このページは「無料印刷クロスワード(fifty、リボン)」のページです。
問題数:30問、出題カテゴリ【無料印刷 > 13×3~13×16】クロスワードパズル!
無料印刷クロスワード 総合ランキング
*ランキング毎時更新*
スポンサーリンク
無料印刷/13×3~13×16クロスワードパズル
【無料印刷クロスワード[例]:fifty、リボン】
<< 前の問題
解答付きクロスワード作成&サイト埋め込み機能
問題/解答セット・教材・パズルゲームとして使用可 [無料ダウンロード]
この問題の回答者数:9人
| 1 | | 2 | | | 3 | 4 | | 5 |
| 6 | 7 | | | 8 | | | | |
| 9 | | | 10 | | | | 11 | |
| 12 | 13 | | | 14 | 15 | | |
| 16 | | 17 | | 18 | | 19 | | 20 |
| 21 | 22 | | 23 | | 24 | | 25 | |
| 26 | | 27 | | 28 | | 29 | | |
| 30 | | 31 | | 32 | | 33 | |
| 34 | | 35 | | 36 | | 37 | | 38 |
| 39 | 40 | | 41 | | 42 | | 43 | |
| 44 | | | | 45 | | | |
| 46 | | | 47 | 48 | | | 49 | 50 |
| 51 | | | | 52 | | | | |
このクロスワードパズルの解答を見る次の問題 >>
スポンサーリンク
タテのカギ:
| 1 | 次の元素記号を何と読むか。「S」 |
|---|
| 2 | 晴れた寒い夜、水蒸気が地面に白くこおり付いた物。 |
|---|
| 3 | 次の四字熟語を完成させて下さい。 「○○○○暗往」 (漢検3級レベル) |
|---|
| 4 | 「酢田」 日本の苗字。特に多い都道府県(奈良、石川) |
|---|
| 5 | 起こるかもしれないことに対して用意をしておくこと。 |
|---|
| 7 | 東京都が経営・管理すること。 |
|---|
| 8 | 中が空になっている細長い円筒。パイプ。チューブ。 |
|---|
| 10 | 実際には存在しないのに実在するように見えるもの。幻影。 |
|---|
| 11 | 「李木」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島) |
|---|
| 13 | 「井後」 日本の苗字。特に多い都道府県(三重、徳島、大阪、愛知、兵庫) |
|---|
| 15 | 結婚した男女のうち、女の人を言う言葉。 |
|---|
| 16 | 「勢籏」 日本の苗字。特に多い都道府県(京都) |
|---|
| 18 | 首の肉のこと。 |
|---|
| 20 | 人のふみ行うべき道。道徳。モラル。 |
|---|
| 22 | 「羽井佐」 日本の苗字。特に多い都道府県(岡山) |
|---|
| 24 | 寝ている人のそばに寄り添って寝ること。 |
|---|
| 27 | 線や色彩を使って平面上に描き出したもの。絵。 |
|---|
| 29 | 書類・書物などに書いて載せること。 |
|---|
| 31 | 福をもたらすという神。七福神。 |
|---|
| 33 | 人間が美しいと感じたり、思ったことを文章や音、形などにすること。または、その作品。 |
|---|
| 34 | 無意識の習慣になっている動作や言葉。 |
|---|
| 36 | 封筒・容器・出入り口などを閉じてふさぐこと。 |
|---|
| 38 | 「根尾」 日本の苗字。特に多い都道府県(岐阜、北海道、富山) |
|---|
| 40 | 女性の解放を主張して青鞜社を結成し、1920年には市川房枝らとともに新婦人協会をつくった「平塚○○○○」。 |
|---|
| 42 | 「支倉」 日本の苗字。特に多い都道府県(宮城、北海道) |
|---|
| 46 | 後ろ。背中のほう。時間がたってから。残り。 |
|---|
| 48 | 外出して家にいないこと。 |
|---|
| 50 | 兄弟姉妹の娘。 |
|---|
ヨコのカギ:
| 2 | 「志久」 日本の苗字。特に多い都道府県(長崎、佐賀) |
|---|
| 3 | 南アメリカの先住民と移住してきた白人との間に生まれた混血の人々を何というか。 |
|---|
| 6 | 目上の人などに付き従っていくこと。または、その人。 |
|---|
| 8 | 「久井田」 日本の苗字。特に多い都道府県(大分、東京) |
|---|
| 9 | より高い所。 |
|---|
| 10 | 海水魚。沿岸域から水深500メートル以深。旬は産卵期と重なり冬 寒くなるほど美味しくなる。本体、白子、卵巣などで多彩な料理が作れる。 |
|---|
| 11 | 「須江」 日本の苗字。特に多い都道府県(長野、岡山) |
|---|
| 12 | 「飯母」 日本の苗字。特に多い都道府県(鹿児島) |
|---|
| 14 | ふだん。いつでも。常に。 |
|---|
| 17 | 寝具を使わず、その場にごろりと横になって寝ること。 |
|---|
| 19 | 守ること。守備。防備。守護。 |
|---|
| 21 | おかあさん。 |
|---|
| 23 | かざりけのないこと。つつましいこと。 |
|---|
| 25 | 南蛮貿易で日本が主に輸出したものは何か。 |
|---|
| 26 | 645年、最初に年号がつくられた。その年号を何というか。 |
|---|
| 28 | 区切られた範囲の地域。 |
|---|
| 30 | お金を入れて持ち歩くための小さい入れ物。 |
|---|
| 32 | 物の値段を安くすること。 |
|---|
| 35 | 楽曲を五線譜などに書き表したもの。スコア。 |
|---|
| 37 | 売る人が決めた値段。 |
|---|
| 39 | 「世良」 日本の苗字。特に多い都道府県(広島、山口) |
|---|
| 41 | 脳の神経細胞の活動によって発生する弱い電流の変化。また、それを記録した図。 |
|---|
| 43 | 洞爺湖と有珠山は火山による大地の移り変わりがよく分かることから、「○○パーク」に指定された。 |
|---|
| 44 | 火や熱によって火が付く。 |
|---|
| 45 | プラスチックは何を原料として作られているか。 |
|---|
| 46 | ギリシャでポリスと呼ばれる都市国家が生まれた。その最大の都市「○○ネ」。 |
|---|
| 47 | 英語で牛乳。もしくは加工した牛乳。 |
|---|
| 49 | 動物の指の先にある、かたいもの。 |
|---|
| 51 | 灯火用の油や、暖房用燃料の油。 |
|---|
| 52 | 賃金の安い単純労働者が住んでいる居住地区を何というか。 |
|---|
■無料印刷/13×3~13×16 クロスワード■
↓アプリ準備中↓
![]()
![無料印刷/13×3~13×16クロスワード]()
![無料印刷/13×3~13×16クロスワード]()
無料印刷/特殊マス クロスワード メモ:出題中の一部問題と解答
| ガンソ | ある物事を始めた最初の人や店。 |
| フロシキ | 物を包んで運ぶための四角い布のこと。 |
| ノウリツ | 一定の時間内にできる仕事の量。仕事の進み具合。 |
| sense | 感覚/意味 |
| ザイコ | 品物が倉庫にあること。倉庫に入っている品物。ストック。 |
| fate | 運命 |
| ヤスミ | 休むこと。休息。 |
| ドシヤ | 土や砂。 |
| ツドウ | 次の苗字を何と読むか。「都藤」 特に多い都道府県(兵庫) |
| ツキミ | 月を眺めて楽しむこと。 |
| located | (ある場所に)位置する |
| フウシヤ | 風を受けて回転する羽根車。また、その羽根車から動力を得る装置。 |
| ドノウ | 袋に土を詰め込んだもの。堤防などを築くのに使う。 |
| シゲノ | 次の苗字を何と読むか。「茂野」 特に多い都道府県(新潟、東京) |
| スミエ | 墨の濃淡だけで描いた絵。水墨画。 |