ | 豆乳を煮立て、表面にできる膜をすくい取って作った食品。 | 
| ヤルキ | みずから物事をなしとげようとする積極的な気持ち。 | 
| ツカイモノ | 使って役に立つもの。 | 
| シヤクシヤイン | 蝦夷地で松前藩がわずかな米で大量のさけや昆布と取引したため、不利益を受けたアイヌ民族が17世紀後半、蜂起した。この時のアイヌ民族の指導者。 | 
| ナツビ | 夏の暑い日。特に、一日の最高気温がセ氏二十五度以上になる日。 | 
| モジバン | 時計・計器などの、文字・数字・記号などが記されている盤。 | 
| シンユウ | きわめて親しい友。 | 
| ハマキ | タバコの葉を刻まずに、そのまま固く棒状に巻いたタバコ。シガー。 | 
| キンシ | ある行いをしてはいけないと止めること。 | 
| essentially | 本質的に | 
| ドンカク | 直角より大きく、二直角より小さい角。 | 
| ガンデイー | 非暴力、非服従を唱え、独立運動を指導したインド人。 | 
| バケモノ | 動植物などが奇怪な姿・形をして現れ出たもの。おばけ。妖怪。 |